
旦那さんが育休を取ることになり、里帰りせずに2人目を出産します。育休手当てや収入の心配があり、産後2週間の育休を考えています。父親の育休取得期間についての経験を聞きたいです。
育休を取った旦那さんっていますか??
2人めを里帰りせず出産することにしました。
親も仕事があるので、産後来てもらうことも出来ません。
夫が、産後少しだけでも育休とろうか?と言っています。
産後2週間くらい取ってくれればそりゃあ助かるなとは思うのですが…(・・;)収入の方も気になるし…。
父親でも育休手当てって出ますよね?
ちなみに私も育休の予定です。
父親で育休取られた方、どれくらいの期間取りましたか??
- ママリ
コメント

だおこ
二週間くらいなら有休ありませんかね? それなら給料変わらないですし。
もし有休ないなら、父親も育休は取れますよ☺️ただし手当は給料の67%です。
私も里帰りなしだったので、有休か育休取ってよーと頼んだけど取ってもらえませんでした😭ちょっと上の立場なんだから、あなたが取れば下の子も取りやすいじゃんと言ったんですが…。

にわ
上の子の面倒を見てもらうために産前産後合計3週間取ってもらいました。
育休手当は…貰ったか覚えてないです。
お金無くても、2人目ならパパも絶対長め休んだ方が良いですよ!!それが無理ならお手伝いさん雇ってください。
私は上の子の世話でノイローゼ気味になりました。
-
ママリ
ノイローゼ、それは避けたいですね😭
確かに収入減は辛いですが、健康にはかえれませんね!!- 1月22日

なーな
妹が1ヶ月前の12/20に二人目を出産したのですが、里帰りはせず、妹の旦那が育休を取っていました。
ちょうどお正月休みに入るので、お正月休みに入るまでの1週間育休取ってましたよ。
公務員なので一般企業の方よりは比較的育休は取りやすかったようですが、上の方もおっしゃってるように、やはり給与が減ってしまうので1週間くらいが限界と言っていました。
-
ママリ
お正月休みがちょうどあって良かったですね〜!
収入と天秤にかける感じですね😭- 1月22日

くりなか
上の子とちょうど2歳違いで下の子が生まれ、育休とってもらいました!
妊娠4カ月くらいの時点で会社には育休取りたいといっていて、了承もらってたと思います。初めは2週間育休とるといっていて、確か収入はその間半分くらいといっていた気がします。…が、結局は有給がたくさんあったので、全て有給でまかなっていました😊
私は里帰りしたのですが、一緒に旦那も来てくれました。私の両親も共働きなので、里帰りはしましたが、7時半〜18時過ぎまでは親はいなかったので、旦那がいてくれてとても助かりました😂 上の子も旦那が育休中は、実家に缶詰状態にならずにすんだのも、上の子だけ公園とか、児童館連れてってくれたりしてくれたおかげでした。
里帰りしない状況で、旦那さんもそのようにいってくれるのなら育休とってもらったほうがいいように思います😊
-
ママリ
有休でまかなえたのですね!
やはり里帰りしないとなると不安がありますよね〜😭
前向きに検討してみます!- 1月22日

うた
うちは生まれた日から約4ヶ月から育休とってくれましたよ♡
もちろん育休手当でましたよ꒰*´∀`*꒱
-
うた
約4ヶ月間の間違えです‼︎
- 1月22日
-
ママリ
4か月も!すごいですねー!
さすがにそんな長くは無理なので、せめて産後すぐは取ってもらえたらと思います😂- 1月22日
ママリ
有休もあるんですが、いざという時に使い切ると不安なので育休の方が良いかなぁと話してたとこです😵
上の方が取ってくれると取りやすい雰囲気なりますよねー!