
コメント

退会ユーザー
そうですね!基本的な考えは嫁いだので相手側の人になった、と言えますね。戸籍もうつってますし🤔

まりも
婿に貰ったわけではなくて嫁に行った以上はそういうのかなあと思いました!ᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
-
ponyo
でも家に入ったわけではないですよねー?
- 2月1日

3h⸜( ⌓̈ )⸝
わたしは三男と結婚して同じ状況ですが嫁いだと思ってます。姓は旦那側なので義両親も両親も嫁いだと思ってます☺️
-
ponyo
自分の家を出て、嫁いだのは嫁いでるんですが、その家に入ったわけではないのかなー?と思いました🤔
- 2月1日

てんてんどんどん
戸籍上は義実家の人間になったになります😂
-
ponyo
戸籍上は義実家には入ってないですよー?旦那、わたし、子どもの戸籍しか同じ戸籍上にはないです!旦那も義実家の戸籍からは抜けてます
- 2月1日
-
てんてんどんどん
その考え方なら同居をしていない長男夫婦の私も家を継ぐに値しないかな🤔私達も抜いてありますが一応嫁いだ気持ちはあります。旦那さんの姓を名乗るので💦
長男だから次男だからではなく気持ちの問題では無いですかね😂
昔ながらの考え方する人は枝分かれ⁇だから‼︎と言う人もいるくらいですし……一切義両親の面倒も見ない言い方が酷いですが、万が一長男が亡くなっても旦那さん側のお墓も何もしない(未婚なら)、財産も放棄するなら嫁いだ気持ちは無くて良いと私は思います😊- 2月1日
-
ponyo
そうそう、わたしの実家は分家になったって言います!
色んな考え方があるし、旦那の実家もうちの実家も何も言ってこないので気にしなければいいんですが、旦那がちょくちょくうちの人間になったんだからって言ってくるのが嫌で😅ありがとうございますー😊- 2月1日

退会ユーザー
姓を旦那さんの方にするなら、その家(旦那さん)の人間になったと思いますよ。
私も旦那は次男だし家を継ぐとかも関係なし。自宅は都内で、義実家は他県で義実家に行くのも年に1回。
そのくらい薄い繋がりですが、私は嫁いだのだから旦那の家の人間だと思っています!
-
ponyo
色んな考えがあるのですねー!旦那側になったとは思うのですが、旦那の家の人になったとはなかなか思えなくて。旦那も義実家から戸籍は抜けてるのだし、新しい家庭なのかなー?と思ってでした
- 2月1日

はじめてのママリ🔰
うちは次男で私の実家に同居してますが、旦那からは〇〇家の嫁なんだから!と言われます。
嫁いだ以上そういうものだと思います。
-
ponyo
うちの旦那もそう言うのですが、義実家の人ではないんじゃないかなー?と。嫁いだの義実家にではないですよね??旦那も義実家の戸籍からは抜けてますし…🤔
- 2月1日

めくま
もう法的には残っていない、
家制度の名残としてですが、
苗字を残した側の家の人間になるという意識はまだまだありますね。
子供が親の遺産の相続人になる事はありますが、
法律上は現在の婚姻は、新戸籍を作成し新たな家庭となるので、
長男であろうと次男であろうと、◯◯家に入るという表現は、本来なら不適切です。
遺伝子の性質からするとY染色体は、確実に男子から遺伝するものなので、Y染色体を辿ると、男系の先祖には確実に行き着くため、血縁の存続という定義を重視する場合には、
男系の系譜に入るという認識は、ある種正解ではあるのですが…。
と、法的学術的な見方では、色々とありますが、
概ねの日本人の感覚が、まだ江戸時代からさほど進化してないので、
家にこだわるんでしょうね。
-
ponyo
わたしの家は、旦那も実家を出てるわけだし、新しい家庭を作るという考えなのですが、旦那が、うちの家のものになったのだからと言うのですっごく疑問に思いました!
やっぱりそうですよね〜!旦那の実家って凄く雑すぎて、あの家の者になったとあまり思いたくなくて😂- 2月1日
-
めくま
ここでも、戸籍に対して誤った理解の方もいるくらいですしね。
価値観として、こうあるべきだという伝統的な見方はあるかもしれませんが、法や守られた権利としては、現在では存在はしない物で、
自分以外の人間にその価値観を押し付けるものではないいう事は理解してほしいものですね。- 2月1日
-
ponyo
主人をはじめ、若い方でもそうですもんね。
めくまさん、ありがとうございます。なんだか、すっきりしました!- 2月3日

みー
義実家の戸籍に
質問者さんが入ったのではなく、
質問者さんと旦那さんだけの戸籍が新しくできたんですよ😃
なので、義実家の人になったわけではないかと!
本籍地が義実家の住所かもしれませんが、本籍地は別に住んでるところでも
関係ないところでも良いですし関係無いと思います!義父母世代の人は、本籍地とか戸籍とか気にする人 多いですけど💦
-
ponyo
やっぱりそうですよね!!本籍地も今わたしたちが住んでる住所に変えてます。全然干渉してこない義両親ですが、義実家の人になったと言うのはなんか違うなーって思ってでした😊
- 2月1日

退会ユーザー
ponyoさんとご主人が結婚して、お互い今迄の戸籍から出て新しい戸籍を作り、新しい家族ができたというのが今の考え方ですよね😊
ですが、まだ多くの50代以降の年代の人達は「◯家の名字になった=◯家の人間になった=◯家を継いだ」と考えていると思います。
-
ponyo
そうですよね!わたしもわたしの実家もその考えです。多分、義両親はなんも考えてないと思うんですが、旦那がちょくちょく、うちの人間になったんだからって言ってくるのが嫌なのと疑問で😓
- 2月1日
ponyo
戸籍のことを言うのならば、旦那もわたしも実家の戸籍からは抜けて、旦那を世帯主として戸籍を作っているので、相手の家に入ったのではないのではないか…と疑問に思ってでした!
確かに、相手側の人間にはなったとは思うんですが、家に入ったとはまた違うような?と思うのに、旦那はうちの人間になったのだから、と言うので、えっ…と思ってでした!
ありがとうございます!!