※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

今回の「今日の日替わり質問」は1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しま…

今回の「今日の日替わり質問」は1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介します。

・・・・・

不謹慎な質問かと思いますがご了承下さい。
旦那の祖母が本日息を引き取りました。
今まで幸いな事ですが通夜などお葬式には
一度も行ったことがなく、今回が初めてです。
流れも作法もよく知らないまま初めての葬式が
旦那の親族なのがすごく不安です。
ここは覚えておいた方がいいマナーや
子連れの参列になにかアドバイスを頂きたいです。

・・・・・

皆さんの温かい回答をお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。

※「ママリ公式」と検索、または下に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップすると過去にママリ公式で取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

こあぜ

育休中ですが、葬儀会社に勤めています。
まずは祖母さまにつきまして、誠に御愁傷様です。
ご葬儀はどちらで行うのでしょうか?ご自宅?それとも葬儀場?それとも葬儀会社のホールでしょうか?
基本的に葬式の流れは仏式であれば、宗派問わずだいたい一緒です!必ず葬儀会社のスタッフから案内がありますので、それに従ってください。焼香の回数も気にしすぎずで大丈夫です!不安だったらスタッフにきいてみてください。
お子さま連れとのことですが、1才のお子さまだと葬儀の途中で泣いてしまうこと、あると思います。そうしたら、一度離席してもよいと思います。無理に泣き止ませず、一度席を立って、落ち着いたら席に戻るのでもOKです。葬儀会社のホールであれば、キッズルームがあったり、親族控室でお子さまをあやすことができると思います。
服装はブラックフォーマルで。仏式なら数珠を忘れずに。お子さまのお世話グッズはリュックなどに入れて、式中は親族控室に置くか、スタッフに預けるなどすると良いと思いますよ!

なるちん

私も始めての葬式が旦那の親戚での席でした。
本家ではなく親族の席だったのですがその時は子供がまだ一歳になっていない時でした。
人見知りなどは無かったのですが時期が夏と暑くてずっと抱っこもしていられず、あまり表には出ずに裏の控え室みたいな所にいました。
ありがたい事に親戚のみんなが子供小さくて大変だから部屋にずっと居て良いよと言って下さり、親戚のお焼香の時だけ顔を出していました。
最初は誰しも不安になります。
でも周りが支えてくれるのであまり気を張りすぎないようにと思います!

らびゅらび

子供が産まれてから葬儀に出席をした事がありませんが、
もし出来るのであれば子供を誰かに預けられるのであれば預けて、大人だけで出席した方がいいとは思います。
しかし、どうしても子供も出席させざるおえない場合は子供の洋服のポケット等に手鏡を入れなさいと母から教わりました。
あと、子供が小さいのでやはり長居はあまり宜しくないかと。。。
葬儀に関しては他の方々がコメントしていたのとほぼ同意見です。

  • ママリ

    ママリ

    すみません気になったのでコメントさせていただきました…!手鏡を入れるのは、お子さんが愚図ったときのためですか?

    • 3月10日
  • らびゅらび

    らびゅらび

    違います。
    やはり、葬儀の場等は色々なものが集まってくるらしく、それを跳ね返すためのものだそうです。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    そういうことなんですね!
    勉強になりました!ありがとうございます。

    • 3月10日
  • らびゅらび

    らびゅらび

    迷信かも知れませんが、よく妊婦さんは来なくていいよって言われたり、もし来るならお腹に逆さ鏡入れておきなさいとかは言われてるみたいです。。。

    実際、私が7歳の時に祖父が亡くなり、その時も家に帰るまで必ずポッケに入れておきなさいと母に言われていたので、、、

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊婦の時にお葬式に出席したことがあり、その時に逆さ鏡をしましたが、子どもにもするのは知らなかったです。
    子どもって何歳くらいまででしょうか?小学校卒業するくらいまででしょうか?

