※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおな
妊娠・出産

家庭の事情で旦那と2人で奮闘中。冷蔵庫小さめで週一の配達が不安。飲食業の旦那は遅く帰宅。便利なサービスを教えてほしいです。

産後里帰りや親の手伝い等なく旦那様と乗り越えた方いらっしゃいますか?
家庭の事情で我が家は旦那と2人で奮闘することになります。

コープには登録しました(^^)
ただ冷蔵庫が小さめなのであまり買いだめできず、週一の配達なのが少し不安です。
旦那は飲食業なので、帰宅は基本24時過ぎでスーパーには間に合いません。

何か登録しておくと便利なサービスなど教えていただけると嬉しいです(^^)
※家庭の事情で手伝いを頼めそうにないので、里帰りや手伝いを頼んだ方がいい!等のコメントは大丈夫です。

コメント

雨のち晴れ

イトーヨーカドーやイオン、西友など、配達区域内のネットスーパーはありませんか?
私は使わなかったんですが、登録だけはしておきました。
日用品はいまだにアマゾンにお世話になってます(笑)
頑張ってくださいね!

  • あおな

    あおな

    コメントありがとうございます(^^)
    西友がほどほどの距離にあるので、ネットスーパー利用できるか調べてみます!
    日用品は動けるうちに買いだめしてるのですが、足りなさそうならアマゾン利用もいいですね(^^)
    頑張ります!ありがとうございます♡

    • 2月13日
ayumix

のりこえましたよ~。


細々したものはコンビニで購入してました。

イオンとかイトーヨーカドーは便利みたいですよ!!

  • あおな

    あおな

    コメントありがとうございます(^^)
    お疲れ様です‼︎もう4ヶ月ですとリズムできてだいぶ楽に(?)なりましたか?✨
    コンビニにちょっと行く程度なら赤ちゃん1人でお留守番でも大丈夫なのでしょうか(°_°)⁇

    • 2月13日
こたろうママ

自治体でサービスはありますか??私のいる自治体では有料で赤ちゃんの預かりや、家事代行があるようです。
とはいえ我が家は結局利用せず、旦那と2人で、コープで乗り切りました。
お弁当の日もあったし、外食お持ち帰りの日もありました。夫のわずかな休みにおつかいも頼みました。
あとはamazonとか使える環境があれば、なんとでもなると思いますよ。

  • あおな

    あおな

    コメントありがとうございます(^^)
    自治体でのサービス、検索してみます!
    旦那様に協力してもらえたのは心強いですね(^^)
    やるしかないのでうちもなんとか頑張ってみます!

    • 2月13日
わわん

2人目は、里帰りしてません。

コープだと、週一なのでヨーカ堂やイオンネットスーパー、オイシックスなどを利用しましたよ^ ^
赤ちゃん本舗は、ネットで頼めばセブンで受け取れるので、コンビニだと遅くても受け取り出来るので助かりますよ。

うちの地域では、妊娠後期から産後3ヶ月に、1時間500円で家事や沐浴などを助けてくれる制度がありますよ。
そのようなサービスが無いか?調べておくと、いざという時に助かります^ ^

  • あおな

    あおな

    コメントありがとうございます(^^)
    上の子がいるのに里帰りなしで大変そうですね(°_°)‼︎
    コープ以外にも宅配サービス検索してみます!
    自治体でそのようなサービスがあると助かりますね♡
    詳しく検索してみます!

    • 2月13日
  • わわん

    わわん

    そして、出前などのメニュー取り寄せとけば、大変な時は頼れますよ^ ^頑張ってくださいね!
    ほか弁やかまどやは、うちのあたりは一人分からでも持ってきてくれますよ。

    • 2月13日
  • あおな

    あおな

    検索してみたのですが、宅配可能エリアではピザやカレーくらいしか少数で頼めるところがなさそうでした…(´・_・`)

    • 2月13日
  • わわん

    わわん

    あおな様
    ( ; ; )それは、少ないですね( ; ; )

    • 2月13日
  • あおな

    あおな

    そうですよね…(´・_・`)
    色々アドバイスくださり、ありがとうございます(^^)♡

    • 2月14日
ちゃん

ご主人のお帰りが24時過ぎとのことなので出産前で言えば陣痛タクシーは登録しておいた方が安心かと思います◡̈
出産後は既に出ていますがネットスーパーなどが便利です(*´꒳`*)
後、登録とかではないですが里帰りなしのご主人と2人育児だとどうしても日中はお子様と2人きりで気持ちが滅入ってしまう事もあるかと思いますのでそんなときは地域の子育て支援センターなどに行くと気晴らしなっていいですよ(*´˘`*)!

