子育て・グッズ 米子市のせぐちファミリークリニックで5か月の赤ちゃんが首が座らないため、国立病院への移動を勧められました。24日になるが遅いでしょうか?同じ経験談を聞きたいです。 米子市のせぐちファミリークリニックに通っていますが まだ首が座らないので 国立に行くように言われました。。 24日に5か月になります。 おそいですか?、、 同じような経験談聞きたいです。 最終更新:2019年1月21日 お気に入り 米子市 首が座らない ˆ﹀ˆ(2歳1ヶ月, 6歳) コメント さしみ うちの子は6ヶ月で座りました(^_^) 5ヶ月過ぎた頃保育園の検診でせぐち先生に見てもらいましたが、とくに何も言われなかったですよ〜! 1月21日 ˆ﹀ˆ 保育園の検診で 首すわりチェックしたもらえるんですか? 1月21日 さしみ 保育園に入る前に小児科でするものなので、気になるところは言えばついでに見てもらえますよ〜 1月21日 ˆ﹀ˆ 保育園に入る前って 小児科で診てもらわないと行けないんですね! 知りませんでした!! 手を引っ張って チェックされましたか?? 1月21日 ˆ﹀ˆ たれめさんのお子さんは何も言われなかったって事は うちの子は疑いがあるんですかね。。😰 1月21日 さしみ 保育園からそういう案内がありますよ(^^)手を引っ張ってチェックされましたよ!でも私自身が首が座らないことについてあまり心配していなかったので、まあそのうち座るよね〜みたいな感じでした(笑) 1月21日 ˆ﹀ˆ 知りませんでした! あ〜私、心配性だから 伝わったんですかね〜笑 だったらいいんですが😰 医者の経験で、障害があると思われて紹介されたのではないかと心配です。。 1月21日 さしみ ですね!きっと心配されてるのが伝わって、紹介されたんですよ!(ヽ´ω`) せぐち先生は結構はっきり仰るので、おかしかったらおかしい、これが普通だから、という言い方をされる印象があるので特に何も言われてないなら安心するために紹介して下さったんじゃないですかね(^^) 国立もかかっていましたが、国立の小児科の先生も優しくて良かったですよ(^^) 1月21日 ˆ﹀ˆ 分かります!分かります!笑 今回も5ヶ月までに8割は座るから!5ヶ月にしてはグラグラすぎる!ってはっきり言われて、、 うちの子は、国立の小児科の先生でなく、 外部から週一回来られる先生に診てもらうらしいです😱💧 1月21日 さしみ えー😱でもうちもだいぶグラグラでしたよ!(笑)頭も大きかったですし..抱っこ紐嫌いでお出かけはベビーカーで寝かしつけや抱っこは横抱きでしたし... 外部の先生もいらっしゃるのは知らなかったです(゜o゜; 1月21日 ˆ﹀ˆ うちの子も頭大きくて 病気でないかと心配で😭 うちも抱っこ紐嫌いで ベビーカーか横抱きです! 1月21日 ガラピコ 横からすみません💦私も息子が別のことで心配で連れて行ったらすぐ紹介状出されました😨結局異常はなかったんですが、せぐち先生は心配事があればすぐ紹介状を書いてくれるよって知り合いも言っていたので、心配だとは思いますが、早めに大きいところで見てもらえると安心ですよね😣 多分、国立の外部の先生だと大学病院の先生だと思います!私はむしろ外部の先生だとラッキーって思っちゃうタイプです🤭 1月22日 ˆ﹀ˆ 自分で抱え込まず 紹介してくださる先生の方がいいですよね! うちも大学病院の先生だろうな!ラッキー 診てもらったら安心だし! だと冷静になれば思うのですが 不安で。。 1月22日 ガラピコ それは本当に思います!こっちから大きい病院に紹介状出してくださいって言いにくいですもんね😅 きっと先生が本当に危ないと思っていたら明日にでも行ってくださいって先生自ら電話とかされるので、そうでなければ本当にˆ﹀ˆさんとお子さんの不安がなくなるように書かれただけだと思います☺️ でも、心配ですよね😢気になるので調べたら6ヶ月以降に首が座らないと遅いとされるみたいです。私も8ヶ月の息子がいますが、首が座るまではよくうつ伏せにさせて首が座るように練習してました💡 1月22日 おすすめのママリまとめ 産婦人科・米子市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ˆ﹀ˆ
保育園の検診で
首すわりチェックしたもらえるんですか?
