コメント
chamama
給与収入ですか?
であれば、収入いわゆる税込年収が103万以下であれば良いです。
103万-65万=38万になるので。
それを超えていても収入が201万までなら配偶者特別控除がうけられます。
chamama
給与収入ですか?
であれば、収入いわゆる税込年収が103万以下であれば良いです。
103万-65万=38万になるので。
それを超えていても収入が201万までなら配偶者特別控除がうけられます。
「確定申告」に関する質問
年末調整についてですが、今年は産休育休で収入が少ない為、旦那の扶養に入ろうと思います。 私は働いてるので、私は私で年末調整(確定申告)をします。 これって手続きとして何か間違ってるのでしょうか?
何もわからずすみません。3月に新居に引っ越しました。 一年目の年末調整の住宅控除は、確定申告でやると聞きました。 火災保険と地震保険セットなのですが、地震保険の部分だけ控除になるんですか?? 地震保険料控…
いい歳にもなってバカみたいな質問なんですが 2018年年末に家を購入し、初年度は確定申告完了してるんですが以降、年末調整で住宅ローン控除申請をしていない事に気づきました💦 過去5年は還付可能みたいなのでよかったの…
お金・保険人気の質問ランキング
にこ
返信ありがとうございます😊
給与です!
なるほど!ありがとうございます✨
一昨年の主人の年末調整でし忘れたので、してきます!
chamama
一昨年の配偶者特別控除は141万まででしたので補足しておきます。配偶者控除でいけるなら上記の通りです!
にこ
詳しくありがとうございます🙇♀️