 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
それが普通だと思いますけどね😅興味津々で、いいじゃないですか!
ご飯の時も座ってられないですか?おやつを食べている時なども動き回ってますか?
 
            退会ユーザー
1歳ならそれが普通だと思います。
逆に膝にじっとして座ってる方がすごいですね(笑)
1歳だと歩ける子もいるから 常に動いてたいんだと思います。
うちの子も落ち着きないですよ基本的に眠いときしか膝の上でおとなしくしてくれません。
- 
                                    ママリママ 普通なんですかね? 
 うちの子だけいつも全然じっとしてなくて、支援センターに行く度に不安になってしまっていました。
 動いてたい時期なんですかね…?- 2月21日
 
- 
                                    退会ユーザー 私今日1歳半健診で支援センター行きました。 
 アンケートにじっとしてられない常に動いてるって所に はいを丸して個別相談を受けたのですがその事について言われました。
 出先で迷子になるほどの事であれば少し心配になりますが、ママパパから多少離れて ママパパがバイバイってやって戻ってくるようであれば問題ないですよって言われました!- 2月21日
 
- 
                                    ママリママ 詳しく教えて頂きありがとうございます。 
 私も将来迷子とかなるんじゃないかと考えてました!
 参考にさせていただきます。- 2月21日
 
 
            ママリ
多動とは言わなく無いですかね?我が子もそんな感じです!
パワフルでお世辞でも褒めてもらえてます!人懐っこいので私のそばには全くおらず、年上の子供と保育士さんとずっと遊んでます!
ご飯を食べるようになったり、お絵描きをするようになったりと、少食わまだ興味がないと分かりませんが、集中して食べたり、遊んだりはどうですか?興味のありなしがまだまだ大きいので素人では判断はかなり難しいですよ!
- 
                                    ママリママ 多動とは違うんですね…。 
 集中するのは自分で絵本を読む時は唯一座ってる感じです。
 興味の有無とかも関係あるんですね!
 私ももっと大らかに子どもをみていこうと思います。- 2月21日
 
- 
                                    ママリ 絵本を読めてたらすごいと思います!♡うちは今週やっと意味をわかって楽しみだしました!! 
 
 1歳になったとたん色んなことを理解し興味を示して変化がありました!これから3ヶ月くらいで、こうちゃんままさんもあれ?✨っていう成長があると思います🥰- 2月21日
 
 
            退会ユーザー
少し月齢が違いますが、我が家も同じ様な感じです。
初めての子なので色々不安になりますよね。
かかりつけの小児科の看護師さんは、何にでも興味あって活発なことは良いことだよと言ってくれました。
うちの娘も寝ているとき以外は、伝い歩きと高速ハイハイで、1日中暴れまわってます(;_;)
抱っこも眠いときや愚図ってる時以外は下ろしてーと仰け反ります💦
小児科では、特に何か指摘されたことはありませんし、むしろ活発で良いねと言われましたよ。
人一倍好奇心が旺盛なのねと、何とかイライラを抑えて自分を納得させてます(;_;)
お互い頑張りましょう。
- 
                                    ママリママ 初めての子どもで心配ばっかりしてました。 
 好奇心旺盛で活発とも言えるかもですね!
 ネガティヴに考えてしまってたので、私も良い方向に考えてみます。- 2月21日
 
 
   
  
ママリママ
普通なんですかね…。
家にいる時は気にならなかったのですが、支援センターに行く度に心配になってしまいました。
ごはんの時はハイチェアに股と腰のダブルでベルトしてるので物理的にもじっとしてます。
歯磨きをじっとして出来ないのが困りますが、自分で絵本を読む時は唯一座ってる感じです。
退会ユーザー
絵本をジッとしてられるのはすごいですよ!うちできませんw
固定してても仰け反って抜けて行く子もいます😅ずっとジッと出来ないわけではなさそうなので多動ではないかなと思います😊