    • 3月10日
  • らびゅらび

    らびゅらび

    何歳かはわかりません、、、
    でも高校の時はしませんでした、、、

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    勉強になりました😌

    • 3月10日
  • らびゅらび

    らびゅらび

    いえいえ!
    はっきりとした年齢が分からずすみません。。。

    • 3月10日
  • meguos0326

    meguos0326

    友人から聞いた話ですが、友人の弟は実際葬儀の夜中に亡くなったおばあちゃんに手を引かれて自宅から数メートル離れたおばあちゃんの家の仏壇の前に連れてこられた事があると言っていました。手首にくっきり握られたあとがあったって。
    もう1人の(父方の)おばあちゃんが『 まだ早い!』とその手を離させたから仏壇の前で目が覚めたけど怖かったと言っていました。
    迷信かもしれないけど、実際こんな経験をしてる人もいるのでその方がいいかもしれませんね。

    • 3月11日
ひろ

私もこの前の1月旦那の親戚の席が初めてでした。
娘はまだ7ヶ月にならないときでしたが、ほとんど知らない人ばかりでしたが人見知りもせず、むしろみんなにかわいい、かわいいと言われご機嫌でした😊
授乳室もない田舎の葬儀会場でしたが、更衣室で授乳させてもらえました。
途中飽きてきたなもあり、他の方がお焼香の間に席を外して待合室の所で遊ばせていました。
行くまでは不安でしたが、どうにかなるものだと思いました!

あき

私のはじめてのお葬式は、旦那さんのお母さんでした。
子供も二人いて、下の子が1歳前でした。
上の子は3歳でやんちゃしていました。
お葬式には行きましたが、二人を見ている方が長く、ほとんど参加できませんでしたが、
お葬式終わった後にお焼香をさせて頂きました。
私も作法などわかりませんでしたが、義理のお父さんに教えてもらいました。

りぃーりぃー

以前、旦那の祖母の葬儀に当時1歳と3歳(年子)を連れて行きました。旦那は親族席の前の方に座りましたが、私は子供2人連れて出入口近くの後ろの席に座っていました。
やはり雰囲気に飲まれて、上の子は無駄におしゃべりし、下の子はお外出るー外出るー(泣)と大変でした💦前に座っている旦那を頼れる訳でもなく、、一旦出ると何度も出入りするわけにもいかずほぼ、会場の外ですごし、なんとか焼香だけはしました。
服装も普段着(派手色)しか持ってなかったので、全部買いに行きました😅
火葬場は義両親に来なくて良いと言われたので、やはり旦那だけ行き、私達は帰りました。
少しでも参考になれば幸いです💦

さっち

私なんて同居してすぐに旦那の祖父亡くなって、田舎だから嫁としてお茶出せだ、膝つけだ、もう頭おかしくなりそうでしたょ。小姑も威張るし、うんざりでした。葬式トラウマです。

仕来たりがあるでしょうから、義母に聞きながらした方が無難ですよ。

みかん

秋に実曾祖母、義祖父が亡くなり妊娠中に1歳児を連れて葬儀に参列しました。葬儀場では親族控え室で過ごさせてもらい、お焼香のタイミングのときにだけスタッフさんに声をかけて貰えるようお願いしていました。自宅での通夜の際のお経の時間は1番後ろの席にしてもらい、ぐずり始めたら離席してあやす様にしていました。

義実家側の葬儀だと余計に気を遣うかと思いますが、小さい子が居るだけで場が和み、親戚の方々(特に年配の女性)も優しく話しかけてくれたりするのでどうにかなると思います☺

キングボブ

自分の父親が先日亡くなり息子を6ヶ月で葬儀に連れて出ました、フォーマルのワンピースに常にね抱っこ紐で居ましたが、時折泣いたりしました、しかし、周りは小さな子供が居たのが逆に気持ち和みましたと声をかけてくれたりして、大丈夫でした。旦那さんの御家族もサポートしてくださると思いますし、あまり気を張らなくても大丈夫だと思います。

りん

つい、最近しったんですが宗派で数珠の形違うみたいです。
一連のタイプか、二連のタイプで宗派でちがうそうです。
旦那様の家の宗派の数珠を用意しておくのも大切なことだと知りました。1人だけ違うのもいやですよね…
しらないことまだまだたくさんあります。

tukaaz

私昔から良く出てきました。
昔の人とかって家族多いんですよね💦
だから小学低学年の頃から良く、行かせてもらいました‼️
もちろん私から行きたいと言ってました。
前の旦那の父が亡くなったときは通夜も葬儀も、旦那が喪主を勤めるときの文章。私が書きました。
自分自信だから、私が思うに、年齢に見あった反応態度。
失礼な事の無いように、昔から私なりにまずは
→笑わない→馬鹿にしない→人を敬う→失礼の無いように相手の気持ちを気遣う。←これは、話し掛けるのではなく、ただ話をするきっかけが有れば、自分の話よりも相手から話かけてきます。その時に尊重すれば良いと思います。それが失礼の無い相手から尊重して頂くために必要だと思います。
分からなければ、皆さんが助けてくれます。年齢は分かりませんが、経験は少ない分まずは、葬儀に必要な料理。お茶の準備、お昼の準備、お菓子の準備、色々と有ります。
もし大切な方々の場へ準備の場へ行くのであれば、おにぎり→漬物→煮物→普通に家庭で出すかまぼこ等々といったように色々作ったものを出すと思います。
皆さんが協力して持って行くのが昔からの習わしです。

