※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこちゃん
子育て・グッズ

ひな祭りのひな人形、1人の娘に1個が一般的ですか?

みなさんひな祭りのひな人形て買いましたか?

あれって私のを娘にあげてはダメなんですかね?😵

なんか調べたら
1人の娘に1個とかかいてあるのもみました😱

みなさんはどうしましたか?

コメント

ぽちたま

うちは、義実家にも私の実家にもありましたが
何となく縁起が悪いので新しいものを買いました笑
(義妹は30超えて独身の自称イキオクレ、わたしは早々と結婚して離婚⇨再婚)

飾るスペースもなかったので、小さくてディズニーモチーフのものを買いました!


周りにはお下がりしてるお家もあるので、当人たちが納得なら全然いいと思いますよ〜

つみき

私は自分の時に買ってもらったものを
娘にあげましたよ😊
結構立派なものなのでもったいないですし、代々受け継ぐのもありかなと思ったので😊

みかん

普通は嫁の親が買うらしくて、うちの親も買うって言ってくれましたが、私が貰ったのが七段のいいやつだったので、それをお下がりにしました😊

ふうたん

私の家系では女の子1人にひとつ、旦那の家系では一家にひとつという認識です🙋‍♀️
安いものではないですし場所もそこそこ取るのでお下がりでもいいと思います😊
大人になると押し入れに眠りがちなので、かえってお下がりの方が人形も出番があって喜びそうですね☺️

えみみ

基本は、その子の厄を人形が引き受けてくれるという物なので一人にひとつって感じです。
でも、時代によってかわっていって今は受け継いだり無かったりもするみたいですよ〜
本人次第かなーだ思います

deleted user

雛人形は厄を引き継ぐとかいうのであまりお下がりは良くないって言いますよね😭💦
災難を身代わりになって引き受けてくれるからとからしいですが🤔
買えるなら新しいの買った方が良いと思いますが、気にしないなら自分のあげても良いと思いますよ💦

なごみ

姉と私の七段飾りのお雛様がありましたが、両親が「嫁の実家が贈るものだ」と言って新しい七段飾りを買ってくれました。
買ってもらってから姉に「新しく買わなくても今あるのでよかったんじゃないの?」と言われましたが、自分のをあげるという発想がなかったのでそれでもよかったのかとビックリしました!
厄を受ける身代わり人形なのでどうなんですかね?💦

ママリ

うちの親は私のを娘にお下がりしたかったみたいですが、実物見に行ったらやはり30年前のものとは全然ちがくて、自分で好きなの買いました😊

ふー

実家にから買ったもらいました

自分が三姉妹ですが1つです