
コメント

ちびた
解決方法はありません😅
成長を待つ。
どうしても慣れて欲しい人には頑張ってもらう、頻繁に会う。
性格と、成長の過程なので仕方ないと思います。
うちは3歳半ごろやっと近所に住む義父母に泣かなくなりました😭

はる
人見知りだと思います‼️
人見知りはいいことだしいつかは必ずなくなるし、なくそうと思ってなくせるものではないのかなぁと思います😣💨
うちも、長女が3ヶ月から、長男も半年ぐらいから人見知りがありました💦長男は支援せんたーに行くようになってよくなったのか時期が来たからよくなったのかわからないですが、暇さえあれば支援せんたーにいってましたよ⤴️⤴️
-
kaiママ
暖かくなったら、支援センターや触れ合いの場にいってみます☺️
やはり成長過程の事だから、気にしすぎないようにします☺️ありがとうございました😊- 2月5日
-
はる
ですねっ😆
私は逆に私のことは泣かない⤴️⤴️はっはっはーどぉだ!!ぐらいに思って勝ち誇ってました(笑)- 2月5日

おはし
きっと本人からしたらこの世の終わりなんだと思います。笑
うちも生後5ヶ月くらいから同じように人見知りするようになりましたが、1歳半を過ぎた頃からだんだんと落ち着きましたよ(^^)
今は親が近くにいれば誰に抱かれても大丈夫です🙆♀️
-
kaiママ
もービックりするくらいの泣き方で💦笑
成長を見守ってみます☺️☺️- 2月5日

美香
人見知りだと思いますよ( ¨̮ )
4ヶ月頃に人見知りしてましたが、特に気にせずでした( ¨̮ )
いつの間にかなくなりましたが、1歳頃からまた人見知りになり
今、2歳半ですがマシになってきてます*ˊᵕˋ*
いろんな人に会うぐらいしか解決方法は思いつきませんね( °o°)
従兄弟の子供は従兄弟の実家で暫く同居していて実家は兄弟が多いので人の出入りが激しいからか、人見知りはなく誰でも大丈夫って子でした( 'o' )!!!
-
kaiママ
やはり、同居してる家族だと人見知りしない子が多いんですね☺️☺️
あまり気にせずに成長を見守ってみます、ありがとうございます😊- 2月5日
kaiママ
やはり成長過程の事だからしょうがないですよね、気長に見守ってみます☺️ありがとうございます!