
皆さんならどうしますか( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)?子供の学習面を話すために年…
皆さんならどうしますか( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)?
子供の学習面を話すために年に一度学校にスクールカウンセラーの人が来て子供の勉強を見てくれ親とカウンセラーと話すのがあり息子が国語が苦手なので見てくれるとのことなのですが昨晩から貧血が悪化し起きてるのもやっとな状態で点滴しても良くならずやむおえず欠席の連絡したら無理無理でも来いとか旦那さんを休ませてでも来いとか言われました( •᷄⌓•᷅ )੨੨
子供の将来を考えたら本当に行かなきゃいけないのもわかりますがこんな状況でも行かないといけないのでしょうか٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃
- tomo(´͈ॢꇴ`͈ॢ)・*♡(19歳)

肋骨ボンバー☆神
そこまで言うのはちょっとどうかと思いますね。
じゃあもしも道路で倒れてコンクリートで頭強打→最悪死亡とかなったらどうしてくれるんだ?ってなりますよね…
学校の方も、来れる親がめんどくさくなったから行かない。とかあるからそんな事言うのかもしれませんが…
もう一度事情を説明して電話か手紙で済ませられないか聞けないですかね??
それでも無理なら、ご両親にお願いするとかは?

Becky☆
学校に勤務しているので気になり,コメントさせて頂きます!
(※今日はつわりによりお休みを頂いています😅)
学校側としては,恐らく年に一度しかないチャンスだからってことなのでしょうね。
スクールカウンセラーとは,臨床心理士の資格を持った専門家ですので,学校の先生等とはまた違った角度から色々なアドバイスをくださいますから,とても大事な面談になると思います。
また,年に一度の来校でしたら,yuukimamaさんだけでなく,他にも面談が入っているでしょうし,スケジュールいっぱいいっぱいだと思います!
ただ,無理にでも来いという学校の対応はおかしいです。
そういった時に,一緒に考えていくのが担任の仕事です。
策としては…
①こちらの要望を担任,または学年主任(場合によっては校長か教頭でもいいかもしれません!)に電話で伝え,今日はカウンセラー+教員の面談を行う。
実際にお子さんを見ていただいたコメントや面談の内容を後日伝えてもらい,場合によっては教員とも面談を行う。
②予約をしている時間に,電話による面談を行う。
このどちらかが良いと思います!
もう一度学校に連絡を入れ,担任がダメなら学年主任,それでもダメな校長や教頭に話してみると良いですよ(*^^*)

RAT+
事情を説明して、その対応なら尚更、私は行かないです。
というか、他の人に頼んだりして行けるようなら最初から行ってますよ!ってなります。
旦那に仕事休ませてって…その話を旦那にして仕事休んでなんて言ったら旦那が学校に激怒しそうです。うちの場合、旦那が学校の勉強や方針に関心がない、不満があるのもありますが…
今の担任の先生と折り合いが悪くて(тωт。`)
うちの学校には、そんなのないのでどのようなものなのか、わかりませんが…
結局、そのカウンセラーの人と話す事を、どの程度親が必要だと思うかではないでしょうか?
そこまで無理をして行く価値があるかどうかかな…
学校で決められてるから、無理してでも絶対行かないとダメ!って考えの人もいるでしょうし。
学校の決め事が中途半端で先生の都合のいいようになってる部分(楽できる部分)のように変わってるように思えたり、理不尽なルールがあったりするように思うので、我が家はある程度家庭の都合も言い切ります。
何もかも学校の言う通りにはできません…(´+ω+`)

かづ
私なら行かないですね。
旦那はよっぽどの事がないと休まないので……
カウンセラーは年に1度だけなんですか?
息子の学校は週1で来てますよ。
どうしても今日!と言われるなら電話で話をしてもらえないか頼んでみてはいかがですか?

