
子供が生まれてから夫婦の会話が減りました。長女が話すようになると、話す時間がなくなりました。皆様はどうでしょうか?
子供が生まれてかは、夫婦の会話って減りましたか?うちは長女が話せるようになったら、喋りを遮りまくり、話す時間がないです💦皆様はどうですか?
- y(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
減っても増えてもないです!
夜8時には寝るのでそれからは
夫婦2人の時間があり会話あります

うさぎちゃん
すごくわかりますー!我が家もそうです。
-
うさぎちゃん
私は夜中の授乳があることもあり、寝かしつけと共に寝てしまうので…
- 3月3日
-
y
同じ方がいて安心しました💦
うちは帰宅も遅く朝も早くて(^_^;)
休みの日はどんな感じですか?- 3月3日
-
うさぎちゃん
ワンオペで二人子供がいると大変ですよね。
休みの日も会話の主役は息子です。とにかく一人で喋っていたり、会話を遮ったり…お昼寝の間にお買い物に行くのでなかなかゆっくり会話はできていません。息子が唯一静かになるのは、しまじろうのDVDをみている時です。- 3月3日
-
y
分かります😢
うちもテレビでは静かになりますが、下の子はテレビでは黙らないので、半永久的にふたりとも黙ることはありません(笑)
もう少し大きなれば変わるのですかね、、周りを見てたらひとり遊びしてる子も多く、うちだけじゃないか。と辛くて、、(^_^;)- 3月3日

ぴっぴ
二人目産まれてからも特に変わらずですね😃
-
y
そうなんですね😊うちは遮りが激しすぎるのと、下の娘も1歳半で逃走グセがすごいヤンチャな子なので中々話せる時間がないです(^_^;)
- 3月3日

退会ユーザー
減りました〜😭
旦那の仕事上、朝早く出て行き、夕方には帰ってきますが、朝早いので寝るのも早く、、あまり話さないまま寝てしまい、、この繰り返しなので話す機会は減りました😔
それなのに喧嘩は増えましたが(笑)
休日も寝てばかりか旦那が買い物に行ってくれて居るので、なかなか話せません🤷♂️
-
y
同じ方がいて安心しました💦
うちも休みの日ぐらいしか話す日ないのに、子供の遮りが半端なくて話せません💦下の子も1歳半なので、車の中でもあれしてこれして〜ママーママーとひたすら話されるので疲れてしまいます(^_^;)- 3月3日
-
退会ユーザー
お子さんが大きくなると遮られる事もあるのですね😱💦
確かにママ、ママですよね😣- 3月3日
-
y
遮らされすぎてやばいです💦笑
それも楽しい話題ならいいのですが、ママーあれやって、シートベルトいやー、買い物じゃなくて公園いきたーいーいやいやーなどなど(笑)耳が痛くなります(^_^;)- 3月3日
-
退会ユーザー
それは嫌ですね。笑
私なら軽ーく受け流しちゃいそうです🤭はいはーいって笑笑- 3月3日
-
y
もう少し大きくなればはいはーい。で黙ると思うのですが、イヤイヤ期とやらの自我が通せなければ泣く。癇癪。の時期にきてるので中々です😢
- 3月3日
-
退会ユーザー
泣かれるのはなかなかうるさいですよね…😵💦
子供は本当大変ですね😭- 3月3日
-
y
ほんとに😢二人で一気に泣かれると今までに味わったことない気分になります(笑)
愚痴聞いて頂きすみません💦ありがとうございました!♥- 3月3日
-
退会ユーザー
1人でも最悪ですもん…2人一気に泣かれると嫌になりますね😭💦
いえいえ、愚痴くらい言いたくなりますよね👍💗
またいつでも聞きますよ〜👐❤笑- 3月3日
-
y
遅れてすみません!💦
旦那の仕事が朝5時〜夜22時半ぐらいまであるので、平日は子供と会えない+私ともご飯を食べてるほんの15分ぐらいしか話せないし、日曜日は遮らされるし本当滅入りますが、なんとか色々頑張ろうと思います🤔!
ありがとうございます☺♥- 3月3日

とっし
減りました😭子供と一緒にいる時は子供中心で会話が回りますし、夫婦どちらかが寝かしつけしてそのまま寝てしまうので💦もう少し体力があれば子供が寝た後に時間が取れるんでしょうけど今のところ無理そうです。もうすぐ2人目も産まれるので暫くはこのままですね😢
-
y
ですよね😢
下の子も1歳半で割と話せるようになってきて、二人の問いかけに色々遮らされすぎて、話そうと思う頃には疲れてしまい寝てしまいます(^_^;)
このままだと夫婦仲もよくなくなるのでは?と心配です。- 3月3日

