※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めーぷる
子育て・グッズ

2才半の息子は絵本の中で文字少なめの絵本には集中して聞いてくれるが、他の絵本には集中しない。保育園ではちゃんと聞いている様子。集中力が足りないのかな。

2才半の息子が集中力がないのか、絵本を集中して聞いてくれません。。😭
だるまさんシリーズは一人で音読してますたぶんお気に入り。
きんぎょが逃げたと、ちっちゃなお魚ちゃん、もぐもぐ
といった文字少なめの絵本はちゃんと聞いてくれます。。
保育園ではちゃんと聞いてるみたいなんですけど。。

集中力が足りないんですかね。😭

コメント

いくみ

家では文字の少ない本だけでいいのではないでしょうか⁉

保育園では、周りのお友だちの目もあるので聴いているのかもしれませんし。

大人の思う通りに成長してくれないんですよね、子どもって。焦ったりイライラしたり不安になったりしますよね。

知り合いに、絵本プレゼンターの方がいます。その方が言うには、その子の好みに合わせて絵本を選んだり読んであげたりするのがいいんだそうです。4月から小学生になる子が、小さい頃に読んでもらっていた絵本を読むことがあっても、それは、小さい頃を思い出して、安心したいから、というお話も聞いたことがあります。その気持ちを感じて、安心して小学校に入学することができるんだそうです。

子育ての結果は、いつも、どんなことでも、子どもがある程度の年齢になった頃に現れるので、その時聞かないからと言って集中力がないとか不安にならなくていいと思います。

  • めーぷる

    めーぷる

    他の子はちゃんと絵本大人しく聞いてるのに。。と思ってしまいます。
    絵本も高いので気に入ってくれないとショックです😭
    他の子より言葉が遅いし、もう少し言葉のある絵本を気に入って欲しいんですけど😭

    • 2月5日
  • いくみ

    いくみ

    よその子はよその子、自分の子は自分の子、です。でないとお子さんがかわいそう。

    うちの子は絵本なんてまったく興味を示さず、どこ吹く風だったので、文字数の少ない絵本でも、聴いてくれるだけうらやましいです。

    • 2月5日
ERIKA

集中力、より興味がない。のが近いのかな?と。
うちも2歳半居ますが、紙は破くものお絵描きするものらしく、その対応です。
まだ興味がある絵本に変えたら見たりしてくれるのでは?と感じました

  • めーぷる

    めーぷる

    なかなか難しいですよね😭
    どんな絵本がいいのか。クチコミ良くても息子が気に入ってくれなかったり。。

    • 2月5日
  • ERIKA

    ERIKA

    わかります。個人差めっちゃありますよね。皆が好んでるからって本人はわからないし。あれ?てなります

    • 2月5日