
ただの愚痴です。不快に思わせたらスルーお願いします。その1先日、心拍…
ただの愚痴です。
不快に思わせたらスルーお願いします。
その1
先日、心拍が確認出来たので、今日彼が県外の実家に帰り伝えに行きました。夜勤終わりで、寝てから行ったので、夜の9時ぐらいにつき、お父さんはお酒で爆睡状態。起こしても起きないらしく、イライラしたから、散歩しに外に出てきた!と電話がきました。
私はまず、はぁ?と思い、大事な話があるから、起きててねって言ってから行けって言ったよなって心の中で想いました。
その2
悪阻が酷くて寝れないし、寝ても吐き気で目が覚める。
茶おりがでたり、赤ちゃん成長してるかな?という不安の中で、彼はお金の事で頭がいっぱい。正直この悪阻と不安でしかない今、そんな話しされたくない。
ましては、来週は、日勤だから、毎日家に来てくれるのかな?と思いきや、ガソリン代が勿体ないから、毎日は行かないかなと言われました。たしかに、節約しないといけないのはわかります。でも、、、。
悪阻と不安で気持ちがキャパオーバーしそうです。ただそばにいて欲しい、背中を摩ってほしい。そう思います。彼にも先日伝えました。
正直この先が、不安になりました。
具合悪いって言ったらすぐ飛んできてくれるのか?
赤ちゃんが夜泣きしたら、ちゃんと起きてくれるのか?
私は求め過ぎですか?
よくわからなくなりました。。。
ホルモンバランスが崩れて精神的に可笑しくなってるのも、わかっています。
でも、ただ誰かに聞いてもらいたくて投稿しました。
不快に思われた方すいませんでした。
- ひー(1歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)

🐠
赤ちゃんの夜泣きは大抵のご主人は付き合わないと思います(T ^ T)
お互いに環境が変わることへの不安に対応しきれていないのだなという印象です。
悪阻辛いですよね。お大事になさって下さい🙏🏻

なっちゃん
うちの旦那も夜泣きじゃ起きませんよ😅
逆にイビキで起こされる、眠れないので別室で寝てもらってます(笑)
今まだ一緒に暮らしてないならななさんが彼のもとに住んだらいんじゃないですかね?
そしたら不安はなくなるんじゃないですか🍀
コメント