
コメント

ななん
うちは終身保険?を学資がわりにしてます!
普通に銀行に預けるより利率がいい
旦那が死んで振り込み途中でめ満額もらえる
が、理由です☺️💕

うさこ🐰
学資は契約書(親)に万が一のことがあった時、以降の掛け金の払い込みが免除されます。
しかし最近は利率が良くなく元本割れする商品も多いので、掛けた金額よりもらえる金額が少ないとトータルでは損になることが多いです💦
貯蓄目的なら、掛け金のトータルと満期金をきちんと確認したほうがいいです。
わたしは自分を被保険者にして低解約返戻金型の終身に入りました。
加入して数年は解約すると元本割れするデメリットはありますが、長年続けると掛け金よりもらえる金額が上回るので、このタイプにしました。
子供の医療保障は別で共済の安い掛け捨て型に入ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❤︎
ほんと、金利やすくてやんなっちゃいます( ˘・з・)
主人が亡くなった場合、3000万おりる保険に入っています。
これだと足りないのかなぁ…と漠然な不安があり学資保険にも入った方がいいのか悩んでいます💦
父親、もしくは母親が亡くなった時、いくらくらいを子供に残してあげたらいいのか…よくわからなくて(>_<)
医療保険は別に安い掛け捨てに入ると安心できますね!検討します!- 1月22日
-
うさこ🐰
今の時代は預金も保険も利率は厳しいですね😭
ご主人に万が一のことがあったら不安とのことですが、もしもそうなってもけっこう公的な制度も手厚く、国民年金から死亡一時金や遺族年季などが支払われますので、良かったら調べてみてください。
ご主人の収入にもよりますが、3,000万あれば充分かと個人的には思います。
もしそれでもご不安なら、死亡保障だけ単独で掛け捨てのに入ると安く済みますよ!
(医療保障をつけると高くなるので、死亡保障のみです)
私は旦那の終身の金額が少ないので、追加で死亡保障のみ掛け捨てのものに入ってます。
必ずしも全てを学資でまかなうと考えなくても良いかな?と思います。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます(>_<)
わたし、ほんと保険に疎くて…
公的な制度も結構あるのですね!早速調べてみようと思います!!
我が家はわたしの方が収入が多いので プラス わずかですが不動産収入があるので 主人が亡くなっても生きていけると思うのです。
おそらく、この漠然とした不安は知識のなさからくるもののような気がします💦
今のマンションも、主人が亡くなった時は残りのローンがなくなるので 慌てて学資保険に入る必要もない気がしてきました!
もう少しちゃんと勉強してみようと思います^ ^
ありがとうございます♥︎- 1月22日
-
うさこ🐰
いえいえ😊
保険関係はなかなか制度が難しいですから💦
私も過去に保険関係の仕事をしていたことがあるので最低限のことは分かりますが、そうじゃなかったらなかなか理解できてないと思います😭
ちゃんと家計簿つけなくても、保険だけなら、保険に詳しいFPさんに相談できると安心かもしれませんね。
いま入ってる保険証券や大体の家計の状況だけでも、アドバイスはできるので。
マンションも団体信用生命保険に入っていらっしゃるなら、おっしゃるとおりそこまで急いで学資に入る必要はないのかも、と思います。
ただ、保険は全て(年金以外)新しく加入するときには健康告知が必要で、病気をしたり慢性疾患で薬を飲んでいたりすると入れなくなってしまう場合があるので、そこだけ気をつけて下さい💦
特に年を重ねるにつれて病気のリスクは上がるので、終身などはお若いうちに加入されたほうが安心だと思います。
長々とすみません😅
良い保険が見つかりますように✨- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(*´艸`)♥︎
そうなのですね!通りで言葉がわかりやすい!!
終身とか掛け捨てとか一時払いとか…いろいろ種類?言葉?も沢山あって難しいです💦
てっきりFPさんに相談するにはきっちり家計簿持って行かなくてはいけないのかと思っていました!
ざっくりした収支を買い出して相談してみようと思います。
わたしが入っている保険もよくわかってないので今の生活にあってるかどうかも相談してみます(*´艸`*)
わたしは高齢出産だったのでアラフォーです💦もし追加で入るならこれ以上体がボロボロになる前が良さそうですね!笑
本当にいろいろありがとうございました!相談してよかったです♥︎- 1月22日

mimushi
今は金利が低いので、私もメリットを感じられず入っていません。うちも月50000円ずつ貯金してますよ(^^)お世話になってる保険のFPさんも、今は無理に学資保険入る必要なくて、それがいいって言ってました(^^)そのかわり主人の生命保険はちゃんと入ってあります!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❤︎
ほんと、金利低くて悲しくなります( ˘・з・)
貯金額同じですね^ ^
FPさんがそうおっしゃっているなら安心できますね!!
実は私、家計簿つけてなくて…家計簿つけたら我が家の状況をFPさんに相談したいと思っているのですが、重い腰が上がりません…苦笑- 1月22日

