
息子の食物アレルギーについて外食時の悩みや義両親との食事に関する相談です。
お子さんに食物アレルギーのある方に質問です!
息子は卵と乳製品のアレルギーがあります。
離乳食も終わりの頃や幼児食になってから、外食されていますか?
小さい頃はベビーフードの弁当タイプ(アレルギー対応)のものでたまに外食していましたが、大きくなってきて私がお弁当を用意するようになりました。
しかし、赤ちゃんでもないのに外食で持ち込みと言うのもちょっと気が引けて…😞(もちろんお店には事前に確認しますが、最近はほとんどしていません)時間的に可能なら息子だけ家で食べさせて行ったりもしますが、本人もみんなでお店で食べたいんですよね…息子だけフルーツ食べておしまいとか、なにも食べられなかったりとか…。
義両親がよくご飯誘ってくれるのですが、ホテルのブュッフェだったり、辛うじて子供椅子があるかなってお店だったり、中華などとにかく息子にはハードルの高い所なんです😞
アレルギー対応食のあるお店や、取り分けやすいメニューのあるお店なら喜んで行けるのですが、義実家でのご飯でさえ息子は食べられないものだったりするので、結局お弁当持参になります😰
アレルギーもちなので弁当持参するのはいいのですが、夫も義両親も自分達の食が優先で誘われる度にモヤモヤ😣わたしはどこに行くにも息子のご飯のことが心配なんですが…。
長くなりましたが😅外食の時どうしているか、義両親や親戚等からのお誘いの時どうしているか、教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願いします🙇⤵
- しずく61(8歳)

はち
軽度の卵アレルギーがあります。
でも最近は出てないので、外食しても食べさせてます。

ぴーなっつ
息子が卵アレルギーです。
わかります、大変ですよね💦
ネットでそのお店のアレルギー表を探し
メニューを見て材料等使ってるか確認しています。
実家からのお誘い時は、息子優先にしたいと伝えてます!
義実家とはあまり行きません笑

ゆうとマミー
卵と乳製品アレルギーです。
外食しています☺️
最近やっと生物をあげはじめたので回転寿司ならまぐろ、納豆巻き、いなり寿司などを食べさせてます。
吉野家のおこさま牛丼セットを頼みますが卵焼きだけ私が食べます😅
後は外食先が不安な時は、ご飯だけ注文してレトルトのアンパンマンカレーをかけてしのいだりしました。
コンビニのおにぎりも表示を見ながら鮭や昆布を買ったり🤔

nosubiii
今5歳の息子が小麦と卵アレルギーでした。
外食って難しいですよね・・・
わたしは基本的にどこに行くにもお弁当を持ち込んでいました。
(アレルギーがあるのでと伝えて断られたことはありませんが、言いづらい気持ちよくわかります)
急遽外食になったときは、低アレルゲンメニューがあるファミレスか回転寿司でした。
親戚からの誘いのときもお弁当を持っていき、白米だけ注文してました。(食べられるメニューがあれば頼んでいました。)
でも親戚たちの『かわいそうねぇ』がすっごくストレスでした。
何も食べられないのは困るので、いつもカバンにアンパンマンカレー(アレルゲンフリー)を入れてました!
乳アレルギーは何にでも入っているので本当に大変ですよね!!
日々のごはん、お疲れ様です!!
コメント