
子供が嘔吐した時の処理手順について教えてください。服を脱がせる前に床の処理をするべきでしょうか?経験者の方、アドバイスをお願いします。
嘔吐処理についてです!
今の季節、胃腸炎が流行っていていつ保育園でもらってくるのか、ヒヤヒヤしてます😱💦
嘔吐処理セットは揃えましたが、子供が嘔吐した時にどのような手順でやるのが1番良いのか知りたいです!
子供を抱いていて自分や子供の服にかかったとき、まずは服を脱がせて(脱いで)から処理??それとも先に床の嘔吐物の処理??(←ここが特に知りたいです!)
経験者の皆さん、どのような手順でやりましたか??
アドバイスお願いします🙇♀️🙇♀️
- na🧸(8歳, 10歳)
コメント

すずまま
私は
子供が気持ち悪いだろうから
先に子供の服を着替えさせます!😂
自分はとりあえずかかった服だけ脱ぎます!🙌🙌
最後に床を掃除してます😂💓💓

ままり
先に服を脱がして、自分も脱いで床の掃除をします‼️
-
na🧸
ありがとうございます✨
参考にさせていただきます😌- 1月20日

とっぴー
先日息子が就寝中に突然大量に嘔吐し、私も髪にかかり、びっくりしました😂床も布団も広範囲に汚れ、枕元に置いていた絵本なども被害が(涙)
被害がすごすぎて何から手をつけたら状態でしたが、
まずは子供優先です!!
また吐くかもしれないですし、詰まらせたら大変なので目を離さず、子供の着替えからやりました。
子供は動くので、被害の場所を最低限にした方がいいです。
主人もいたので着替えた息子を見てもらい、私は床の片付けに取り掛かりました。
床もなるべく早く処理した方がいいです。手袋、マスクをして、汚物は拭いてビニールに入れて、最後に消毒で床を拭きました。
うちは就寝中吐いたのが2回目で、一年ぶりだったのですが、
枕元には何も置かないようにしなきゃダメだなと反省しました。
夜中の出来事だったので、翌日は洗濯を5回くらい回しました、、
洗濯機に入れる前に汚れた服は水で洗い流して、消毒しますが、色落ちしそうだったのでうちは熱湯につけて消毒しました。
今回は食べすぎでの嘔吐だったようでそれからは元気ですが
胃腸炎だったらと思うと怖いです。
うちも色々と準備しておきたいなと思ってます。
-
na🧸
ありがとうございます!!
うちも、寝ているときに吐いた時の為に既にペットシートを敷いてあります😂
寝ているときに急に吐かれると、こちらは何も出来ませんもんね😭💦
詳しくありがとうございました😊
参考にさせていただきます!!- 1月20日

mnmndan
まず、はいたところに飛沫しないように広告や新聞用紙をかけておきます。子どもの、服を脱がせて袋に封じ込めます。服を着せたりシャワーして落ち着いた頃に次亜塩素を薄めたものでヒタヒタにしてウイルスを封じます。そして、吐瀉物は袋に封じ込めて二重にして、捨てます。そして服は次亜塩素に、つけおき洗いをします。
といった感じでした。保育園で働いてますがこんな感じです。口にしたものも次亜塩素で消毒します。
今回、我が子もノロウイルスになったのでその手順で行いましたがノロウイルスはものすごくて。。間髪入れず吐き続けるので着替えよりも消毒先行しちゃいましたね。
-
na🧸
とても詳しくありがとうございます😭✨
とりあえず飛沫しないようにしてから、着替えをすれば良いのですね!!
ノロウイルスはほかのウイルス性胃腸炎よりやばいと聞くので恐怖です😱💦
対策して、シュミレーションしておかないとですね💦
参考にさせていただきます!ありがとうございました!!- 1月20日
na🧸
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます✨✨