
コメント

ぴよこ
私はまだ戸建に住んで2年ちょいですが、特に騒音トラブルはないですね…🤔
一応掃除機と洗濯機の時間は気をつけてますが、あとは普通に家の中で走り回ったり怒鳴ったりしてます(笑)

リツカ
今までずっと戸建に住んできましたが、特に騒音トラブルはないですよ😊
夜中にどんちゃん騒ぎしなければ問題ないとおもいます!
-
ひよこ
ありがとうございます😊
つんこさんは家を選ぶときに何か注意して見たことはありますか?- 3月4日
-
リツカ
家と家の近さとか、周りがどんなご家庭なのか…とかですかね?🤔
以前住んでいた家は隣との距離がかなり近く、端っこの部屋の窓を開けたら30cmくらいでお隣の壁がありました😅
なので夜中の階段上り下りする音とかは多少気をつけたりはしてましたね。
袋小路になっていて、何軒か住宅密集してたのですが
お向かいは小さいお子さんがいて、泣いたり怒鳴られたりの声が多少漏れ聞こえはしてきましたが
そこまで気になりませんでしたよ😊- 3月4日
-
ひよこ
なるほど!✨
分かりやすくありがとうございます😊
賃貸に出される一軒家は、何か問題があることが多いと聞いたのですが、つんこさんはそんなこと感じたこと、もしくは聞いたことありますか?
質問ばかりで本当にすみません💦- 3月4日
-
リツカ
そうなんですか?😳
初耳でした…
今まで生まれてから3軒ほど一軒家に引っ越し経験ありますが
たしかにそのうち2軒は結構古かったですかね😅
といっても、10年くらい住めたので特に問題という程ではなかったです👍
3軒目は綺麗だし広いしでかなり住みやすかったですよ!!!- 3月4日
-
ひよこ
10年!理想です✨
マイホームはまだ予定にないので賃貸なんですが、騒音などトラブルで引越し貧乏になりそうです泣
私もつんこさんのように落ち着ける家と出会いたいです!
もう一つ質問をすみません💦
家を探すときはネットから家を見つけて不動産に連絡ってやり方ですか?- 3月4日
-
リツカ
程度にもよりますが、3歳と1歳のお子さんがいれば
文句つけてくる方が神経質かなとおもいますよ🤔
わたしは強気な姿勢でいいとおもいます笑
一軒家なら言い方悪いですけどかなりうるさくても、苦情を言うとなると管理会社ではなく直接のやり取りになるのでそうそう言われることないとおもいます😊
ネットなどでも探しますが、やはり一軒家の賃貸は少ないなーと思うので
直接住みたい場所から近いところの不動産へ行って紹介してもらう方がいいと思います👍- 3月4日
-
ひよこ
できる対策は全てやり尽くしていて、これ以上何をやれば?とかなりストレスで😭
子どもにもたくさん言ってしまっていてかわいそうになります😭
強気になりたい‼️😭
住みたい場所に直接行くのいいですね✨✨
たくさんのことありがとうございます😊- 3月4日
ひよこ
ありがとうございます😊
質問をすみません。
賃貸ですか?
木造ですか?
町内の集まり?みたいなのはありますか?
ぴよこ
家は木造二階建てで購入しました。
集合住宅地で、お隣と家の距離が人1人やっと通れるくらい近いです😅
町内会はありますが、加入制なので、うちはまだ加入してません。
子どもが小学生になったら加入して子ども会に参加させるつもりです。
実家は町内会がしっかりあるので母は越してきたとき、班長さん→班のお宅にご挨拶に行ってました。
ひよこ
詳しくありがとうございます😊
購入されたんですね✨
賃貸に出される一軒家は何か問題があると聞いて不安になって聞きました。
町内会には加入制もあるんですね!
もし、今後住む所が町内会がしっかりしてる所だと私も挨拶などちゃんとしたいと思います☺️
ぴよこ
実家は転勤族だったので、高校生までは賃貸の戸建に住んでました😊
特に何も感じず過ごしてましたが…🤔
「新築立てたのに転勤が決まり賃貸にした」とかかなり年数が経ってる物件は「持ち主が年配で広いし段差もあるので狭いマンションに引っ越すから賃貸に」とか親から聞いたことあります😊
そこまで心配されなくてもいいのかな〜と思います😊
ただ、ご近所がどんな感じなのかは気になりますね💦
この前テレビで、近隣住民の民度は「ゴミの出し方」や「捨ててあるもの」でわかると言ってました!
カンビンの日などにちゃんと分別して出してるか、ゴミの出す曜日を守っていたりゴミ収集所は綺麗か…など🤔
あとは夜にも近所を歩いてみると、夜中騒いでたりするおうちがわかったり、意外と夜道が暗くて…とかわかるらしいです😊
ひよこ
とても詳しく情報をありがとうございます😭
なるほど!
一概に何か問題があるから賃貸に出ているとは言えないのですね!
そしてその情報収集の仕方‼️なんと分かりやすい😭家を決めるときにはその視点を持って探したいと思います♡