
産後2週間で母乳が出ているが、お菓子を食べてしまい体重が減っている一方、赤ちゃんの肉付きが気になる。肉付きの変化やお菓子の影響について不安がある。
母乳について質問させてください✨
産後2週間に突入しました!私の母乳が助産師さん達から有名な程よく出て、赤ちゃんもよく飲むため完母で育てています✋🏼
産後甘いものが無性に食べたくなり、お菓子を少し食べてしまっています😭
私自身の体重は妊娠中プラス5キロで産後2週間の時点でそこから-8キロでもう妊娠前より落ちています!
ですが赤ちゃんの肉付きがよくなってきました。生まれた時小さめだったのでいいのかもしれませんが、私のお菓子のせいで良くない太り方をしてしまっているのではないかと不安です😭
体重を測ろうにも家の体重計が大まかな値しか分からないので測ることが出来ません💦
肉付きが良くなってくるのは大丈夫でしょうか?お菓子はやめた方がいいのでしょうか🤔
- RIR(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
母乳育児書には、母体の摂取物に関わらず母乳の成分は同じであると書かれていました。
お菓子大好きな母体と、ヘルシー志向の母体の母乳成分に変わりはないとのこと。
母乳育児でヘルシー料理が推奨されるのは、母体の健康のためであって赤ちゃんへの栄養には関わりがないそうです。(人によってはジャンクな食事で乳腺トラブルが起こる)
赤ちゃんの体重は、2ヶ月スパンくらいで見た時に成長曲線範囲内であれば心配ないと聞きました。心配であれば赤ちゃん遊びを楽しんだりして、授乳以外の楽しさを赤ちゃんに教えてあげれば充分だと思います。

りっくん
私も完母で育てており、現在10ヶ月の息子がいます。
寝返りやずりばいをするまで、むちむちぽっちゃりでしたが、ハイハイなど行動範囲が広がり動くようになってから引き締まりました(笑)
成長曲線が身長と体重大幅に逸れてなければ気にする必要ないのでは?😉
よく甘い物や生クリームなどたべたら詰まりやすいや赤ちゃんによくないとか言いますが、私は気にせず食べてました!
気にする方がストレスなので😆
-
RIR
まだ動いていないからそのままついてしまうんですね💦
1ヶ月検診で測って貰うので様子みてみようと思います✋🏼
そうですよね…甘いもの食べられないのストレスになりますよね😅笑
ありがとうございます✨- 2月5日

もーすぐママ
うちも甘いものよく食べてました❗子どもも成長曲線の上ギリギリくらいでしたが動くようになって今では真ん中くらいになったので気にせず食べて大丈夫だと思います🙂
ただ乳腺炎だけは気を付けないとしんどいです😅💧
-
RIR
動くようになったら自然と落ち着いてくるんですね✨
乳腺炎怖いですね…気をつけます!ありがとうございます✨- 2月5日
RIR
そうなんですね!摂取したものがそのまま母乳になると思っていました💦
少し身体を動かすようにしてみます!詳しくありがとうございます✨