
1才9ヶ月の子が妹を叩く行動が増えており、対応に困っています。助産師からは叱ることを勧められましたが、逆効果のようで心配です。どうすればいいでしょうか?
1才9ヶ月の子なのですが、妹(2ヶ月)を叩きます。
始めは「よしよし」の力加減ができないだけかと思いましたが違うみたいです。リビングで機嫌よく遊んでいても思い立ったようにベッドまで走っていくため、止めるのが間に合わないのがしょっちゅう・・。やきもちからの行動だろうとは思うのですが、力いっぱい顔や頭を叩いて泣かせてはけらけら笑っています。
「痛いって言ってるよ」「よしよししてあげてね」とは都度注意しています。
市の助産師さんに相談したところ、「そのうちお友達にも同じ事をするから今のうちにきちんと叱ってね」と言われ、それからは「だめ」「やめて」をまず言ってから注意するようにしました。でも怒られたことにすねて、狂暴さが増した気がします。
下の子もやられっぱなしなので、心に傷が残らないか心配です。
どう対応すればいいでしょうか?何か気をつけていくことはありますか?
- d(7歳)
コメント

きむひめ
普通にダメ!とかこら!って言ってます!
今ではしませんよ!

いもえも
まずは赤ちゃんを守るためにも手が届かないようにしてあげたらどうでしょうか💦
ベッドはベビーベッドですか?
なければ購入おすすめです!
今9ヶ月ですがまだまだ活躍してます
うちの上の子はさくの間に手をいれるからいれにくいよう周りをベビーベッド専用の座布団のようなもので囲ってます
怒ると意地になってさらにしようとします😭
-
d
回答ありがとうございます。
ベッドはあるんですが、柵の間から手を入れたり上から物を投げ入れたりよじ登ったりです。囲うようなものあるんですね。探してみます。
確かに何度引き離しても意地で攻撃しにきてます😥- 2月18日

はる
うちも2歳前半くらいまでは、下の子を噛むわ叩くわほんと大変でした😅
手を出した時はかなり叱ってました。
今でもたまに意地悪しますが、かなり優しくなりましたよ😊
下の子は上の子大好きですので心の傷は大丈夫です👌
-
d
回答ありがとうございます。
やはり時期的に仕方ないんですかね・・。2才半まで長いなぁ・・😥
下の子が上の子大好きっていうのは安心しました💦- 2月18日

mf.107
妹が出来てから上の子も、最初は叩いてました。でも、ただ意味もなく叩いてる訳ではないので、必ず何故叩いたのか聞いてました。
おもちゃ取られたなど理由があるので、まずお姉ちゃんの味方になり、嫌やったね。と話しかけ、でも叩くのは良くないよ!と何度も何度も説明してたら、叩かなくなりましたよ。
ただ単に、ダメ!って言ってたら、お姉ちゃんがかわいそうなので。
妹はまだ分からないので、それを利用して、なるべく親がお姉ちゃんの味方になる様にしてました
-
d
まだ言葉があまり出てなくて、話そうとしても「イヤ!」「もう💢」ばかりなんです・・。
お姉ちゃんがかわいそう・・はっとしました。ちゃんと理由を繰り返し説明していこうと思います。あとなるべくお姉ちゃんの味方になる・・も意識してやっていこうと思います。
回答ありがとうございました。- 2月18日
d
回答ありがとうございます。
私もふつうにこら!って言ってます。大きくなってやめてくれたらいいんですが・・
きむひめ
ママにかまってほしくてわざとやってるとこもあるかもです!
うちはベビーベッドおくとこないので、もともと置いてたソファーベットのやつをベットにして下の子今は日中そこに寝かせてます!
動き出すようになるとまた考えないとですが…
ほんとなダメなときはかなり怒ります!
下の子ですが、何回か泣いたことあるけど、上の子が近寄るとニコニコしてるから大丈夫そうです!
d
かまってほしいのはあるかもしれませんね・・。
うちは攻撃がひどすぎて日中もベッドに寝かすようにしました💦
下のお子さんニコニコするなんて、うらやましいです!うちも早くそうなってほしい😅
きむひめ
下の子いると、なかなかかまえないですもんね。。
そんなに攻撃ひどいんですね😭
今では私の真似もするので、下の子にトントン、なでなで、鼻にちゅう、手でお顔をよくグリグリするのでその手を、あっあっ!と言ってどけてくれたり、電動ハイローチェアも動かしてくれるようになりました(笑)
いろんな子育てありますが、うちはまだ動けない下の子にわざとやってるとわかったら強く言います!
下の子痛い痛いだからやめようね!と理由つけて!
d
2才3ヶ月になるとそこまでお姉ちゃんになるんですね!
真似してお手伝いなんてかわいい😊✨
強くて言うのも必要ですよね。理由の説明しながら注意していきたいと思います。
子育てていろんな方法があって難しいです⤵️