まりまり

大変ですね。
私も娘が1歳なりたてくらいの時に旦那の祖母のお通夜、お葬式があり大変でした(・・;)

他の方の言うように親族席でも端に座らせてもらって娘がうるさくしたら出ていました。
あと、火葬場へ行くとき、慌てて離乳食を忘れて行ってしまい 火葬場でお昼ごはんが出ることを後で知り 失敗しました。

あと、長男の嫁だったのでお茶出しなどはしました。
娘は親戚がわいわいしていたら誰かがみててくれるので
ありがとうございますー
と言いながらお茶を入れていました。
その方が親戚からの印象は良かったように思います。
あと黒いエプロンはあったほうがいいかもしれません。
お通夜のときは黒いエプロンしました。
ただ、本当に大変なので火葬場とか 無理に行かなくていいと思いますが義母に相談して行動するのがとにかく1番です。土地によって 色々あると思うので。

すごく大変ですが 私は旦那の祖母のお通夜、お葬式はすごく頑張りました。
その結果、親戚からも義父母からも 信頼された気がします。
踏ん張り時かもしれません。
身体に気をつけて頑張ってください。

のんびりママ

私も娘が一歳の時に、急に主人の父が亡くなりました。
通夜は嫁の立場で動かないといけないことも多いかと思い、娘は実家両親にあずけてかけつけました。
こられた親戚に控室でお茶を出したり食事のときにお酌、香典を式のあいだ持っておく役目でした。通夜では主人の横に座りました。
終わったら帰り、翌日また娘をつれて葬儀にいきました。葬儀場に入って少しして娘が泣き出したので席にはつけず式場のキッズルームにいました。
焼香のときにはスタッフがよびにきて下さり、娘と焼香しました。
焼き場ではまたお茶だしなどしないといけないので娘は焼き場いくまえに両親に先につれて帰ってもらいました。

ちなみに、その後お寺での法事にも行きましたが、そのときは子供が騒ぎ出したらお寺の庭にでたり、控えの部屋で昼寝させてもらったりちょっとお菓子たべさせました。

こどもがいるのはにぎやかで良い、故人も喜ぶ、と皆さんに優しくしてもらいましたよ。
私も葬儀は不慣れでしたが、なんとかなるものです。
頑張ってください!

i.you

私だったら、旦那さんの親戚に挨拶したあと、『私自身、初めての葬式で〜、、緊張してます。。』
と正直に言ってしまいます。
言ってしまった方が気が楽です!!
ちなみに、旦那の祖父母の葬儀は私は行かなかったです。
というのも、義両親が気を使って下さったのもあり、子ども小さいからと来なくて大丈夫だからということで私と旦那の兄弟のお嫁さんも行かなかったです。
あと、最近は密葬や家族葬を希望される家族も多いようで、あまり関わりなかった人は報告されないこともあります。

自分の祖母の葬儀のときは、子どもがぐずって泣いたりしたときに葬儀やってる脇の部屋で授乳やオムツ替えさせてもらったりしてました。

義親戚なので、気を使うと思いますが
食事や空き時間で待ってるときなどに、子どもを旦那さんに抱っこしてもらって、まずは初めましてと挨拶に回ったり、お酒つぎにいったりで良いと思いますが、無理せず出来る範囲で大丈夫です!
きっと親戚の方のほうが仕切ると思われるので。。