tomo(´͈ॢꇴ`͈ॢ)・*♡
皆さんお返事ありがとうございます。
2回も電話が来ました( •᷄⌓•᷅ )੨੨
病院行ってからでも来れるでしょとか子供の将来を考えたらどうするんですかとか言われても無理なものは無理( ー̀εー́ )
たってるのも無理なのにどうやって行けと?
倒れてからじゃ遅いしって言っても聞かず٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃
子供は国語が全く苦手でできず数学はゆっくりやれば解けますでも指を使って計算するなとか言われときにくいらしいです。
確かにスクールカウンセラーの人が来てくれ話を聞けるいい機会なのはわかりますが具合悪い中話なんか聞いたって頭に入んないし親も自営業で休めないので無理だし( •᷄⌓•᷅ )੨੨
もう本当にしつけーんだよ旦那だって休めないし無理なもんは無理だって具合悪い中どうやって行けと?ってキレてしまいました꒰๑ ᷄ω ᷅꒱

tomo(´͈ॢꇴ`͈ॢ)・*♡
お返事ありがとうございます。
私的に担任の先生のやり方が嫌いなんです٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃
学校ではできないかもしれないですが自宅ではやり方がわかれば一生懸命計算をして解けます確かに国語は音読の読み力漢字も苦手ですがゆっくりならできます。
担任は子供ができないかと頭ごなしにいい諦めているようにしか取れないんです( •᷄⌓•᷅ )੨੨
仕事の都合でやっと時間をずらしてもらったのもわかりますが具合悪い中話なんか聞いたって頭に入んないし旦那に休ませるわけにもいけないし子供の将来を考えたらっていうのはわかりますが予約をとって都合のいい日に話を聞いたりする場所はあるのでそちらにも行けます(´×ω×`)
持病があり発作が酷くなかなか行けなかったっていうのはあるとは思いますが体調も良くなり仕事も復帰したので体調がよければいくらでも行けるのに٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃

Becky☆
では尚更,カウンセラーの方の見解を担任は聞くべきです!
『授業のときは,こういう風に指示をだすといいですよ』
『ご家庭では,勉強を見てあげる時に,このようなことに注意してみてください』
等々,カウンセラーさんのお話しは私たち教員も本当に勉強になるんです!
何度も電話をかけてくるのは担任ですよね?😫
一度管理職の先生に、担任の不満も含め相談してみても良いと思いますよ!

tomo(´͈ॢꇴ`͈ॢ)・*♡
担任です。
担任はこちらとしても教え方が解らないのでカウンセラーに教え方を聞いてくださいとのこと( •᷄⌓•᷅ )੨੨
まずは担任が聞いてそれでも出来なかったら親なのでは?って毎回思ってしまいます(´×ω×`)
何の為に学費払ってるのかわからず٩꒰´·⌢•`꒱۶⁼³₌₃
家で一人でやらせてもとけるのはとけるのになぜ学校ではとけないのとか思います( •᷄⌓•᷅ )੨੨

Becky☆
もしかしたら,お子さんも担任の先生と馬が合ってないのかもしれませんね😫
あとは,学校だと周りのペースと違うと不安になったり,緊張してしまうことも考えられます!
あとは,本当に担任の先生の声がけ次第です。
私は中学の教員なのですが,去年受け持った生徒で,低学力+無気力な子がいたんですが…
ある日突然漢字に目覚め,漢字テストでは毎回100点を取るようになりました!
保護者の方に伺ったところ,
『先生に誉めてもらったのが嬉しくて,やる気が出たみたいです!』と(笑)
わたしあまり記憶にないんですが…(笑)
本当に,子どものやる気,というか,将来が私たちの声がけ1つで変わります!
素敵な職業ですが,反面恐ろしいですよね。
気をつけなければ。
その担任の先生も,きっと模索中なのですね😅
学校に常勤の相談員さんなどはいらっしゃいますか?
1つの手段として,そういった方に相談してみるのもありかと思います(•ө•)♡

tomo(´͈ॢꇴ`͈ॢ)・*♡
授業参観などを見ているとうちの子は出来ないから見なくていいやみたいな感じで後回しです( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)
子供も言ってます僕は指を使わないとまだ計算が出来ないのに指を使うなとか言われるんだょ( •᷄⌓•᷅ )੨੨
指を使っていいよって個人学習の先生のところでやると点数取れて褒められたとか言ってます꒰๑ ᷄ω ᷅꒱
親としては少しでも楽しく勉強をさせてあげたい勉強面を嫌いにするのではなく好きにさせなきゃいけないのにと思ってしまいます。
できなくても諦めないで1つ1つ時間をかけてでもできればいいのお母さんとお父さんは頭が良くなくてもいいんだよちゃんと礼儀作法がわかって日常生活の事が出来るだけの能力があればいいと思うよと子供の気持ちを少しでも軽くしてあげようと努力してます( •᷄⌓•᷅ )੨੨
コメント