
新築マンションのオプションで悩んでいるので、ご意見おきかせください!…
新築マンションのオプションで悩んでいるので、ご意見おきかせください!
洗濯機の上の収納についてです。
ちなみに、バスタオル等が入る大きめの収納は既にあります。個人的に、洗濯物は直で洗濯機の中に入れられるより、一旦違うところに入れてもらってこちらで分別したりネットに入れたりしたいです。
夫は②がいいとうるさいです。
洗濯もしないくせにごちゃごちゃ言うなとイライラしているところです 笑
いろいろなご意見お待ちしています!
多数決用(いいね)にコメント欄に写真も載せておきます!
①扉なし
棚の高さは自由に変えられる
洗剤が取りやすい
洗濯カゴを置いたり、これから洗うものを入れるスペースを作ることが出来る
②扉あり
見た目がいい
洗剤を取り出すのが少し面倒
大きい洗濯カゴは入らない
- ママリ

ママリ
①扉なし がいいと思う

ママリ
②扉あり がいいと思う

ゆぅウサ
コメント失礼します💦
私も直に洗濯機に入れるのはカビたりとか匂いが嫌で、洗濯かごを2つ(汚れ物用と洗ってからと乾いた物用)セットしています😊
見た目は②の方がスッキリするので、本音を言えば洗濯かごが入ればいいのですが、無理なら①が良いと思います✨
-
ママリ
ご意見ありがとうございます!
ちなみに洗濯カゴの汚れ物用は洗濯機の上において、家族がそこに入れていく方式ですか??- 2月22日
-
ゆぅウサ
うちは洗濯機にラックを設置して、こんな風にかごを2つ置いています!
左側に汚れた服を家族がそれぞれ入れて、私が洗う時に洗濯機に入れます💦
右側のかごは洗い終わったのを入れて、干してまた取り込んだのを畳んで入れたりします♪- 2月22日

riikun2020
我が家も新築の際、色々と悩みました。
ご家族の性格を考えて選んだらいいと思います。
洗濯カゴを棚に置いて洗濯物を入れると仮定して
①は
カゴを引き出す→洗濯物を入れる→カゴを戻す
②は
扉を開ける→カゴを引き出す→洗濯物を入れる→カゴを戻す→扉を閉める
我が家はやることが多いと、めんどくさくなり結局やらなくなって、床に洗濯物を放置するな、と思ったので①のようなタイプです。
今は出していてもオシャレなかカゴやBOXなどもありますし、扉があるかないかでの見た目はあまり関係ないかとも思います。
ご参考までに、、、🍀
-
ママリ
めんどくさがりなので、絶対途中から扉開けっ放しか、洗濯カゴ下に置いたりして荒れ放題になりそうです..
- 2月22日
-
riikun2020
やっぱりそうなりますよね、、笑
うちもちゃんと棚に置いていたのは初めだけです😅
めんどくさがり夫婦は現在カゴを床置にして、脱いだら入れる!の1つだけに行程も変わりました!爆笑- 2月22日
-
ママリ
今、洗濯機にS字フックとかをかけて、洗濯ネットぶら下げてそこに各々下着とかを入れていく方式なんですけど(普通の服は洗濯機に直入れ😓)、夫はそれを続けて欲しいって言うんです..
いやいや、その方が見た目悪いだろって感じです。
わたしの気持ちは扉無しに傾いているのに、説得が大変そうです💦- 2月22日
-
riikun2020
初めのご質問を拝見する限りでは、旦那様は洗濯をされないんですよね?
今後服も下着も同じカゴに入れる方式に変えたところで、その後下着などをネットに入れたり仕分けをするのがゆうゆうさんなのであれば、ゆうゆうさんのやりやすい方法を採用すべきだと思いますけどね💦
下着をちゃんと洗濯ネットに入れてくれる旦那様、、少し羨ましいですが😁←我が家の主は絶対やらないwww- 2月22日
-
ママリ
ほんとそうなんですよ!!
むしろあなたはより楽になるのよ!って感じで( ・᷄ὢ・᷅ )
さっきも揉めました、こんなことで 笑
釣り下がってるネットに突っ込むだけなんで、やってみてください。見た目は悪いですけど!笑
でもワイシャツとかニットはバンバン直に入れられて気づかず洗濯なんてことがしょっちゅうです💦
洗濯問題が綺麗に解決する日が来るのか..- 2月22日
-
riikun2020
住宅購入は本当に色々揉めますよね💦
最終的には担当の営業さんや、メーカーさんに事前に自分はこっちにしたいんだ!と味方に付けて、自分のやりたい方のメリットを主人にプレゼンしてもらったりもしましたよ!
洗濯機にネット付けての事前仕分け、やってみようと思ったことあるんですが💦
靴下や長袖を丸まったまま出すような人なので一瞬でやめましたー😂
洗濯終わってネットから団子になった靴下(臭いとれてない笑)が出てきた瞬間、殺意を覚えたので🤣🤣- 2月22日
コメント