ゆ
契約者が死亡した場合は、残りの掛け金は免除になることが1番かと。
もちろんその場合でも満期分の金額は受け取れます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❤︎
主人が亡くなった場合、3000万おりる保険に入っています。
これだと足りないのかなぁ…と漠然な不安があり学資保険にも入った方がいいのか悩んでいます💦
掛け金免除で満額受け取れるのはありがたいですね^ ^- 1月22日
-
ゆ
うちも主人の保険が手厚いので学資は私が契約者になってます。
女性が契約者のほうが掛け金も安いですし。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
女性が契約者の方が掛け金が安いのですか??知りませんでしたー!ナイス情報ありがとうございます❤︎
私が入っている保険も、内容がよくわからないまま入ってしまったので…ちゃんと見直そうと思います!!- 1月22日
-
ゆ
女性は病気になりにくく死亡するリスクも低いから安いそうです!
ちなみに旦那さんの死亡時は3000万ですが、障害が残り仕事ができなくなった場合の保険はどうなってますか?
いまは良くも悪くも障害が残っても生きる時代なのでそちらも見直したほうがいいとおもいます。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
ふむふむ!確かに!女性の方が長生きですしね(*´艸`*)
障害が残り働けなくなった場合の保証は今入っていないのです。
これが悩むところで…
と言うのも、我が家は私の方が収入が多いプラス 月々の利益としては10万ほどですが不動産収入があるため 今現在は働けなくなった時の生活保障は今入っていないのです。
私が心配性なので本当は入りたいのですが主人はあまり乗り気じゃないんです。
あなたが亡くなったら…とか、あなたが働けなくなったら…といった類の話をするとちょっと機嫌が悪くなる困った主人です( ˘・з・)笑- 1月22日

みー
出産前に学資保険に加入しました。 家族貯金を月4万円していて、そのうち半分を学資保険に回しました。
FPさんには出産後の子ども手当が出るから払えるよ!300万円掛けたら?と勧められましたが、100万円にしました(子ども手当は子ども手当で置いてあります)。金利は変わらないし、そもそも貯金できるタイプなので😅
ちえさんもそもそも貯金出来ておられる方みたいなので、学資保険の必要性で悩まれますよね!私もそうでした。
うちは金利目当てというより、出産時わたしに何かあったときの保険でしたね。死亡時に支払い免除になるので生命保険みたいなものです。
共働きなので夫婦ともに生命保険に加入していて、妊娠を期にこちらの掛け金を増やせばいいかと思いましたが、結婚したときに契約したので年数が浅く掛け金の変更がまだ出来ませんでした。とりあえず出産に間に合わせて契約したかんじです😅
生命保険の更新月が来れば、またそれは金額を上げます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(*´艸`)♥︎
そうなんです、貯金が趣味でして笑
もし貯金できないタイプの方は入った方が安心ですよね^ ^
強制的に徴収されるので笑
学資保険って産前にも入れるんですね!!知りませんでした!!
知ってたみーさんすごい(≧艸≦)!!
わたし、ほんと無知で…今入っている保険も全然よくわかってないんです…生命保険ってやつなのか、終身保険ってやつなのか…掛け捨てなのか…
もちろん手元に書類はあんですけどちんぷんかんぷんで( ˘・з・)
近々FPさんに相談に行ってきます!!- 1月22日
-
みー
あ、うちも終身です!わたしもあんまりわかってないですよ😂難しいですよね。夫が詳しくて慎重派なので助かってます。
保険料高すぎて保険貧乏になっては本末転倒だし、金利で得するぞ!はおまけの考えくらいでいこう、、、というのが我が家の消極的な保険ルールです(笑)
貯金、楽しいですよね♥
毎月の家族貯金を全額掛けてもよかったけど、何かあったときお金引き出せない(最悪引き出せるけど元本割れで大損💦)のも怖いなと思いまして半額にしました。どこまで慎重😂(笑)- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
頼もしい旦那さんでうらやましいです!!
うちの主人は…ほけんの窓口に相談に行って3時間後くらいに
なんかねー、よくわからなかったの!とニコニコ帰ってきました( ;´Д`)笑
その消極的ルール我が家も同じです!
保険以外のことでも、
得することばかりに目がいって、本末転倒にならないように!って。
慎重なくらいがちょうどいい気がします(*´艸`)♥︎- 1月22日
-
みー
わからないまま契約しちゃう方もいるも思いますので、旦那さまも慎重でいいですね♥(笑)わからないなら、わかるまで聞いて納得してからが良いですもんね!大切なお金のことですから!
もし当時終身の掛け金が変更できたら、わたしは学資保険入らなかったです。ほんとにただ、私の死亡保障の代わりでした(^_^;)
しっかり貯金にお金を回せているなら、学資より個人年金保険を検討してみてもいいかもしれません。- 1月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❤︎
ほんと、金利やすくてやになっちゃいますよね( ˘・з・)
主人が亡くなった場合、3000万おりる保険に入っています。
これだと足りないのかなぁ…と漠然な不安があり学資保険にも入った方がいいのか悩んでいます💦
振り込みをしなくても満額受け取れるのは安心ですね!!