さしみ
保育園に入る前に小児科でするものなので、気になるところは言えばついでに見てもらえますよ〜
ˆ﹀ˆ
保育園に入る前って
小児科で診てもらわないと行けないんですね!
知りませんでした!!
手を引っ張って
チェックされましたか??
ˆ﹀ˆ
たれめさんのお子さんは何も言われなかったって事は
うちの子は疑いがあるんですかね。。😰
さしみ
保育園からそういう案内がありますよ(^^)手を引っ張ってチェックされましたよ!でも私自身が首が座らないことについてあまり心配していなかったので、まあそのうち座るよね〜みたいな感じでした(笑)
ˆ﹀ˆ
知りませんでした!
あ〜私、心配性だから
伝わったんですかね〜笑
だったらいいんですが😰
医者の経験で、障害があると思われて紹介されたのではないかと心配です。。
さしみ
ですね!きっと心配されてるのが伝わって、紹介されたんですよ!(ヽ´ω`)
せぐち先生は結構はっきり仰るので、おかしかったらおかしい、これが普通だから、という言い方をされる印象があるので特に何も言われてないなら安心するために紹介して下さったんじゃないですかね(^^)
国立もかかっていましたが、国立の小児科の先生も優しくて良かったですよ(^^)
ˆ﹀ˆ
分かります!分かります!笑
今回も5ヶ月までに8割は座るから!5ヶ月にしてはグラグラすぎる!ってはっきり言われて、、
うちの子は、国立の小児科の先生でなく、
外部から週一回来られる先生に診てもらうらしいです😱💧
さしみ
えー😱でもうちもだいぶグラグラでしたよ!(笑)頭も大きかったですし..抱っこ紐嫌いでお出かけはベビーカーで寝かしつけや抱っこは横抱きでしたし...
外部の先生もいらっしゃるのは知らなかったです(゜o゜;
ˆ﹀ˆ
うちの子も頭大きくて
病気でないかと心配で😭
うちも抱っこ紐嫌いで
ベビーカーか横抱きです!
ガラピコ
横からすみません💦私も息子が別のことで心配で連れて行ったらすぐ紹介状出されました😨結局異常はなかったんですが、せぐち先生は心配事があればすぐ紹介状を書いてくれるよって知り合いも言っていたので、心配だとは思いますが、早めに大きいところで見てもらえると安心ですよね😣
多分、国立の外部の先生だと大学病院の先生だと思います!私はむしろ外部の先生だとラッキーって思っちゃうタイプです🤭
ˆ﹀ˆ
自分で抱え込まず
紹介してくださる先生の方がいいですよね!
うちも大学病院の先生だろうな!ラッキー
診てもらったら安心だし!
だと冷静になれば思うのですが
不安で。。
ガラピコ
それは本当に思います!こっちから大きい病院に紹介状出してくださいって言いにくいですもんね😅
きっと先生が本当に危ないと思っていたら明日にでも行ってくださいって先生自ら電話とかされるので、そうでなければ本当にˆ﹀ˆさんとお子さんの不安がなくなるように書かれただけだと思います☺️
でも、心配ですよね😢気になるので調べたら6ヶ月以降に首が座らないと遅いとされるみたいです。私も8ヶ月の息子がいますが、首が座るまではよくうつ伏せにさせて首が座るように練習してました💡