
コメント

安田
住民税は、概ね100万から、所得税は103万からですよー。
130万は、旦那様の健康保険の扶養でいられる条件です。
130万なら、所得税はだいたい1万5000円くらいだと思います(*´ェ`*)
安田
住民税は、概ね100万から、所得税は103万からですよー。
130万は、旦那様の健康保険の扶養でいられる条件です。
130万なら、所得税はだいたい1万5000円くらいだと思います(*´ェ`*)
「お金・保険」に関する質問
妊娠中国保で、 出産前に入籍をして旦那の社保に入った方いますか?🙂 限度額認定証なども全て社保用に切り替えないとだめなのでしょうか? 社保の扶養に入ることが初めてなので全く分からず💦 子どもが生まれた後の医療…
家計簿つけてますか😭? キャッシュレス生活なのでマネーフォワードで管理しようかと思いますがズボラすぎて自分でも引いてます。。。 QUICPayで決済することが多いので連携させてもどのお店で使ったかわからないです、、…
どなたか詳しい方教えてください🙇♀️ 4月から始まった出生後休業給付金についてです。 4月14日に帝王切開で出産予定です。 夫の育休を4月14日から2週間お願いしていました。 出生後休業給付金(手取り約10割になるとい…
お金・保険人気の質問ランキング
ななな
ありがとうございます😊❗️
100万から住民税かかるんですね(´・ω・`)💦
130万以内は確定なんですが、100万、103万、130万だったらどれが一番お得?な働き方になるんでしょうか?🤔
安田
手取りが1番多いのは、130万未満ですよー。
100万超えた分の5〜10%税金としてとられますが、90%は残るので手取りが逆転することはないです。
旦那様の配偶者控除も金額は変わりません。
ななな
詳しくありがとうございました☺️
とても参考になりました❗️