
コメント

しーちゃんママ
同じような間取りの主人の結婚する前の家ですが、敷金に14万入れていて、退去時に15万でしたよ。
約10年位の期間なので同じですね。
でも、うちの親曰く、そんなに払ってバカみたい。交渉して払わなくできるわよ(笑)でした。
なので、自然に汚れた部分はこちらの負担には基本的にはならないそうです。故意に汚した場合は別ですが。
とはいえ、不動産屋さんとオーナーさん次第なので、根気強く交渉されるといいと思います。

かおりっち
1度、管理会社か家主さんに相談されてみてはいかがでしょうか。
私も最近まで住んでいた築31年、居住年数1年のマンションがそうでした。
コンクリ打ちっぱなしに壁紙だけならありえますからね。
管理会社も家主さんも何もしてくれないので、弁護士入れて相手に引越代と新しい家の契約費用負担で引越しました。
痛んだ家電等の修理とかも負担してもらいました。
新しく買った車の足回りを錆止めしたのに数ヶ月でサビが凄かったのでそれも補償してもらいましたよ。
-
まいたーん
うちも、カーテンこうなりますー!何回変えたことやら!なんか、自己負担のこと、後は6年以上住んでるのでークリーニングなら出来ると言われました!家具の移動とか無理だし。窓近くの家具もカビが凄くて捨てました
- 2月15日
-
かおりっち
ウチも変えても一緒なのでカビキラーしちゃいましたよ(; ̄ェ ̄)
それでも変わらないです。
家具痛んで補償ないとかあり得ないですね…- 2月15日

ユナ
敷金21万入れてて、出る時に少し(3万)戻ってきた感じです。
でも7年住んでたので妥当かな?って思います。
クリーニング代は9万引かれてました。
クロスは3万。うち、画鋲などで開けてたので💦
-
まいたーん
クリーニング代金そんなに取られるんですね!
- 2月15日

ユナ
あと、湿気の原因ってちゃんと換気してなかったり、空気の通路を塞いだ家具の置き方をしてたりして出るものなので、まいたーんさんの家の過失と見なされるかもですね💦
-
まいたーん
排気口は塞がないように家具を置いてあります。晴れてる日は開けるようにしてますが、冬ですし、寒い日に開けっ放しもなかなか難しいですよね💦水滴が垂れるほどの湿気って凄いですよね!
- 2月15日
-
ユナ
除湿機を置いたりとかはしてなかったんですか?💦
- 2月15日
-
まいたーん
出来るだけふき取るようにしてました。すべての窓なので、すべての部屋プラス玄関はさすがにおけなくて💦
そんな状態でもこちらの過失になるんですかね。。。- 2月15日
-
ユナ
前の前の家が湿気が同じ様な感じで、トイレが特にすごくて、クロスを自腹で張り替えても1月経てば黒くカビてたんですよ。
その時の領収書、常に除湿機を付けていたっていうのを言ったら構造的なものだと言われて敷金取られなかったんです。- 2月15日
-
まいたーん
除湿機買ってやらないといけないんですね。
こういうときは、賃貸って不便だと思いました!- 2月15日
-
ユナ
何かしらやりました!
っていう証拠を出せば良いと思います- 2月15日
しーちゃんママ
あ、ちなみに、私が結婚する前に住んでいたところは、1件目は10年住んでいて敷金返ってこないものの退去費用はナシ。二件目は敷金も返ってきました。
まいたーん
しーちゃんママさん
まいたーん
そんなことあるんですね!
先程聞いたら、クロスは1割!つまり2万ぐらい。畳と鍵とクリーニング代金はこちら持ち。湿気は凄いし築は古いのに、こちらに過失があったらの話ばかり。なんか疲れました