![たまごまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
葬儀について詳しい方教えて下さい。私の父方の祖母が亡くなりました。…
葬儀について詳しい方教えて下さい。私の父方の祖母が亡くなりました。私の両親は離婚していて父方の祖母は年に数回会う程度です。ですが小さい頃は一緒に住んで育ててもらいました。
葬儀場で全部行うらしいのですが葬儀の前の日の、通夜の前に一度顔を見てあげてと言われました。その場合その時の服装はどんな服装がいいでしょうか?2日連続喪服でしょうか?
また、子供を預けられる人が居ない場合連れて行っても大丈夫でしょうか?一歳半なので多分騒いでしまうと思います。調べたら赤ちゃんを連れていくのはマナー違反だとみました😢
連れていく場合はベビーカーではなく抱っこでしょうか?子供はもう歩けますがちょろちょろしてすごいです。
知ってる方居ましたら教えて下さいm(_ _)m
- たまごまご(7歳)
コメント
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
葬儀やお通夜でなければ、黒っぽいお洋服で行き、お子さんは連れて行っても問題ないと思います。
私も1歳になる前の子を連れて行き、従姉妹も皆連れてきていました。
ベビーカーもどちらでも大丈夫だと思います。
寝た場合などを考えるとあった方が便利かもしれませんね。
荷物も置けますし。
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
先日祖父のお葬式に子連れで参列してきました。
当日は夫が抱っこするか一緒に歩くかでした。
確かに愚図ったりするので式の最中は泣いたら適宜外に出たり(夫が見てくれてました)歩かせたりさせてましたが、それ以外の時間は参列者や葬儀場の方々などみんな構ってくれて申し訳ないなぁ、とは思いましたが、そこまで肩身の狭い思いはしませんでしたよ😊
最後のお別れの場ですし、たまごさんが相応に対応できていればマナー違反なんてことないと思います👍🏻✨
前夜は落ち着いた色のセミフォーマルのお洋服で良いのではないでしょうか。
通夜などの正式な場ならば喪服の方が良いかもしれませんがそうではないなら😊
-
たまごまご
返信遅れてすみません。回答ありがとうございます。
お別れの場だしマナーばかりにとらわれる必要ないですかね。離婚してるのでどうしてもよそ者感がありまして。周りの方に迷惑がかからないように連れていこうと思います。ちなみに葬儀中は抱っこ紐付けてもいいと思いますか?😣
抱っこ紐は黒です。- 2月10日
-
もも
抱っこ紐が一番落ち着くならいいと思いますよ😊
ただお焼香などの時は一時的にどなたかに抱っこしてもらったりのほうがいいのかな…とも思いますがこれはとても個人的な感覚です。- 2月10日
-
たまごまご
確かにお焼香の時は抱っこ紐付けながらはなんか微妙ですよね💦
お焼香の時はどうしようか考えてます😭
誰かに抱っこも泣くので外に出てもらうか😣- 2月11日
![ゆきだるま⛄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま⛄️
近い親族ですしお子さん連れてって大丈夫ですよ😔父方の祖母が亡くなった時妊娠中だったのでお通夜には行けず骨収め後にあげてもらうお経の時だけ参加しました。その頃1歳半でしたがすぐ口にいれれるラムネなど用意して行きました!!お通夜も喪服なので喪服で行った方間違いないですよ!!ベビーカーは無しですね💦
-
ゆきだるま⛄️
下の子妊娠中で上の子1歳半でした!!妊娠中は一緒に赤ちゃん連れていかれるので焼かれてしまうまでは参列禁止でした💦
- 2月10日
-
たまごまご
返信遅れてすみません。回答ありがとうございます。
やはりベビーカーは無しでしょうか😣黒い抱っこ紐はどう思いますか?- 2月10日
-
ゆきだるま⛄️
抱っこ紐はわざわざ買い換えるわけにもいかないですし流石に大丈夫かと思います😊私はくじらのエルゴで49日や一周忌など参加しましたよ😅ベビーカー無しと言ったのは邪魔になったりするので出来れば控えた方がいいかなって感じで完全NGでもないとは思いますね!ずっと大人しく乗ってる年齢ならいいとは思うんですけどね💦
- 2月10日
-
たまごまご
抱っこ紐は元々黒なので抱っこ紐も持っていこうと思います!✨ベビーカーは大人しく乗ってられる時と乗ってられない時があるのでその時の気分によります😣親族にきいてみます!
参考になりました。ありがとうございます✨- 2月10日
![ゆーたん3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーたん3
派手な格好じゃなければいいと思いますよ。
黒やグレーや紺とかでいいと思います。
私は1歳くらいだったのでベビーカーに座らせていつでも体質できる場所にいてぐずりそうなら廊下に出ていました。お通夜の参列のときは葬儀屋さんが見ててくれました。
-
たまごまご
返信遅れてすみません。回答ありがとうございます。
地味な服装で会いに行こうと思います。ベビーカーで入ったんですね!
会いに行った際に葬儀はベビーカーで入っていいのか葬儀屋さんに確認すれば間違いないでしょうか?親族に確認がいいですかね?😣- 2月10日
![はなちょびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちょびん
お通夜の前の日に会いに行くときは、派手じゃない、少し暗めの普段着でいいと思いますよ!
