※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゅー
ココロ・悩み

夜泣きについて、母親の関与や自分の存在に不安を感じている様子です。娘は母親に頼りがちで、夜泣きも母親に抱っこされると泣きやむことがあります。自分の存在意義について考えています。

夜泣きってどう対処すればいいんでしょうかね
母は手伝ってる?つもりなのかわたしじゃダメだと思ってるのか
たぶん後者だと思います。なにやってんだって
娘を取られたって思うわたしはおかしいのかもしれませんが、
娘も普段 母にばかりいってしまい、今の夜泣きも泣き止んでしまいました。
わたしは必要ないのかもしれませんね。
わたしの存在ってなんなんでしょうね。

コメント

◎

存在価値よりお母様が手伝ってくれる時は
休めばいいじゃないですか*\(^o^)/*
一筋縄では行かないのが育児ですし
完璧求めてたら壊れてしまいますよ(>_<)

  • みゅー

    みゅー

    ありがとうございますm(_ _)m
    わたしの性格が曲がってるからか、娘がわたしじゃなく母にいく寂しさとヤキモチ、わたしがしている育児を否定されてるかのように思ってしまって...
    もともと母が好きじゃないからかもしれませんが(^_^;)

    • 2月13日
  • ◎

    普段可愛がって一生懸命向き合ってるからこそ
    拒否された時は悲しいんだと思います(;_;)
    お母様が好きじゃないのはとられた気がして
    嫌になりますね💧
    ですがお子さんにとっては母親は絶対なので
    大丈夫ですよ(*^^*)
    休める時に休みましょう(´˘`*)

    • 2月13日
  • みゅー

    みゅー

    わたしの心の内を理解して頂き本当にありがとうございます😭✨
    大丈夫という言葉に救われました!

    • 2月13日
  • ◎

    お子さんが大事な分自分じゃダメだと
    思ってしまいがちですが、おばあちゃんでも
    泣き止んでくれるならお利口さんじゃないですか😆
    みゅーさんはしっかりしたお母さんであり
    お子さんもままは大好きなので安心してください(*^^*)

    • 2月13日
  • みゅー

    みゅー

    優しいお言葉ありがとうございます!
    これで心がスッキリして眠れそうです!

    • 2月13日
ユウ

この子のお母さんは私なのに!って思っちゃいますよね😅でも、睡眠不足は本当にストレス溜まるし判断力鈍らせるので寝かせて貰えるならとことん寝ちゃった方がいいです!笑
身体が軽くなれば心に余裕もできます。お母さんの事はとりあえず置いといて利用できるならしちゃいましょ😆うちもギャン泣きした時は私より旦那の方が良かったり、私より私の母には喜んで着いていきます🤣今は寂しい気持ちよりも、お母さんは私しかいないんだし🎶と開き直ってますよ~( ˙꒳˙ )

  • みゅー

    みゅー

    ありがとうございます!
    確かに自分じゃ手に負えなかったので、助かったと思うようにします😁
    この子のお母さんは何があってもわたしだけですもんね!

    • 2月13日
yume

夜泣きではないですが
泣き止むこと悔しいと思ったことあります。
でもその時少しゆっくりできるから
いいかなあと思います。
あまり母が家にいないので抱っこする機会もなくて
かといってだんだん重くなるにつれて抱っこもしんどくなってくるので
してもらえるときは任せちゃおうかなーて思ってます!

他の人でも泣き止んでくれたりするほうが
ぶっちゃけ助かります(>_<)
よくお腹いたくてトイレにこもるとき
母親に見ててもらってますw

  • みゅー

    みゅー

    ありがとうございます!
    他の人でも泣き止んでくれた方が助かりますよね!
    なんですが、母のことが好きじゃないから余計にヤキモチをやいてしまったんだと思います😅

    • 2月14日