
コメント

あーか
10月からで、0〜2歳は非課税世帯、3歳以降は全世帯が対象。
認可は全額、認可外や幼稚園は上限があり、はみ出た分は実費です。
あーか
10月からで、0〜2歳は非課税世帯、3歳以降は全世帯が対象。
認可は全額、認可外や幼稚園は上限があり、はみ出た分は実費です。
「お金・保険」に関する質問
みなさんならどうされますか? 実母についてです。 地方公務員を約40年勤め早期退職。 退職後無職、現在年金暮らし。71歳。 約30年前からミキプルーンをやっています。 傘下はありません。 退職金はおそらくミキプルー…
本当にお金が無くてやばいです。 私はパートで手取り17万くらい、旦那は正社員で手取り20万くらいです。 家賃と光熱費は旦那持ちで、私が食費等の生活費を出しています。 旦那は全ての支払いで20万じゃ足りないと言って…
26〜27歳夫婦 貯金はどのくらいあれば安心でしょうか? みなさんはこの年齢前後でいくらくらいありましたか?💸 夫と私がそれぞれ個人貯金230万(NISA込み) 家族貯金20万+児童手当(1年分) 家族貯金がなかなか進められず…
お金・保険人気の質問ランキング
momor
質問主じゃなくてすみません😢
私も気になりましたので質問させてください(T ^ T)認可保育園と認定こども園は一緒のくくりですか?認定こども園も対象なのでしょうか?
あーか
我が家は幼稚園一択なので、保育園の詳しい部分やこども園などのことは調べてないので分からないです(´・ω・`;)
すみません。。
ママリ
お返事ありがとうございます(*´∀`)
幼稚園も無償にしてくれたら…ですね