
コメント

ラルフ
二週間前です‼︎実家に帰ると同時に用意して実家に行き2日後に破水‼️なので念の為早めにしておいたほうが良いですよ‼️

けだまたろう
私は臨月入ってから
里帰りしたので予定日の20前くらいに準備をしました。
遅い方かと思いますが…(^ω^;;
入院バックの中に陣痛バックを
入れて1つにしていきました!!
-
(⊙ꇴ⊙)
早い人とかほんとビックリです|ω`)
そんなに早く用意して
これから入院まで使わないの!?
って思っちゃいます(´・ ・`)
なるほど💡
私もそうします( ¨̮ )- 2月9日

マークアーサー
36週頃になってようやくカバンに詰め始めましたよ(*-∀-)ゞ でもいまだに『あ、あれも入れなきゃ💦』ってやってます。
そんなに細かく分けてませんがカバンは2つで、それとは別に赤ちゃんが退院時に着る物は迎えに来る主人の車に積んであります。
-
(⊙ꇴ⊙)
やっぱ1度に準備は出来ないですよね(´·_·`)
私も絶対後々必要なものが
出てきそうです((( °_° )))
旦那が毎日来てくれるとのことなので
退院のとき必要なものは
前日辺りに持ってきてもらうつもりですが
赤ちゃんの服って
退院の時初めて着るんですかね|ω`)??- 2月9日
-
マークアーサー
私の産院は入院中の赤ちゃんの着る物は用意されているようで、退院時だけでいいみたいなんです。赤ちゃん用のガーゼやタオルは入院持ち物リストに入ってましたが…
- 2月9日
-
(⊙ꇴ⊙)
ガーゼは必ずリストに入ってますよね( ¨̮ )
私のところには
赤ちゃんの退院時の衣類
って書いてあるので
退院まで必要ないのかな
って感じですね(´-`).。oO- 2月9日
-
マークアーサー
それなら病院で用意してくれてるんだと思いますよ♪
- 2月9日

退会ユーザー
35wから準備を始めた気がしますが、35wで突然陣痛が来たママ友もいますので、早めの準備をおすすめします(>_<)
-
(⊙ꇴ⊙)
そうですよね(´・ ・`)
八ヶ月辺りから
周りに言われてたんですけど
まだ大丈夫だろ~
って思いつつ今に至ります( 。・-・。`)
これから少しづつ
準備進めていきます♪- 2月9日
-
退会ユーザー
ちなみに、病院から陣痛室と分娩室でバッグを分けるように言われてたので分けてましたが、正直あまり意味がなかった気がします(;^ω^)
- 2月9日
-
(⊙ꇴ⊙)
そーなんですね((( °_° )))
まぁどっちにしろ
産後は一つになりますからね...w
一応軽~くわけておこうかな(っ´ω`с)- 2月9日

ちはる mam
一人目39週で出産だったのですが
陣痛だ!と判断した時に
慌ててしましたσ( ̄∇ ̄;)
言い訳をするつもりでは
ありませんが
先生にまだまだだね~💦と
言われてて準備も途中までして
放置しちゃってて(^^;)(;^^)
-
(⊙ꇴ⊙)
まだまだだね~
なんて言われたら私も
呑気に準備してないとおもいます(*´ο`*)w
陣痛の中準備お疲れ様でした((( °_° )))
こらからちょっとづつ
準備始めていきます(´-`)- 2月9日

あかりママ
予定日の一週間前に準備しました(^^)
切羽詰らないとなかなか腰が重くて・・・。
陣痛用と入院用を一緒のバッグに持っていきました(^^)
-
(⊙ꇴ⊙)
気持ちすごく分かります(´·_·`)
昔から直前焦り型タイプなもので...
二つのカバンをさらに
一つにした感じですか(´-`)??- 2月9日
-
あかりママ
ずぼらなんで・・・一緒のバッグに持っていきました!
汚れた着替えを入れる袋を別に用意しただけでした(^^)
別にしなくても不自由しませんでした(*ˊૢᵕˋૢ*)- 2月9日
-
(⊙ꇴ⊙)
私もそうします♡!- 2月9日

まなちゃん
先週やっと入院準備終わりました(笑)
19日に出産予定なのに(笑)
産後実家に帰る予定なので
その準備もしないと・・・
それは一昨日終わりました(笑)
帝王切開なんで陣痛用はないですが、
トートバッグに全部入れて
袋で小分けにしてます!
-
(⊙ꇴ⊙)
私も産後実家に帰ります(*´ο`*)
その準備の事は
忘れてましたw
やらないとまずいな(´-`).。oO笑
もうすぐ出産ですね((( °_° )))
やっと赤ちゃんに会えますね♡
頑張ってください!!- 2月9日

hannnna
わたしは臨月に入ってからパジャマとか用意しましたがバスタオルとか洗面用具とかはなにもしてなくて今日検診にいつも通り行ったらこのまま入院してくださいと言われてさっきやっと母が揃えてなかった洗面用具とかを持ってきてくれました(笑)
早めの準備をオススメします(笑)
-
(⊙ꇴ⊙)
今日ですか(⦿⦿)!!
大変でしたね💧
日常的に使うものは
準備遅れますよね( 。・-・。`)
パジャマとかそんなに持ってないから
直前にならないと
準備出来ないですもん(´·_·`)
もうすぐ出産ですか!?
頑張ってくださいね!!!!- 2月9日

すみこママ
上二人の時は、里帰りしたので、妹や実母が準備を手伝ってくれたのですが、今回は里帰りせず、誰もいないので、37週くらいからダラダラと準備を始め、最近やっと準備できました😰
言い訳ですが、授乳用パジャマとか授乳ブラとか今も使っていて、そんなに枚数持っていないので、早くから準備しちゃうと今着るものがない!!って感じなのもあり。。。。
けど、やはり準備は早いにこしたことはないと思います(^_^;)
また、入院中や退院後、一週間くらいは義実家にお世話になるので、子どもたちの服やパジャマも準備しないといけないのが、面倒なのと、また枚数がないので。。(T_T)💧
ちなみに、毎回バッグは一つです!
陣痛用って何を入れるんでしょうか??
-
(⊙ꇴ⊙)
日常的に使っているものは
どうしても準備遅れますよね(´·_·`)
私もパジャマはあまり持っていないので
準備できません💧
上の子達がいると大変ですね(・・;)
荷物も増えるし(´・ ・`)
陣痛用ってのは簡単に言うと
陣痛~翌日まで使う物
で、あとは入院してから
使うものらしいです!
みんなの意見聞いて
私は一つにまとめることにしました♪- 2月9日

ゆきる
1月に出産しましたが、
陣痛室・分娩室で使用するモノと
出産後、居室に移動してから利用
するモノを分けておきました。
陣痛室・分娩室で使用するモノは
自分ではなく、主人にメインバッグから出してもらったので分けて
お弁当入れに使うような
ランチバッグに入れておいて
良かったです。
中身は
✳︎水
✳︎ウィーダーインゼリー
✳︎ガム
✳︎キャップつきストロー
✳︎うちわ
✳︎タオル
✳︎携帯の充電器
✳︎好きなアロマ
✳︎ミニタオル
✳︎スマホ
✳︎テニスボール
ネットで色々調べて用意しましたが全部使いました💦
(⊙ꇴ⊙)
色々といいタイミングでしたね( ¨̮ )
用意してもギリギリまで使うものとか
あるのでやる気失せちゃうのが
現状です( 。・-・。`)