
コメント

ななん
去年の4月に一歳クラスにはいりました!
2時間を2日
4時間を2日
7時間を2日
で慣らしが終わりました☺️
たくさん泣いちゃう子は二時間を1週間したりしてゆーーっくり慣らしてましたよ😄

h.s
2週間慣らししました!
2日ずつくらいで1時間、2時間、給食、お昼寝、おやつ、と伸びていきました😊
保育士してます。そこそこで違いますが、短いと1週間のところもありますよ〜!中々慣れないと長びく可能性もあります!
知り合いは復職まで時間があったので1ヶ月慣らしたと言ってました😅
-
はじめてのママリ🔰
やはり2週はみとかないといけないですよね。祖父母にも泣くのでお迎えお願いするのも申し訳ないです💦😭
慣らすために今からできることなどささいなことでもいいので知りたいです。- 2月8日
-
h.s
その子その子によって様々なのでなんとも言えませんが...どんな子でもちゃんと慣れていってくれます😊
その子が落ち着ける先生が居てくれると慣れも早いと思います!
あと好きな物(キャラクターとか乗り物とか)を教えて貰っておくと気を紛らわしたり出来るので助かります。
昔働いてた園では寝るときに安心できるように慣れるまでその子の落ち着けるもの(ぬいぐるみ、タオルなど)を持ってきて貰ってました!
保育士はプロなので安心して任せていいと思いますよ✨- 2月8日

ねこ茶
1時間(親も一緒)、1日
午前中、1日
お昼まで、1日
お昼寝まで、1日
完了
となりました。
予定では2週間くらいかけて慣らしていくタイムスケジュールを頂いていましたが、保護者の仕事や、子供の状況である程度融通きかせてくれるとのことでした。
幸い、娘がすんなり慣れた事あり、慣らし保育は4日だけでした。
-
はじめてのママリ🔰
融通が利くのはいいですね。子供には申し訳ないけど、仕事復帰もありゆっくり慣らしをさせてあげれるような環境ではなく、かなりの人見知りなのですが、すんなり行く気がしません💦😭m(__)m
- 2月8日
-
ねこ茶
分かります💦
子供にも、かーちゃんも頑張るから、お前も頑張れ!みたいな気持ちでいました(^^;)
通っていた園では、園の方から短くすることも~と仰ってくれましたが、自分から伺うのも良いと思います。
一年泣き続けた子もいたと言われたので、その子の性格によるでしょうが、相性もあると思うので、お子さんも早くなれるといいですね💦- 2月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!我が子は祖父母にも泣くし、だいぶ手強いです笑
仕事もあるのでゆっくりしたいところですが、難しいですよね💦😭