![ぜりい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食に興味がなく、好きなものは食べるが嫌いなものは泣く。おっぱいはよく飲む。同じような子供の悩みはありますか?
離乳食を欲しがりません。。
今モグモグ期で離乳食を進めています。
ご飯ですよー♪と楽しげに始めてみたり、ご飯中も明るく声かけしながらあげてますがテンションが上がることはありません。
キョロキョロしたり後ろにのけぞってみたりスプーンを取り上げてカミカミカミカミ。。
離乳食に興味がない感じです。
ご飯は口にもっていくと普通に食べてくれますが(←無表情です)、好きなものでももっと欲しいという意思を見せてくれたことがありません。
魚の臭みと味のぼやけたものは泣いて嫌がります。
バナナやさつまいも等の甘いのは好きでモグモグするのも早いです。
離乳食が足りなかった時は時間をおいて泣きだすのでおっぱいあげてます。
お腹が激減りの時は離乳食は完全拒否でおっぱいあげるまで大泣きです。
離乳食で嬉しそうに食べる顔が見てみたいなーと思ってるのですが、
同じようなお子さんの方はいらっしゃいますか?
- ぜりい(6歳)
コメント
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
うちの息子も、無表情でモグモグ食べてます😅
美味しいねぇ!など声かけすると笑ってくれますが、、。
完食してくれるのは嬉しいんですが、手応えに欠けると言いますか、、複雑です 笑
![ひろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろきち
8ヶ月後半まで、あまり食べない興味ない集中しない離乳食よりミルクが欲しい等同じような感じでした(^^;)ニコニコ意欲的に食べてくれる子もいるのに、もちろん子供が悪い訳じゃないけど、なんか少し虚しくなっちゃいますよね。愛情込め込めして作ったのになぁ、なんて(´ω`)
で、うちの子は9ヶ月になって変化がありました!「んー!」とお口を一文字にしておかわりを要求するように、完食してくれるようになりました。変わらず笑ってはくれませんが(^^;)一生懸命食べてるって感じです。
なので、続けてるとそのうち何かしらの変化があるでしょうし、いつか美味しく楽しく食べてくれるときがくる、極論お話するようになったら美味しい!等言ってくれるでしょうし、今はママと赤ちゃんの行だと割り切って頑張ってます(^^)
アドバイスにはなってなくてすみませんが…少なくても偏っててもこれだけ食べてくれてありがとうの精神で、お互い頑張りましょうね(´ω`)
-
ぜりい
そうですか!これから変化があるかもですね😊
ママリではパクパクなんでも食べる子が多いような印象を受けたので一緒の方が居て安心しました。
たしかに食べてくれるだけでも有難いですよね。
おかわり要求してくれる日がくるのを楽しみに頑張ります。- 2月13日
ぜりい
無表情でモグモグ、一緒ですねぇ😄
自分だけテンションあげてるのがたまに虚しくなりますが、完食してくれるとそれはそれで嬉しいのも分かります!