
第二子出産時、上の子のお世話について悩んでいます。義両親や一時保育など、意見を聞きたいです。
まだ先のことで家族とは相談中なんですが。
第二子出産時、上の子のお世話はどうされていましたか?私が専業主婦のため、保育園へは行っていません。
一時保育を利用するとしても夫に仕事を時短で対応してもらわなくてはいけないし、義両親のところへ預け、夫もそこから出勤してもらうか…。
義両親は、うちに預けてくれればいいよー。と言ってくれているので、それが一番いいかな?と思っていますが、70代の両親に元気いっぱいの2歳児をお願いしていいものか…。
悩んでいます。
こうしたよ。こうだったよ。という意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
- リリー(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

(19)
私は子連れ入院にします!

たま
次女のときは
義母に2歳の長女預けてました。70歳のときです。
義母にうちにきてもらってました。
わたしは里帰りしてて、産まれる前と産まれてからは私の実家に戻ってきました
-
リリー
義母に預けたんですね😃
来てもらうのもありですね!
相談してみます!- 2月28日

にこ☻
うちは保育園が院内についてる産院にしました!
無認可でとても高いですが
市の一時保育は満員で予約競走なので
急な対応は難しいと言われて・・・
友人は子連れ入院できる産院、
家族も泊まれる産院を選んでました(^ω^)
数日間元気いっぱいの2歳児を
70歳の祖父母は少し大変な気もします💦
ママパパがいなくて丸1日
見ててもらう事はよくありますか?
ご主人に保育園の送りしてもらい
迎えを祖父母にお願いすると
負担も減るかなーと思います(^ω^)
-
リリー
保育園がついてる産院もあるんですね。
我が家の近くにはなくて残念です😢
普段パパママがいないという日がないので、何度か試して見る必要はありそうですね。
一時保育、申し込みはしてみますが、やはり満員のことが多いですよね。厳しい💦- 2月28日

チャコちゃん☆
私は里帰りするので私が入院中は自分の親に任せるつもりです
-
リリー
里帰りされるんですね😃
息子の幼稚園準備が重なるので里帰りができないんですが、実母と義母、両方に日替わりとかで来てもらおうかしら。
色々考えてみます!- 2月28日

♥️て(ت)人(ت)ら♥️
私は上の子保育園でしたが旦那が送り迎え難しいので母に頼みました。
それでも日曜日や万が一熱が出たときなどのために、ファミサポ、トワイライトステイに登録や予約をして、病児保育も調べておきました😊
めっちゃ心配と思いますがなるようになります✊
義両親がOKしてくれてるならお願いしてもいいんじゃないでしょうか。
近くにトワイライトステイがあるなら泊まりでも見てもらえると思いますがお子さんも知ってる義両親のほうが安心できるかなと思います。
-
リリー
体調崩したときの対応も考える必要がありますね。恥ずかしながら失念していました💦
調べてみます。
旦那ともよく相談してみます。- 2月28日
リリー
子連れ入院できるところなんですね!
羨ましいです。
私が選んだ産院は、子連れができなくて。