※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪☺︎‬
子育て・グッズ

義実家での7回忌に11ヶ月の娘を連れて行く際、抱っこ紐を使った経験がある方、お話を聞かせてください。

質問です。4月に義実家の方で7回忌があるみたいです。
娘は11ヶ月なのですが、だいたい7回忌とかはお経あげてお話聞いての流れだと思うのですが1歳もなってない子供を連れていかれた方、抱っこ紐とか使用されましたか??
よければ教えてください😶

コメント

三児のmama (26)

抱っこ紐使いました!
ぢゃないとお焼香のとき手出してしまったりして大変ですし抱っこ紐で抱っこしてたほうが大人しいので!

  • ‪☺︎‬

    ‪☺︎‬

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり必要ですよね!ずっと抱っこはしんどいですし何もかも触りたい年頃なんで怖いですもんね!勉強なります!ありがとうございます❁⃘*.゚

    • 2月27日
まま

使ったことあります(^^)

  • ‪☺︎‬

    ‪☺︎‬

    コメントありがとうございます☺️
    抱っこ紐使用した方が楽ですもんね!
    勉強なります!ありがとうございます❁⃘*.゚

    • 2月27日
みー 。

先月、実祖父が亡くなり葬儀*火葬共に
出席してきました。抱っこ紐の状態で
座らせると嫌がるのでただ抱っこでし
た。案の定泣き愚図り、出たり入ったり
の状態でした。しかし、実父や関係者の
理解があり無理しなくてもとのことで
落ち着くまで会場外にいたりと試行錯
誤しながらの出席でした;;(∩´~`∩);;💦

  • みー 。

    みー 。

    因みに、お焼香を1回逃し、終わったあとに済ませました。

    • 2月27日
  • ‪☺︎‬

    ‪☺︎‬

    コメントありがとうございます!
    抱っこひもしててもぐずっちゃうと何しても無理ですもんね😔😔
    自分側の方でしたら理解があったり頼れたり出来るんですけど義理の方なので頼れないと思うのですごく心細いです(笑)💦💦体験談が聞けて良かったです!ありがとうございます❁⃘*.゚

    • 2月27日
かい

6ヶ月くらいで1回忌の法事でました。お焼香の時だけ旦那タッチであとは抱っこでした。
ただタイミングよく爆睡時間だったので大人しかったです。
8ヶ月くらいの時大叔母の1回忌の時は実母と祖母だけ、さらにお寺だったので畳の上で遊ばしていました。(よく知ってる方なので🤣)

  • ‪☺︎‬

    ‪☺︎‬

    コメントありがとうございます❁⃘*.゚
    タイミング良く寝てくれたら楽なんですけどね!😂😂よく知ってるお寺だったり、自分側の方の法要なら気持ちも楽なんですけどね!勉強なります❁⃘*.゚

    • 2月28日
あいりす

1歳未満のとき、義母の法要がありました。幸い(?)なことに、義理父、義理の姉、私たち家族だけでしたので、子どもが飽きたらお寺の外で遊ばせたりしてました。お昼寝の時間とかぶらなかったので、早々に飽きてました…。

  • ‪☺︎‬

    ‪☺︎‬

    コメントありがとうございます❁⃘*.゚
    やっぱり赤ちゃんはすぐ飽きますもんね😂😂お昼寝の時間とかと被ってくれたりしたら有難いんですけど💦
    勉強なります!ありがとうございます❁⃘*.゚

    • 2月28日