※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぼ
その他の疑問

ちょっと遅くなりましたが、これから寒中見舞いを作成します。昨年10月…

ちょっと遅くなりましたが、これから寒中見舞いを作成します。
昨年10月に子供が生まれ、11月に私の祖父が亡くなりました。
旦那は私の祖父母の事を大変慕ってくれており、「おじいちゃんを大事にしたい。子供の報告は今後いつでも出来るから!」と、喪中を出させてくれました。

それで寒中見舞いを作成するのですが、
やっぱり控えめに一個でも子供の写真は載せない方がいいですかね?💦

コメント

deleted user

友達宛のは写真入りでいいと思いますよ☺️

  • うさぼ

    うさぼ

    ありがとうございます!!参考にさせていただきます(≧▽≦)

    • 1月29日
ぐーた

相手が喪中でなければ、写真入りでも良い気がします‼️
今回友人が喪中で、写真入りのものが届きました☺️

  • うさぼ

    うさぼ

    なるほどです!相手方の事も気遣いながら出します!\(^o^)/

    • 1月29日
き

私は写真入りのものを送りました😊お祝いいただいた方々にも送りたかったので…
相手に何か事情(喪中とか妊活中とか…)がなければ普通に写真入りで送っちゃいます😅
ちなみに、節分過ぎると寒中ではなく、余寒お見舞いになりますよ〜!ご存知でしたらおせっかいすみません🙏💦

  • うさぼ

    うさぼ

    そうなんですよね、結構お祝い頂いているところに年賀状もいきますよね(о´∀`о)
    相手方を気遣いながら出します!
    早く出さないとと思って調べたら節分までって見ました( ̄▽ ̄;)
    早くしないとやばい~!!!Σ(×_×;)笑

    • 1月29日