
コメント

る
差し乳になっただけではありませんか?
逆にいつまでもカチカチで漏れるほど出てる方が大変ですよ!

カスミ
差し乳になって張りがないなら母乳不足感を感じているだけかと思いますが🤔
差し乳だと搾乳してもあまり取れなくなるみたいなので、あまりあてになりませんよ。
子供が飲んでる時の様子や授乳間隔はどうですか?
-
カスミ
私は今3人目にして始めて生理再開による母乳の不調を抱えています。
生理開始1週間前になると何故か分泌が悪くなり、すぐに子供も飲むのをやめて泣いていたり、授乳間隔が短くなって明らかに不足しているのが分かります。- 1月17日
-
white
私も産後の生理がきてから急に出が悪くなり、一週間後にまた生理がきて、二度の生理は今終わってるのですが、余計に出が悪くなったままで、、💦
どのくらい出てるのか知りたくて搾乳してみると、1ヶ月前の半分以下でびっくりしました。
うちの子も飲むのをすぐにやめてかなり泣きます。泣き始めたら全く飲んでくれなくなるので、疲れて寝てすぐまた起きて飲んでの繰り返しです、、- 1月17日
-
カスミ
とりあえずやれる事は3食しっかり食べる、飲み物をのむ、特に温かい飲み物を取るようにしたり、鉄分を意識して取るようにしたりですかね🤔
そしてとにかく頻回に授乳。
3の倍数で赤ちゃんは急成長するらしく飲む量が増えて、一時的に母乳不足を感じる時がありますが、数日ほど頻回授乳頑張ってみると母乳量が増えて間隔が戻る事があります。
あと夜間授乳大事らしいですよ。
夜10時から朝5時頃まではホルモンの関係で1番出が良くなるらしく、夜間授乳少ないと日中も出が悪くなるとか。
思えば3人目の子は2ヶ月過ぎから朝まで起きないって位よく寝てくれて、夜間授乳がほぼ無くなってしまって数日してから出が悪くなって産後の生理再開したので、これが原因だったのかなと思います😅- 1月17日
-
カスミ
他の原因としては精神的ストレスです。何かしら衝撃的なことがあったり育児ストレスなんかでも出が悪くなる、止まることがあるみたいです。
実際私も二人目の子の時恐らく年子育児ストレスで4ヶ月で急に出なくなりました💧
頑張ってもダメな時は無理をせず、ミルクに切り替えても何も悪いことはないので、思い切ってミルクを足すことも視野に入れてください😢- 1月17日
-
white
ついついバタバタして一人で食べるお昼ご飯はしっかりは食べれてなかったりしてます💦鉄分も意識してなかったです。かなり勉強なります!ありがとうございます!
やはり頻回授乳が一番ですよね。体力もってかれますが、出なくなる悲しさに比べると平気なもんですし、頑張ります!!
3の倍数は月齢のことですか?
それも初めて聞きました!
夜間はまだまだ2-3時間おきに起きるのでこのまま頑張ります!!
ありがたいことにストレスは全くないので、食事管理など自分で出来ることが見つかり頑張れそうです!
ご丁寧にありがとうございます😭💓
3人のお子さんいらっしゃるんですね!✨3人育児かなり大変ですよね、本当に尊敬します!m(_ _)m
忙しい中ご親切にありがとうございました😢😢- 1月18日
white
出る量もかなり減ってます😢😢