※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のレッスンバッグを作る際、布だけでは薄いため裏地に悩んでいます。キルティングの布を使うか、別の布とキルト綿または接着芯を使うか迷っています。初心者で、接着芯やキルト綿の扱い経験がありません。どちらが作りやすいでしょうか。

子供のレッスンバッグを作るのに、布を買ったのですが
布だけで作ると薄いので裏地をどうするかで悩んでいます。
キルティングの布を買ってきて裏地として使うか、また別の布とキルト綿もしくは接着芯を使うか、どちらが作りやすいでしょうか。
ほぼ初心者です。接着芯やキルト綿を扱ったことはありません。

コメント

mimushi

キルティングを裏地として使うのが手間がなくて簡単かと思いますよ(^^)キルトの接着芯もあるので、それを別の裏地用の生地に貼って使うこともできますが、キルティングの生地を買ってこれば、その分手間は減るかと思います(^^)

ももんが

キルティング生地を裏地に使うに一票です!

接着芯だと、そのコストと裏地用のコストがかかりますが、キルティング生地であればそれで済みます。
お持ちの表の生地が可愛い柄なら、裏地は無地のもので十分(表の生地に合いそうな色)なので、お値段も抑えられるかと思います♪柄物のキルティングはお値段がが高いですが無地だと少しお手頃です。

以前、裏も表も気に入った柄が薄い生地だったのでそれぞれに接着芯をくっつけてカバンやお弁当用のトートを作った事がありましたが、接着芯だとアイロンでしっかりプレスしながら生地全体にくっつけていくので手間もかかるし時間もかかりました。どうしてもその柄で作りたかったので満足ですが、
今度娘の保育園グッズを作るときは、表は可愛い生地、裏地は無地で可愛い色のキルティングで作ろうと思っています⭐︎

はじめてのママリ🔰


お二人とも、ありがとうございました!
キルティングの無地の生地を買ってきて、それを裏地にすることにしました。
まだ裁断もしていませんが、うまくいくかドキドキです😂