![ゆてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が攻撃的な行動を示すので困っています。どう対応すればいいでしょうか。
育て方がわかりません。
11ヶ月の娘についてです。
とにかく気に入らない事があれば人でも物でもバンバン叩くし、物をぶん投げたりヴ−っと唸って睨みつけてきたり…
諭すように接しても顔叩かれて睨まれると優しい対応が出来ずにダメ!と大きな声で怒鳴ってしまいます。
こんな風に育てたつもりもないのですが、やっぱり私が悪かったんでしょうかね…
こんな酷い子なんてそうそういないと思いますがどう対応したら良いのか教えてください。
お願いします😔
- ゆてぃ(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘もそんな感じです!私がイライラして怒っちゃうともっとヒートアップして叫びながら叩いてくるので、なるべく笑顔でイライラしないで接するようにしています!
前まではイライラして怒ってしまってたんですが、最近なるべく気をつけて笑顔でなだめるよくにしたら、すぐにニコニコして甘えてくるようになりました😌
![(´^p^`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´^p^`)
何言ってもわからないですからね😅反応を見てるんだと思います😊
あとはあまり反応しないようにしたりしてました😅
-
ゆてぃ
遅くなってスミマセン💦
コメントありがとうございます😊
確かに叩かれても目を閉じて無反応にしてると胸に顔をこすってピタっとしてきました!
いちいち反応し過ぎるのも良くなかったんですね😌- 2月5日
![ミキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミキ
私の息子も旦那のお父さんに甘やかされて
かなりの駄々っ子です
ものは投げるし、叩くし、
顔も叩いてきます
息子は2歳半ですが
まだわからないこともあるし甘やかしすぎたのもあるのですが
怒鳴ることは一番良くないことだと言われました
ですがなかなか優しく対応できないのは
自分が子育てに対してストレスや不安があるから
子供にも優しくできないんだと思います。
少しでも心に余裕がないと子供に当たってしまいます
-
ゆてぃ
遅くなってスミマセン💦
コメントありがとうございます😊
私が甘やかし過ぎだと旦那や母に言われています⤵︎
今まで心に余裕持って育児出来たことなんてありません…
これ以外にも沢山手のかかることが多くて…
母親に向いてないのかもしれませんね。- 2月5日
-
ミキ
私も心に余裕なんて持てないですけどね笑
2歳半の下に1歳1ヶ月、0歳と合わせて三人いるので
なかなか余裕って持つの大変ですよね
子供を怒鳴ると私も母親失格だなって考えてしまいますし- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え、そんな酷いですか?!
ウチの子もそんな感じですが、赤ちゃんってそんなものかと思ってました😅
むしろ成長してる証拠だと。
諭してもまだまだ理解できないでしょうし、育て方は関係ないんじゃないですかね?💦
やっと自我が芽生えてきたばかりですから、これからダメな事を覚えていってくれるんじゃないかなぁと思ってます。
-
ゆてぃ
遅くなってスミマセン💦
コメントありがとうございます😊
もう少し大きくなってからこうゆう悩みが出てくるのかな?と思ってたので戸惑ってました…
成長している証拠と思えば少し気が楽になります😌- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
全てが初めての体験で戸惑いますよね💦
私も余裕ないときは怒ってしまう事ももちろんあります。
でもそうやって赤ちゃんがイタズラしたり叩いたりするのは「お母さんならこれをやっても私を嫌いにならない」と信頼しているから…と聞いたことがあります。
自分はちゃんと信頼関係を気づける子育てをしてきたんだ!と少しだけ気持ちが楽になりました😌
これからさらに子供は人間らしく成長する時期ですし、お互い悩みながらも考えすぎずやっていきたいですね☺️- 2月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10ヶ月半の息子がいます。
息子もそうですよ。遊んでる物(たいてい触って欲しくないもの)をダメだよ、と取り上げたらギャーーと大泣きですし、手足をバタバタ反り返って怒ってます。
女の子のほうが心も早く成長するので息子よりも大変かと思いますがもしかしたらこの月齢はこんなものなのかもしれないです。
![みちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちょ
はじめまして(*^^*)
ウチの子も(1歳2ヶ月)気に入らないと大泣きしたり、物を投げたり、時には「ペチン」と叩いてきます😅
でも、逆に嬉しい時は満面の笑みでデレデレ甘えてきます🤗
喜怒哀楽の表現を覚え、一生懸命こちらに伝えてるのだと思います!
娘さんはひどい子じゃなく、表現が豊かなんですよ😄
言葉を理解し始めたら、きっと改善されます!!
っと私は願ってます🤣✨
ウチの子も改善されますように✨
返答になっておらず、すいません😅💦
![3200g](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3200g
なるほど…
すごーく気が強そうですね🙄
娘さんは、自分の要求を表現するパワーが強いのでしょう。
押さえつけては良くない方へといきそうなので、先ずはお母様が味方になって欲しいと思います。
娘さん気に入らない→反発する→
お母さんは『イヤよね〜』と能動的に聞き入れてみて下さい。
食事や、着替え、出先などでも、何かと困っていると察します。
ですが、怒っても何の解決にもなりませんし、娘さんの場合は特に逆効果になります。なので娘さんが『イヤ』『気に入らない』とする事をお母さんは『貴女はイヤなのですね』と理解を示して下さい。
そこに『共感も批判』もいらなくて、あくまでも能動的に聞きくだけです。
少し難しいと思いますが…
『イヤよね〜』と言うだけでいいです。
それで何が変わるか?
次の場面が変わります。
娘さんは『お母さんは理解してくれた』と思いお互いの信頼関係へと繋がります。
その次に、『でもね。〜』と続けます。
でも、お母さんは嫌です。
貴女が、投げたり、叩くと悲しい。
と伝えます。
言葉で会話が難しく時期なのですが、子どもは親の言いたい事を理解できます。なので、言い続けて下さい。
この手法は、今だけではなく大きくなっても使えます。
これが出来ると、子どもは『お母さんは分かってくれている』と信じ色々な相談や意見を伝えやすい環境へと繋がるので、是非やってもらいたいと思います。
大変でしょうが、すごーく難しいさんらしさが出ると思われます。
-
3200g
訂正
すごーく娘さんらしさが出ると思われます。- 2月4日
ゆてぃ
遅くなってスミマセン💦
コメントありがとうございます😊
やっぱり笑顔が一番なんですね…
なかなか気持ちがついていかないので難しいですが頑張ってみます❗️