葬儀中は、お焼香は前の人のを見たりしながら真似して大丈夫です。
私も葬儀のときはいつもわからなくなるので、前の人のを見ながらやってました。。

まちよ

私も12月に旦那の祖父が亡くなり、旦那、1才11ヶ月の娘と通夜、葬儀と参列しました。
娘は抱っこ紐で抱っこし泣くことはなかったですし、、グズりそうになってもそのまま席を立たせてもらい後の方に居させてもらったり、廊下に出たりして落ち着いたり、寝たら席に戻る感じでいました。
抱っこ紐オススメです。
娘はお義父さんが喪主だったので前に立つと「じーじー❤」という掛け声、、みんな笑って頂き、、😅
お義父さんたちには娘がいてくれて助かったし、笑顔で送り出せてよかったと言ってもらえてとても嬉しかったです。
なのであまり考え過ぎなくても大丈夫だと私は思いますよ😊

まーち

私も、一歳の息子は
2回行っています。
時間にもよるんですが、だいたいはじまるのが午前中の、朝寝の時間だったので心配でしたがはじまる前に
遊んで疲れたところで抱っこしながら
いつでも席を離れやすいように
一番後ろにしてもらい、寝たところで
悪いとは思いながらも
イスに横にしてました。
(親族は親族席に座っているので近くに誰もいなかった為、お焼香の時だけ)その後終わるまでグズることはありませんでした。
もう一つの時は、すごい元気で走り回り大変でしたので
ロビーで待機したり家族の部屋にいたりしてお焼香のときも抱っこでした。
(時期が夏だったのもあったし、普段着ないシャツを着ていて嫌だったのもあった様子)
葬儀が終わった後もなんとか頑張ってくれて周りの人にも、愛想よくしていたので助かりました。
普段と違う格好のママだし、場所もあるし人もたくさんいるしで
テンション上がったり、グズったりしますが、身内の小さい葬儀だったので
周りもわかってくれるし、葬儀場の方もお手伝いしてくれました。
ほんとは連れて行くのに躊躇したのですが(周りに迷惑をかけると思い)あたしがお世話になったし絶対最後はお別れをしたかったので
頑張ってつれていきました^_^
結果、連れて行ってよかったです。
普段会えないような遠くに住んでる親族の方にも挨拶ができて息子を紹介できたので。

Shoko

マナーって難しいですよね❓🤔
頭痛いお話😖💥

ゆり

私も葬儀は初めてでないのですが、自分の祖母が亡くなったときに一歳になったばかりの娘を連れて行きました(喪主は自分の父親でした)
葬儀社の人には赤ちゃんは愚図るからと控え室で待っててご焼香だけ参加すれば良いと言う状態でした。

るんるん

この度はご愁傷様です。
私も旦那の母が初めての葬儀出席でした。そして去年の暮れに旦那の祖母が亡くなりました。出産後初めての葬儀出席となりました。その頃はまだ5ヶ月になったばかりだったので通夜でお焼香のみさせていただき、途中で帰宅しました。うちは実母に預けて出席しましたが母乳育児なので長い時間離れることができず…次の日の告別式は初めから欠席でした。もっと長いので。
もちろんあらかじめ旦那からお義父さんに話してありましたので問題ありませんでした。親戚は結構な人数がいて、1歳の子も何人かいましたが、みんな葬儀始まった瞬間大声で泣き出して大変そうでした。連れて行かなくてよかったと思いました。葬儀に子供を連れて行くと、“連れていかれる”なんて聞いたこともありますので…
こればかりはそれぞれの家の考え方もあると思いますし、旦那伝手に予め言っておいてもらったり、もしご親族がよろしければ途中で抜けて帰るなど了承を得られるようにしてはどうでしょうか?

みなこと

結婚すると、御葬儀や結婚式などの冠婚葬祭が増えるので、これっきりと思わず、通年で使えるフォーマルを用意してしまうのが得策だと思います
真珠のネックレスは、冠婚葬祭にふまえ、入学式卒業式でも活用できますよー!
葬式の流れについてですが、子供が小さい時は、無理にその場に留まらず、外に出るのは有りだと思います
私は、いつも受付にさせてもらい、途中でご焼香させてもらってました

えみママ

私の祖母の時は兄と弟の子供がちょうど1才で兄と弟の嫁のお母さんが来て控え室で見てくれてました。
先月親戚の葬儀の時には私は始まってすぐに子供が騒ぎ出したので控え室で持っていったDVDを見せて待っていました。お焼香の時に葬儀会社の方に呼びに来てもらいお焼香だけ参加しました。
私だったら家族なら抜けますが、嫁の立場ならお母さんにお願いしますね。