  • あおな

    あおな

    コメントありがとうございます(^^)
    陣痛タクシー、登録しました!
    利用可能なネットスーパー検索してみます(^^)

    気晴らし大事ですね!笑
    1ヶ月検診後からなら行っても大丈夫なのでしょうか(°_°)⁇

    • 2月13日
  • ちゃん

    ちゃん


    1ヶ月検診後からでも全然大丈夫ですよ(*´˘`*)!
    ただ1カ月ですと子供はねんね期なので子供を遊ばせるってよりは保健師さんや保育士さんにお悩み相談みたいな感じで行っていました(笑)

    • 2月13日
  • あおな

    あおな

    そうですよね、1ヶ月だとまだ赤ちゃん遊べないですよね…笑
    でも1人目で本当にわからないことだらけだと思うので悩み相談できるのは心強いです‼︎✨

    • 2月13日
ちびaki♡

いざと言う時の為に自治体の子育てサポート(家事代行や子育てヘルパー、子育てタクシー)、ネットスーパーや宅配のお弁当サービスなど登録しておくといいと思います(*^o^*)

産後1ヶ月は赤ちゃんのお世話で自分の食事すらも大変だし、お家にこもりきりになるのでネットスーパーや自治体の子育てサポート があるとずいぶん違うと思います。赤ちゃんの沐浴や食事作り、お洗濯を頼んだり、ママがお風呂に入ってる間赤ちゃんをみてもらったり出来るし、日中ママや赤ちゃんの調子が悪い時に病院に車で連れていってもらったりもできます。

我が家も冷蔵庫が小さいのですが
常温で保存がきく缶詰めやレトルトパックの食料を備蓄しておくとかなり良かったですよ♥︎
台所に立って料理は時間的にも肉体的にも厳しかったので暖めてすぐに食べられるものはとても便利でした(>_<)
なめたけ、しゃけの瓶詰め、ツナ缶、おかず系の缶詰め、牛丼や中華丼、シチュー、カレーのレトルトとサトウのごはんパック、常温保存出来るパン、ペットボトル飲料、カロリーメイトなど
うちの近くにはネットスーパーが無かったので、動けるうちに生活用品はトレペ、赤ちゃんのオムツ、ナプキンを数パック、洗剤類なども備蓄しておきました!
オムツやトレペなどかさばるものはネットスーパーがあれば配送してもらうのも場所を取らずにすむので良いかもしれません。

里帰りしないと自分でしなきゃいけなくて凄く大変ですが、便利なものを利用してなるべく手抜きしながら体も休めつつ(といっても難しいですが(^_^;))
赤ちゃんとの蜜月を過ごして下さい。
悩んだらすぐにママリで聞いてくださいね♥︎
応援しています♥︎

  • あおな

    あおな

    コメントありがとうございます(^^)
    お弁当のサービス、検索してみたんですが1人分からでも配達してもらえるのでしょうか(´・_・`)⁇
    私が見たサイトだと1万円〜送料無料!とか書いてあるのばかりだったので…もしオススメのサイトがあれば教えてください♡

    缶詰いいですね(°_°)‼︎気づきませんでした!笑
    スーパーで保存食買いだめします♡笑

    優しいお言葉ありがとうございます( ´༎ຶ﹏༎ຶ`)✨
    そろそろ赤ちゃんに会える喜びと不安でなんとも言えない気持ちですが頑張ります!

    • 2月13日
ayumix


退院後も私も赤ちゃんも通院があったので、病院の後、コンビニへ行き、猛スピードで買い物していました。赤ちゃんは車待機ですかね。

宅配をつかわず、家からも出ないのは難しかったです。

コンビニで買い物は唯一の気晴らしでした。。

  • あおな

    あおな

    そうだったんですね…(´・_・`)
    やっぱり家から出るのは気晴らしになりそうですね(^^)

    • 2月14日
ららみう

アドバイスではないですが、同じ立場だなぁって思ってコメントさせてください。


私も里帰りしないで、旦那と乗り越えるつもりです。

初産で想像つかないところあり私も不安でありますが、ダラけられるところはダラけて
片づけも割り切って頑張りましょう(^_^)!

  • あおな

    あおな

    コメントありがとうございます(^^)
    やっぱり不安ですよね…(´・_・`)
    産後1ヶ月は荒れ果てた家でも許してもらいます!笑
    お互いわからないことだらけで苦労すると思いますが、頑張りましょうね♡

    • 2月14日