※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱんまん
子育て・グッズ

お子さんが喋り始める時期は個人差があります。真似っ子をしている姿が見られるなら、心配は少ないでしょう。発達障害かどうかは専門家に相談してください。

みなさんのお子さんはいつから喋りましたか?
未だにママやパパすらいいません。
指先であーとかうーとかばかりです💦💦
けど真似っ子はよくして朝掃除機とかも真似して
掃除してるふりとかします。
いつでもに喋らなかったら発達障害とかありますか?
カテ違いだったらごめんなさい

コメント

み

うちは上の子は早く1才頃には単語が言えましたが下の子は1才半過ぎてから単語を言い出しましたよ🐥
男の子は女の子よりは遅いとか言いますしそんなに心配いらないと思いますよ😊

  • あんぱんまん

    あんぱんまん

    本当ですか😢なんにも喋ってくれないのでちょっと不安になってしまいました。気長に待ってみます(^^♪

    • 2月9日
  • み

    たくさん話かけてあげると早く話すとか言いますよね☺️
    歌を歌ってあげたりとかも良いみたいですね🐱
    気長にまちましょ🍒話だしたらうるさいくらいになりますよ😁

    参考までに、保育園にいるお友達は3才の時にまだ会話ができる状態ではなかったのですが、4才の今は会話もでき歌も上手に歌ってますよ😀

    • 2月9日
  • あんぱんまん

    あんぱんまん

    なるべくたくさん話すようには
    してるんですけどまだまだみたいです😢
    義理母も話し出したらうるさいよー
    っていってたのでいつか話すだろうなくらいで待ってみます(*´ω`*)

    • 2月9日
みぃ

下の子は最近パパとわんわんが言えるようになりましたよ😃
言えなくても誰々にどうぞしてとか言うとちゃんと出来るし、ご飯出来たから椅子持ってきて~って言うと部屋のすみに置いてるベビーチェアを押して来ますよ☺️

言葉を理解してそうなら全然大丈夫です!

  • あんぱんまん

    あんぱんまん

    多分ないないしてとかゆったらきちんとあった場所にしまってくるし
    ドアパチンしてってゆったりしたらしめてくるので多分理解はしてるとおもいます(´・ω・`)
    気長に待ってみます!

    • 2月9日
ナツ花

長男もすごく遅く、2歳前くらいまで3つくらいしか発語なかったんですが
そのつぎはいきなり3語文でした(笑)

ある日、いきなり
長男:ママ!見てみて、車いたね!
って言ってて
私:えー?ああ、うんそーだね(^ー^)
って返事したあとに、
ええ?!しゃべった?!てなったのですごく覚えてます(笑)

  • ナツ花

    ナツ花

    あっ、あと、次男同じ月齢ですが明瞭にはしゃべりません🤣🤣

    猫だけ、にゃん!と言えます(笑)

    • 2月9日
  • あんぱんまん

    あんぱんまん

    いきなり3文字はびっくりですね😂
    お母さんもびっくりですね笑
    えー猫だけニャンとか可愛すぎますね笑
    気長に待ってみます☺️

    • 2月9日
みっきー

うちの娘なんて、かろうじて
アンパンマン→パンパン
犬とか動物→わんわん
トトロ→とと
って言うくらいで、ぜんぜん喋りませんよ!ママ、パパも言いません。
でもあんぱんまんさんのお子さんのように、なんでも大人の真似はします。
あと、私の言ってることはだいたい分かってるみたいで、指示は通ります。

  • あんぱんまん

    あんぱんまん

    やっぱり女の子のほうが早いんですかねー🤔
    トトロをととってゆうの可愛いですね(*´ω`*)
    言葉の意味は理解してるっぽいので気長に待ってみます!

    • 2月9日