
4ヶ月の子供が指しゃぶりをして寝る習慣があります。指しゃぶりをやめさせる方法や予防のためのオモチャについて相談です。指しゃぶりをやめるためには抱っこなどが有効でしょうか?また、どんなオモチャが良いでしょうか?
いつもありがとうございます
もうすぐ4ヶ月になる子供が指しゃぶりをして寝ていきます
癖になるのでやめさせたいのですが、そのような時はどうしたらいいのでしょうか?抱っこなどをしてあげればいいのでしょうか?
また、指しゃぶり予防でオモチャを握らせるといいと聞きましたがどのようなオモチャがいいのでしょうか?
- ママりんご(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

るる
まだ小さいのでさほど気にされなくても気づいたらなくなることも多いですよ。指しゃぶりの代替オモチャをというなら基本は歯がためがいいかと思います。最近は木製だけでなくお米からできているものなどもあるので赤ちゃんが握りやすそうなサイズで選ぶといいですね😊

とも
指しゃぶりは歯並びが悪くなる可能性
高くなるみたいなので一旦おしゃぶり
与えてみるのはどうでしょうか?
今のおしゃぶりは特に影響しないと
歯医者さんが言ってました☺︎
一歳くらいで外すのが理想らしいですけど
-
ママりんご
回答ありがとうございます
おしゃぶりも試しましたがすぐに吐き出してしまいます根気強くやったほうがいいですか?- 2月9日
-
とも
私の娘も吐き出しましたが、
おしゃぶりして欲しかったので
メーカー変えて与えたら
気に入って最近までしてました!
ちなみに NUK っていうメーカーの
おしゃぶりがヒットしました❤️- 2月9日
-
ママりんご
いろいろ試してダメならおしゃぶりに頼りたいと思います
- 2月9日
-
とも
そうですね!指しゃぶりやめさせるために
少し苦い味の薬?を指に塗る
対策方法の商品もありますし、
色々試してみてください♡- 2月9日
ママりんご
回答ありがとうございます
お米でできた歯固めは持っていますが、硬くて頭に当たったら痛いよなと思い使わせていません
見守りながら持たせたほうがいいですかね?
るる
元保育士ですが歯固めなどの比較的軽量のオモチャなら全く問題ないですよ😊角があるおもちゃはきをつけないといけませんが、ぶつけて切り傷、出血、骨折になる心配がなければほどほどの刺激は悪くありません、怪我をしない程度の刺激は、「今度から痛くならないようにするためにはどうしたらいいか」と赤ちゃん自身が考えて行動することに繋がるので、ある程度必要でもあります😊
るる
あとおしゃぶりですが、歯がそろい始める1歳くらいの赤ちゃんが激しく泣くなど主張するようになる頃に、大泣きしてもやめさせる覚悟がなければ癖はつけさせない方がいいです。泣くから、可哀想だからとずるずる続けるママさんたちは結局毎回取りあげることができず、歯並びで後悔されていますから😅
ママりんご
そうなんですよね
指しゃぶりもおしゃぶりも歯並びが悪くなるし癖になるとやめさせれないから早いうちにやめて欲しいんです
少しの痛みなら大丈夫ならに握らせてみます
ありがとうござます