
コメント

ママリ
だいぶ前ですが、私の場合は第二新卒採用だったのでSPI系だった記憶があります。
けど、たぶん前職と面接の方が見られる気がします。
損保は入ってからが勝負です✊ファイトです🌟

退会ユーザー
昨年の夏に損保事務の選考を受けました。
(そこの損保会社に現在勤務してます)
学力というより、細かな間違いを限られた時間でいかに多く見つけられるかが見られたと思います。(図形や記号の間違い探しというかんじでしょうか?)
あとは、計算式が虫食いになってて、そこの虫食いの箇所の数字を答えていくとか、そんな問題も沢山出ました。
他の方も答えていたように、前職の職務内容と面接の内容も重視されてたんじゃないかと思います。(私は前職も金融系だったので、有利に進んだのかなと)
入社したら覚えないといけないことが本当に沢山あって大変なので、もし入社決まりましたら頑張って下さいね‼️
-
Miyu
コメントありがとうございますm(*_ _)m
情報処理能力を見るテストって所でしょうか?何にしても練習しないとすぐには難しそうです💦
営業じゃなくても覚える事が多いってことですよね?年々記憶力が悪くなるので不安ばかりです💦- 1月21日
-
退会ユーザー
そうですね、情報処理能力を見るテストでした。普段から(仕事柄?)こういう作業に慣れてたら特に対策はいらないと思いますが、あまりやってないと練習は必要かもしれません💦
(私は前職(金融窓口業務)で、毎日お客様が書いた書類と印字した書類を一字一字対査することも業務のひとつとしてやってたので、特に損保会社の対策はしなくても大丈夫でした)
今は事務一本ですが、書類の処理の進め方がとにかく多岐に渡るし、研修のスピードも早いので、ほんとに記憶力&理解力勝負です😵
私もほぼ30代半ばですし、新卒の頃に比べれば理解力も記憶力も落ちてて大変ですが、数をこなすことでだんだん理解していってる所ですが、50代入って頑張っている同期もいらっしゃるので(他会社の損保経験者ですが)、努力次第だと思いますよー👍- 1月21日
Miyu
コメントありがとうございます(*^^*)
やっぱりSPI系になるんですね。
前職は、事務だったので…大丈夫って思いたいです💦
営業じゃなくてもやっぱり覚える事は多いんですね(((*>д<*)))
物覚えが年々悪くなるんでかなり不安です。