![ピーのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月前後の子供への注意の伝え方について相談。言葉が理解できず、感情的になってしまうことがある。旦那は落ち着いて説明すれば理解できるとアドバイス。注意の伝え方についてアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月前後だとどのように注意したら伝わりますか?
まだ言葉を話さないし、注意してもこちらの話してることが全然伝わりません。
感情的になってはいけないと思いつつも、今日は感情的になってしまいました。
「こら!やめなさい!!なんでこんなことするの!!」と😭
そしたら旦那が、「理由を含めてダメなことを説明すればいいんだよ。怖く言ったってそれは怖いだけ。怖い顔する=やってはいけないっていう思考にはまだなってないんだから」と言いました。
確かにその通りだなと思いましたが、まだ言葉の意味をわかっていない子に落ち着いて説明してもわからないのではと思ってしまいました。。。
どうしたら注意が伝わりますか?😭
- ピーのすけ
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
一回の注意じゃ伝わらないので、何回繰り返されても、これは〜だから触らないよ、とか、痛い痛いするからやめようね、と他の遊びに誘ったりしてたら、そのうちやらなくなりますよ😄
何回もやられたらイラっときますが、旦那さんのいうように怒ったり感情的になっても何もならずイライラが溜まるだけです😅
![ゆきんこ☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ☆★
言葉は意外とよくわかってるので
根気よく何回も同じこと言ってました。
〇〇だから、だめだよ。みたいな感じです(^^)
そのうち分かってくれます★
後は、危ないこと、迷惑がかかること
以外はあまり注意して無かったです。
-
ピーのすけ
意外とわかっているものなんですね😵💡
もしもしーと私が言うと電話を構えるポーズしたりするので、ものによってはわかっているのかもしれませんか、注意は伝わったことが無くて😵
そのように落ち着いて何度も繰り返してみます!
ありがとうございます😊- 1月30日
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
末っ子が1歳8ヶ月で男の子ですが、「あぶないよ」「けがするよ」「ダメだよ」「熱いよ」ぐらいの短い言葉で、その都度言ってます。でも、お子さん、わかってると思いますよ♪だけど、6歳の息子でもやってはいけないことを、まだまだしますよーー😅
-
ピーのすけ
短い言葉で、というのも良いですね😃
意外とわかっているんですかね😲
注意だけはどういう言い方をしても伝わったことが無くて😭
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😊- 1月30日
![macha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macha
今1歳10ヵ月の息子は、話してることをほぼ理解できるようになってきたところです。ピーのすけさんのお子さんももう少しですね。
私は旦那さんが言うとおりに、何でだめなのかふまえて、手短に注意してました。例えば「叩くと○○ちゃん痛いからやめようね」みたい感じです。いつか伝わると信じて( ̄▽ ̄;)
他の子に迷惑掛からないことや大ケガに繋がること以外はあんまり注意しないです。もう少し大きくなってから、してけばいいかな?と。
-
ピーのすけ
1歳10ヶ月でそんなに伝わっているなんてすごいですね👏うちの子もその頃にはそうなっているのか、全然想像がつきません😳
手短に落ち着いて繰り返し注意することにします!!
ありがとうございます😊- 1月30日
![なぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ
私はだめっ!って言ったあとに
どうしてだめなのか説明してます。
言葉をすごく理解してるので、
危ないこととかにはとりあえずすぐに
だめ!って言い、そのあとなんでだめなのか説明してあげます。
最近はだめって言われたら嘘泣きします(笑)
案外言葉伝わってますよ!
ちなみにうちの子は全くしゃべりません。
-
ピーのすけ
言葉をちゃんと理解しててすごいですね😭🌟
喋るのと意味を理解するのは別物なんですね✨
と言うことはうちの子も実は結構伝わっているのかもしれませんね。。。
すぐに簡潔に注意するのが良さそうですね😃
ありがとうございます😊- 1月30日
-
なぁ
理解はしてるけど、まだ言葉は話したくないみたいです😂(笑)
何々してとかお茶(ストローマグ)は机の上置いてとか言ったら、ちゃんとしてくれます!
ピーのすけさんのお子さんも少しはわかってるんじゃないですかね🤔
怒るだけだと子供も嫌な気持ちになると思うので、怒ったあとはやめれてすごいね〜とか褒めてあげたりもします☺️- 1月30日
-
ピーのすけ
そうなんですか😳
うちの子はまだそこまでじゃないかもしれません💦
ちょうだいと言ったらくれたり、もしもしーと言ったら電話してる真似したり、それくらいです😱
なので、意味のわかっている単語はあっても、文章の理解はしてなさそうだなと思ってました😲
そうですよね、怒られた後は気分悪いですもんね💦それとても良いと思いました!私もやってみます😍- 1月30日
-
なぁ
少しでも理解できてるなら、もう少ししたら色んなこと理解してくれそうですね😊
でも、親の表情とかでも伝わるみたいです!
ぜひぜひやってみてください🥰
怒られても毎日おんなじこと繰り返してますが、その時にわかってくれたら今のところじゅうぶんかなって思ってます🤔- 1月30日
-
ピーのすけ
もう少しですかね💡伝わるようになると嬉しいです😃
そうですよね、同じことを繰り返ししてきたとしても注意したその時に伝わったら十分すぎます👏
ありがとうございます😊- 1月31日
![みのりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのりん
まだまだやって欲しくないことほど手が出てきますよね💦
うちでは触ってほしくないものなどを注意する時は「ちみちみするよ!」って手の甲を軽くつねります。ちょっと痛いかな💦ってくらい。嫌なので引っ込めます😓あとは怖い顔😤
かなり危ないことやいけないことは本気で強めにしかります。短く端的に!
わかってないようでわかってると思いますよ😊
うちではいけないことと怖い顔は繋がってるようです😅
頭の中どんな思考なのか覗いて見たいですよね😊😊
-
ピーのすけ
手の甲をつねるんですね!痛い思いをしたらやらなくなりそうですね👏
こっちが怖い顔や言い方をしても全然効果なくて困ってました💦
今日も手を噛んできたり、飲み物をわざと吐き出したり、、、注意しても通じずうんざりです。
少しはわかっているんでしょうか😭不安になります😭
頭の中、見てみたいです(笑)- 1月31日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
言葉を話せないだけでこちらの言っていることは結構なんでも分かっているような気がします🤔
ダメ!ということも多分わかってます😅
ただ、ダメと言われたからやらない。というふうにできるかどうかはまた別だと思いますが😂
私は淡々と何度も同じこと言ってます👍
声を荒らげたりはしないで危ないからダメだよ。とか痛いからやめてね。と言ってます☺︎︎
-
ピーのすけ
話せないだけでわかってるんですかね🌟
ダメということが伝わっていたら、やめるかどうかは別として本当に助かりますね😭
声を荒げず、淡々と言うようにします!
ありがとうございます😊- 2月1日
ピーのすけ
繰り返し伝えた方が良いですね💡😲
そうなんです、感情的になるとますまふイライラが込み上げてきてしまうし、今日は子供も泣き出してしまうし(これは物を取り上げられたからかもしれませんが)いいことありませんでした💦
淡々と落ち着いて注意し続けます!ありがとうございます😊