※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウェイウェイ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に首を振ったり、耳を掻いたりするのはなぜでしょうか?同じ経験の方、対策方法を教えてください。

もうすぐ5か月の赤ちゃんですが、夜10時前に寝て朝まで寝てくれるのですが、毎日朝方三時四時あたりから、激しく首を振ったり、両手で左右の耳を掻いてたり、さらに足も上げたりしています。なんででしょうか?大丈夫ですか?同じベッドで寝ていますので、抑えてもう少し寝てそれからまだはじまりますという繰り返しです。
同じような経験のある方、どうしていますか?対策方法ありますか?

コメント

こはるママ

毎日っていうのは怖いですね

まりも

うちもそうです😣!
4ヶ月後半あたりから夜中2度ほど目覚めるようになって、首を横に激しく振ったり、顔や耳のあたりなどずっと擦っていたり、足をバタバタしてみたり😰
頭がおかしくなっちゃったのかと
私も心配しました😓
ネットで検索しまくった所、睡眠退行というものがあるみたいで、睡眠が不安定になり、寝付きが悪くなってしまうようです( *_* )

なので、暴れる手を握ってあげたり、抱っこして落ち着かせてあげたり、
ホントにどうしようもない時は添い乳しちゃったりです😭

おかしいのではなく、成長過程に見られるものみたいなので、心配しなくても大丈夫だと思います😳

なるべくスムーズにまた眠らせてあげられるように私も日々模索中です😂

大変ではありますが、上手く付き合っていくしかないのかなあと思っています😰

  • ウェイウェイ

    ウェイウェイ

    なるほど、勉強になります。
    手で擦ったりしたらいつも握ってあげるのは正解でしたね。
    ありがとうございました😊

    • 2月28日
masi

生後1ヶ月半ですが同じ症状があります。
足はバタつかせませんが、それ以外は同じです。
夜寝ていて3時間〜4時間おきに症状がでます。ちょうど授乳のタイミングなので、眠たい、、でもお腹空いた、、、と意識が朦朧としているのかな?と思いました。手を握ったり、トントンしてあげると、収まり眠りにつきますが、すぐに症状が出るの繰り返しです。授乳をすると、そのまま寝てくれます。
夜寝ている時しかならないので不思議で不安な部分もあります、同じ症状の方の意見が聞きたいです。
答えになってなくてすみません(>_<)