※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
お金・保険

札幌在住の女性が、児童手当について相談しています。手当を子供の口座に振り分けるべきか、教育費に充てるべきか悩んでいます。また、母からの資金を使うかどうかも迷っています。

北海道札幌住みの者です。
札幌では、児童手当が各家庭の子供分振込みされているのですが、これは全国的にそうなのでしょうか?
今我が家では、子供二人それぞれに口座を作り、旦那の口座に入金された手当ては、各個人の口座へ入金しています。

旦那は初め、『生活費の足しになるように、と市がくれたのだから、わざわざ移さなくても。そのまま俺の口座でいいじゃん。』と言っていたのですが、そうは言ってもその名も『児童手当』です。生活の足しに、かもしれませんがようは子供のためのお金をくれているわけで、教育費の足しになるし、幼稚園の頭金や、年間の保育料と給食費だってそこから払えますよね?
いやらしい言い方をすれば、親のお金は手をつけなくて済むわけで…。

皆さん、お子様の保育料や給食費って親のお金から出してますか?
その代わり手当ては、これからもっとかかってくるであろう教育費として貯めていますか?
三年保育なので、ざっと見積もって40万強です。

どこから出すべきか迷っています。
最近母から、実家でアパートを売って(母が大家でした)その際に出たお金を兄弟で割って一千万近く入ったから、二人の教育資金にそれぞれの口座に入金したい、と言われました。
まだいつになるかはわかりません。
それを期待したとしても、貯めてる子供の分は手はつけないほうがいい?

コメント

安田

主たる生計者にまとめてはいるのは全国同じですよー。

我が家は子供の口座にはお金貯めてなくて
学費は定期預金、学資保険、ジュニアNISAにて貯めてます。

こういう質問でいつも疑問なんですが
家計に入ってきたお金に色はないので
何処から出すのか?という考え方がよく分からないんですよねー(´・ω・`)?

子ども手当が食費や保育料になっていると言えばそうですし、学資保険の原資になっているといえば、そうですし。。

どちらにせよ親からの贈与は期待せず、ご自身たちで学費は用意してあげた方がいいとおもいます。
ご両親が長生きしたら結果的に介護費用として必要になるかもしれないですし。。

ママリ

全国的に同じかと思います。
我が家は子供のいざという時のお小遣い口座に入れています。お年玉とかと一緒。
いつか学費になるかもしれないし、免許の費用になるかもしれないし、なにに使うかはわからないけど。
幼稚園、市立小学校、中学、公立高の授業料はまだ可愛いですよ。

月

その家庭によるんじゃないですか?
貯金もなく収入が少ないのに3人いるお家とかは児童手当貯めずにどんどん使ってる家庭も知ってますし、
逆にご主人が高収入で児童手当のお金とかどうでもいいわって家庭はどんどん貯めていくし!
夫婦で話し合って決めればいいです!

うちは児童手当は手をつけたことないです、はっきり言ってそこに手をつけるまでいったら終わりくらいの気持ちで貯金頑張ってしてます。
教育費もそうですけど結婚する時にお金渡してあげたいですしね!

にゃん

いろんな考え方はあるので自分がわかりやすい使い方で良いとは思いますが、どこから出すか迷うって事は貯めてる目的が定まってないからじゃないですか?
何で貰ったお金だから、ではなく、何のためにいつまでにいくら貯金すると決めていれば迷う事もないですし、旦那さんも理解しやすいと思います😄

確かに貰ったお金で何かが出来ればお得感は強いと思いますがそこにこだわってると生活しにくいと思います😅

うちは児童手当は気にはしてないですけど、誕生日に毎年同じ額を貯金して結婚する時に渡す用として貯めてます😊

Ayaka

シングル実家住みです。
児童手当は、私の口座ですが使ってません。
保育料は、私の口座からです。
最近口座を開設したので、お年玉を貯金しコツコツ貯めてく予定でいます。

無知ですみません💧…
児童手当って生活費の足しになるようにと市がくれた物なんですか⁉️
初めて知りました😅

りさ

我が家はまだ子供一人なので、児童手当は本人の口座に貯金しておこうと思ってます^_^
他にも学資保険等もしてますが、将来のためにお金は貯めておきたいので…

幼稚園等の費用は、自分たちのお金から支払おうと思ってます!

みに

我が家は児童手当入ったら子ども用の貯金に移してます。
貯まったお金は将来子どもが結婚する時ときとかに渡そうと思ってます☺️

リトルミィママ

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます🤗