ゆきえ

私も、去年の10月に旦那さんの祖母が亡くなり、子連れで葬儀、告別式に出ました。息子は泣くしグズグズで何度か退室しました。席は、入り口に近いところに座りました。
ちょっとしたおもちゃや本などを持って行きました。
火葬場は、息子と一緒に廊下で待っていたので参加はしませんでした。
小さい子だと火葬場は危ないかなて私は思います。
参考にならないと思います。すみません。

マイコ

お通夜、告別式のマナーって宗派や宗教によってけっこう違うんですよね( ̄▽ ̄;)

私も仕事の付き合い等でたくさん出てますが、毎回周りの人を見てます(笑)

お焼香だけでも1回焼香、3回焼香等ありますし、まわりのひとに合わせておけば間違いないと思ってます!(笑)

angel mom

もし私が質問者さんの立場なら
ここで質問したような内容を
旦那様の親御さんに
素直に話します。
お葬式等に何度も参列する事が
あったとしても、
そのご家庭や地域によって
風習やしきたりは違います。
なので、周りの行動を見ながら
控えめに、そして
その都度伺いながら
行動されては???

がち

お通夜と告別式が逆の地域があり、衝撃的だったので見通しを聞いておくと混乱しないと思います。
子連れの場合は控え室で託児ありの場所もあることもあるので確認するといいと思います

あゆみ

自営業の葬儀屋に嫁ぎました。
旦那様のおばあ様ということですので、義実家の地域でのご葬儀となるのでしょうか?そうしましたら、義実家に特別な風習は無いか(本人達が当たり前と思っていても地域が違うと驚く風習がある地域があったりします。普段どのような流れで葬儀が行われるのか)確認した方が良いでしょう。
旦那様もお若い方でしたら、義両親に直接確認した方が良いかと思います。(ご親戚が多い一族だったりですと、色々言ってくる方も中にはいます。)

お子さんを預けられるのであれば、その方が良いかもしれませんが、難しい場合は恐らく投稿者さんが付きっきりで面倒見る形になってしまうでしょうから、グズったりするようであれば皆さんが仰るようにお焼香の時だけ呼んでもらう形で全然構わないと思いますし、まだお子さんも小さいですので、お通夜か告別式どちらかだけに参列する形でも問題無いと思います。(義実家とのお付き合いや方針などにも寄ると思いますが。)

それぞれの地域の風習の次に、宗派とかの問題がありますが、仏式であれば浄土真宗以外の宗派でしたらお香典の表書きも御霊前で大丈夫ですし、そこまで気にされなくても大丈夫かと思います。

また、ホール葬でしたらどういった施設なのか、近くに何があるのか調べておいた方が無難でしょう。火葬にも同席されるのであれば、尚更時間がかかりますので、もしもの時に少し時間が潰せたりする場所はあるのかとか調べておいた方が気が楽ですよね。

おそらく旦那様のご両親もしくは叔父叔母に当たる方が施主様になるかと思いますので、とにかくわからないことは義実家に確認した方が確実だと思います。

まま

実家が寺ですが 宗派によってっていうより葬儀会社のやり方や地域によって 全然違う気がします(^_^;)ので 葬儀会社やご家族の指示に従ったらいいと思います。

余談ですが 先月 祖母がが亡くなったんですが 霊柩車に 5歳の子と3歳の子も乗りました(^_^;)

新米ゆきママ

私も上の子が一歳にならないときに旦那の祖母が亡くなり、しかも旦那は葬儀にでられず、不安がいっぱいのそうぎでした(--;)最初は抱っこしながらの参加でしたが、人見知りなどで大泣きし、控え室ですごしました(^^;

かんちゃん

小さい子連れのフォーマルは授乳口付きが便利だと思います!
私の子供が授乳期の頃に義母の葬儀が有り、周りの方が色々気を使って下さり無事に葬儀を済ませる事が出来たのですが、フォーマルは普通のワンピースだった為、授乳にとても苦労しました!
妊婦じゃないし、マタニティフォーマルじゃなくて大丈夫と思っていたのが甘かったです。

また、私がうっかり過ぎるのですが、子供のオムツや着替えばかり考えて自分の母乳パッドや化粧落とし等忘れて夜に買いに出掛けたりバタバタだったので、自分に必要な物をしっかり持っていけば、初めての葬儀で慌てることも無いと思います。
(遠方で義両親の家に泊まったのですが、葬儀場にも泊まった為、葬儀場に色々必要な物を持って行き忘れました💦💦)