親族なので、基本子供も連れて行って大丈夫かと!
旦那の祖母の葬儀の時は、受付もしましたが子供が半年くらいだったので受付の横にベビーカーで寝かせていましたし、会場もベビーカーで入れるようにスタッフが席を確保してくれました!泣きそうな時は抱っこ紐で抱っこですね!
お焼香の時は前に出るので、歩かせるか誰かに一瞬みててもらうかした方がいいのかなと思います!
-
たまごまご
返信遅れてすみません。ベビーカーで行ったんですね!葬儀屋さんに確認してみようと思います。
抱っこ紐でも大丈夫なんですね✨
お焼香の時が問題で、私以外に抱かれると泣くのでどうしようか考えています😣歩かせると絶対暴れるだろうし😣
参考になりましたありがとうございました!- 2月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
都道府県、市町村によって違うと思いますし、うちの場合は型にはまらないと思いますので、参考にならないかもしれません
私は娘が7ヶ月の時に母が亡くなりました
父とは別居状態だったこともあり、表での喪主は父でしたが私がほとんどの段取り等させて頂きました
その時の話になってしまいますが、娘は連れていきました
旦那は来られませんでした
泣いてしまった時はさすがに席を離れましたし、私の母が私の娘を可愛がっていたこともあり連れていかせて頂きました
ただ、葬儀の際に知らない方が多いのか、少ないのか、喪主の方がどう思うか等ありますので、相談するのが間違いないかと思います
うちの場合はですが、みんなの心が和らいだと思っていますが、親戚や知っている方々だったからかもしれないとも思っています
服装は喪服(スーツ)で行くのが間違いないかと思いますよ!
ベビーカーは持って行っても式の最中は前に行くことは避けた方が良いかと思います
それは場所を取るということもありますが、泣いてしまった時にすぐ出られる状況にいられた方が周りの方々も自分たちもストレスが少ないからです
ちょろちょろがすごくても大丈夫とする式もありますが、しっかりとした式であればしないのが良いかと思います
しかし、悲しいだけではなく、思い出を話したりする場でもありますし、悲しいですが、普段会えない久しぶりの方と会う機会でもあります
詳しくは喪主、施主の方に伺うと間違いないかなと思います!
式中に走り回ったり騒がないようには説明して、無理だったら外に出るとすれば良いかな〜と思います(´∇`)
かなり繊細なことであり、勘違いされてしまうこともあるかと思います
その時はぶつけていただければと思います(;´д`)
長文、わかりにくい分ですみません!
-
たまごまご
返信遅れてすみません。知ってる方が多いとは思いますが、もう離婚して母方に引き取られた身なのでよそ者感はあります。
ですが皆さんの回答を見て連れていくことに決めました。
ベビーカーは大丈夫か葬儀屋さんにきいて、大丈夫なら1番後ろの席に座ろうと思います。
騒いだら外に出るようにすれば問題なさそうですね✨
いえいえ、とても参考になりました!
ありがとうございました😊- 2月10日
![ポッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッキー
父方の祖母のが先月なくなりました
服装は普段着でした(突然の事だったので)
子供3人います(5.3.9ヶ月)
9ヶ月の子は預けて行きましたが3歳の方は途中で笑ったり
つまんないと言い出し主人と外に出ました
親族でもこういう場所で小さい子を連れてくるのは
マナー違反という方もいます
私の親族の一部がそうなので、、
親族だから大丈夫という訳でもないので
-
たまごまご
返信遅くなりすみません。回答ありがとうございます。
親族によるんですね。親族が大丈夫と言ってくれれば大丈夫ですかね?
騒いだらすぐ外に出られるように後ろの席に座ろうと思います。- 2月10日
![ゆーたん3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーたん3
親族が良ければ葬儀屋は何も言わないとおといますよ。
-
たまごまご
そうなんですね✨
聞いてみます!ありがとうございます!- 2月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
先月、旦那の祖母が亡くなって
葬儀の前に顔を見に行きました。
そのときは黒いジーンズに
グレーのニットという
とても地味なおかつ動きやすい格好で伺いました。
うちの場合は旦那の祖母
だったのでそんなに出番は
ありませんでしたが、
たまごさんの父方の祖母
ということでしたら
離婚していてもなにかと
お手伝いということも
あるかも!?ということを考えて
動きやすい格好がいいと思います!
そして葬儀の時は
お子さん大丈夫ですよ!
亡くなられて辛い思いしている方々の癒しにもなります。うるさくなったら外に出ていればいいので、大丈夫ですよ^^
-
たまごまご
返信遅れてすみません。動きやすい服装がいいんですね✨
祖母だとやっぱり離婚していてもすごく近い存在ですもんね。
癒しになれば嬉しいです。私の父がかなり悲しんでると思うので癒しになるかもしれませんね✨
とても参考になりました!子供と一緒にお別れしてきます。
ありがとうございます😊- 2月11日
たまごまご
遅れてすみません。回答ありがとうございます。
お子さん連れていったんですね。葬儀前に行くときは、黒い洋服で会いにいこうと思います。
一応ベビーカーも持っていこうと思います😣