
みなさん学資保険の受け取りって何歳の時で、いくらにされてますか?小中高入学前にも受け取れるほうがいいんでしょうか?
みなさん学資保険の受け取りって何歳の時で、いくらにされてますか?
小中高入学前にも受け取れるほうがいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

たんたん
3歳、6歳、12歳、15歳、18歳、20歳、22歳(満期)にしてます😊
入学前は何かとまとまったお金が必要になりますからね💦

さち
18歳のときにしてます。うちは春生まれなので、18歳でも大学受験時に間に合います!
途中で受け取ると、その分返礼率は下がります。ただ、家計からその都度の受験費用や入学準備、学費が支払う余裕がないなら、段階的に受け取れるほうが良いかもしれませんね!
-
はじめてのママリ🔰
入学準備にどれくらいかかるのか分からずどうしようか迷っています😨
- 2月26日
-
さち
2-30万出せれば、問題ないのでは?
このくらい出せないなら、むしろ子育て出来るのか心配になるくらいの額なので、個人的には途中で受け取る必要はないと思ってます。- 2月26日

ままり
18歳受取で、小中高の入学タイミングで各15万おります。でも申請しないともらえないので、そのまま使わず満期なら200万で、途中で使ったらその分満期の時の額が減ります。
場面に合わせてできるしわかりやすいのでいいかなーと思い上の子はそれにしましたが、
下の子はもっと貯蓄に重きをおいてドル建て終身保険にしようと思ってます〜😇
-
はじめてのママリ🔰
どこの学資保険ですか?😄
- 2月26日
-
ままり
ニッセイです!でも戻り率は他のとこ同様たいしてよくないので、本当に貯金としてって感じです。手元にあると使っちゃうから保険にしよう!ってくらいの人じゃないと特に預けたからといって得ではありませんが使っちゃう派の私には向いてます😇💦
- 2月26日
はじめてのママリ🔰
ですよね、いくらあっても足りません😂
たんたん
私立に入ったら確実に足りないです😂