

りんご
する必要ないですよね😅?
かけ人は旦那ですか?

チビ姫
専業主婦でも旦那さんのととまとめてできますよ。
ご主人が会社員なら年末調整で、自営業なら確定申告で💡
基本は収入が無いと控除するものがない…ってなりますが、旦那様の収入で奥様も生活してて、生計を一にしてるなら、旦那様の申告で控除できます。

たんたん
支払いがご主人ならご主人の年末調整で出来ますよ😊
ただ控除にも上限があるので、ご主人の保険料だけで上限超えてしまうと申請しても意味ないですが😅

ブイ
旦那さんの口座から引き落としなら、契約者が奥さんでも旦那さんの方で控除できますよ。
契約者と引き落とし先が奥さん名義なら残念ながら控除できませんのでどうしようもないです。
コメント