退会ユーザー
旦那が転職前は朝早く夜遅くの帰宅だったので子どもに合わせてた私となかなか時間がとれず会話も減ってました!その頃は1日の出来事をノートにかいて交換日記のようにして会話してました(笑)
今は夜早く帰ってくる仕事になったので元に戻りました😃もう少し娘がお話上手になったら遮られちゃうかもですね😅
-
y
うちが今その状態なんですが、交換ノートいいですね😊!うちも試してみようかな。必要な話でも割り込んでくるので、困ってます💦
ママーママーか、姉妹喧嘩するか、黙ったと思えば二人でいたずら、、などで一日が終わってしまいます(笑)- 3月3日

はなめがね
子供に話しかけるようにして内容は旦那向けに話してます。
子供に顔を向け、少し高めの声でゆっくりめに「明日のお弁当は、たまごやきを入れておくね!」「保育園に提出する書類が集まってないから、早く書いて出して欲しいの〜」って感じです。
旦那もそれにつられて同じようにしてくれます。
子供は自分が話の中心にいるように感じてニコニコして訳もわからず頷いてくれます。そして自分の知ってる単語で返事してくれます。
-
y
なるほど!うちもやってみます😊
2歳11ヶ月ですが旦那以上におしゃべり達者すぎるので(笑)「卵焼き入れるなら、ウインナーとブロッコリーも入れてな〜」「弁当箱はキティちゃんの方がいい」「明日何時から会社なーん?」などなど長ーく返してきそうです、、、、(笑)- 3月3日

あーか
減らないです(・ω・)/
いる時はベラベラ喋ってます笑
子どもも一緒の場合もあれば2人の時もあります!
-
y
子供が遮ったりしてきませんか?
うちは上の方のコメントに書いたように、喋りが達者なのに、イヤイヤや癇癪もまだまだ継続中で、話を聞いてもらえないとイヤイヤしだします(^_^;)- 3月3日
-
あーか
します!
そしたら中断してまた話したり、内容によっては子どもにちょっと待っててね!ってします(・ω・)/- 3月3日
-
y
プロフィール拝見させて頂きました!よかったら相談乗って頂きたいのですが😢
普段は割と言うことを聞き、待てるのですが、私以外の誰か(じぃじ、ばぁば、パパ)などがいると性格が激しくなり、イヤイヤが酷く、喋りが爆発するんです😢 あと、ひとり遊びがかなり苦手で、誰かと遊ばないとひたすら「ママーママー」です😢
これはこの時期よくあることなのでしょうか?- 3月3日
-
あーか
この時期のものもあれば、性格もあると思います!
性格が激しくなるのは、ママ以外が甘いことが分かってたりしてワガママを発揮してたりします(・ω・)/
うちの子もありますよ笑
一人遊びに関しては、個人差があるので、幼稚園など行き始めたらまた変わると思います!
小さい頃からママがよく子どもを構ってたりすると一人遊びよりママと遊ぶものって思ってる子もいたりします。
今はママとの世界が中心なので、また集団生活が進んでくると変わりますよ!- 3月3日
-
y
ありがとうございます😢!
確かにじぃじばぁばは優しく説得派、私はガッツリ怒るからかもしれません。
それに小さい頃に構いすぎたのも自覚あります😅家事等も全て一緒にしていました。
下の子はあまり構ってあげられなかったから、一人でも平気です。
今幼稚園のプレやいろいろな親子教室も、通ってるのですがどうしても先生ばかりと遊び、友達は寄ってきてくれるのに嫌がります😢これももう少ししたら治まるのでしょうか?- 3月3日
-
y
ママ友などと子連れで遊んでも、子供と遊ぶのではなく大人にばかり寄ってきます😢なので常に一緒。で息が詰まってしまいます😢
- 3月3日
-
あーか
大人と遊ぶ方が自分が好きにできますし、楽だと分かってるんですよね!
そのうち楽しさも分かってくると思いますよ!- 3月3日
-
y
遅れてすみません😢!
なるほど🤔!
いづれは離れて友達と遊んでくれると思い頑張ります😊
ありがとうございました♥☺- 3月3日
y
夜にあるのはいいですね😊!
うちは帰宅が遅くて💦
退会ユーザー
9時に帰ってくるので
しょうもない事とか
話してますね(笑)