
コメント

ラテ
おはようございます。
多分、金利低い方だと思いますよ💦
銀行とJA、信用金庫、イオン銀行など比べた方がいいですよ。

ゆ〜たん
10年固定は変動より損ですし、リスク高いですよ( ̄◇ ̄;)
まだ変動の方がマシかと。
-
はじめてのママリ
よく検索してると書いてあるんですが10年固定ってなんでリスク高いんでしょうか?良ければ教えて欲しいです😭✨
- 1月14日
-
ゆ〜たん
10年後の適用割引が変動や35年固定の適用割引よりすごく減ってしまうからです。
10年後金利が上がった上に適用割引まで減っていたら金利がグンと上がって負担が辛いと思います。- 1月14日
-
ゆ〜たん
10年固定 住宅ローン 10年後で検索してみてください。
- 1月14日
-
ゆ〜たん
元々金利も安くないですし、それなら三井住友信託銀行で30年固定1.15パーセント団信付きかなと。
高いのであればリスク分散で半分変動、半分30年固定も選べますよー- 1月14日
-
はじめてのママリ
丁寧にありがとうございます😊
もう少しよく調べて見ます😭💦
ローンほんと難しいですね😱😱- 1月14日
-
ゆ〜たん
そうなんですよー(T ^ T)
私はつなぎ融資中A銀行の変動を選んでいましたが、8月の日銀からの金融緩和のニュースが発表されて怖くなり急遽30年の固定金利に切り替えました。。。
変動金利も5年間支払額が変わらなかったり、5年ごとに1.25倍までとありますが、もちろんその間に上がった金利分も1.25倍以上上がった分もローン期間終了後は一括で払わなければならないデメリットも忘れてはいけないです。- 1月14日
-
はじめてのママリ
変動金利だと、MAX1.25倍までと決まってるんでしょうか??
メリットデメリット色々ありますね😭😭😭- 1月14日
-
ゆ〜たん
変動は5年ごとに支払額が決まります。
5年後に金利が急上昇していても1.25倍までしか支払額が上がらないという意味です。
例えば5年間月々10万円払っている間に金利が上昇して15万払わなければならなくなったとしても取り敢えず5年間は12万5千円までしか払わなくて済むという意味です。
また更に5年後金利がまた更に上がった場合、12万5千円から1.25倍156250円までしか払わなくて済むというものです。
ただし、その期間は1.25倍までで済んだとしても、ローン返済後にそれまで免除していた残りのお金を一括で払わなければなりません。
簡単に言えば15万払わなければならないのを5年間は12万5千円で済むけれど、免除された2万5千円×60ヶ月(5年)=150万円は35年ローン後に一括して払わなければならないという意味です。- 1月14日
-
ゆ〜たん
10年後更に教育費等の支払額がきつくなる時期にローンまで上がると返済出来るか不安だったので私は30年固定にしました。
- 1月14日
-
はじめてのママリ
返事遅くなり申し訳ありません💦
すごく丁寧にありがとうございます!
変動金利ってのも怖いですね😭💧
全期間固定金利が1番安心ですね😭
早く決めないと行けないので、しっかり調べて後悔しないやつを選びたいと思います😭💕- 1月17日

ままん
回答ではないですが、うちは10年固定、がん団信付きで0.7%です。
他の方の回答見て10年固定って損って知りました😱
ですがうちも変動は怖くてできませんでした!笑
-
はじめてのママリ
0.7%めちゃくちゃ安いですね!
0.8でも安いと言われてたのに更にですね!最近ローン組んだんですか??
私も変動は怖いので考えてなかったです😭10年は安心だと思ってたのになんかあんまりなんですね😣😣😣😣
マイホーム楽しみよりお金のことが心配で楽しみでなくなりそうです(笑)- 1月14日
-
ままん
がん保険付いて来て0.8%ですか?
去年の3月に組みました!
心配性なので、上がる心配するのが嫌で10年固定か変動だったので😅
色々手続き終わるまでは心配でしたが、もうキリがないので今はこれでいいんだって思うようにしています😂- 1月14日
-
はじめてのママリ
そおです!
めっちゃわかります!私も同じ考えで10年固定にしようと思ってました😣
意外とよくないと言う意見があり混乱してます😱💧笑- 1月14日

リオネル
私もローンを組みましたが、変動にしました。
ガンの保証をつける選択肢も考えましたが、ガンだけで0.2%上乗せですかね?
それであるなら普通に保険に入っちゃった方が安上がりかもですよ🥺
UFJで組みましたが、保険までつけるとガンはガンでも上皮ガンは✖︎糖尿も通院治療の範囲なら✖️とか、とてーーーも難しい病状出ないと効かない保険でした、、、
-
はじめてのママリ
がん保証は勝手についてくるみたいです!
勝手についてて0.8%のようです!
変動の方が結構いらっしゃって、悩んできました💦💦😂💦- 1月14日

あいり
10年固定は意図があるなら別ですが、ただなんとなくで決める金利タイプではありません。
メリットもデメリットも中途半端で、一番やっちゃいけない金利タイプとも言えます。
-
はじめてのママリ
そおなんですか😱😱😱
そんなによくないんですね😭💦💦💦
変動か35年固定がいいんですかね😣?- 1月14日
-
あいり
銀行には明らかなメリットがあるので、銀行は勧めてきます。
だからローンの仕組みについてよく勉強してない人は10年固定が多いです。
ママリにも10年固定は一定数います。が、明確に意図のある人はいないでしょう。
繰り上げ返済出来るなら変動一択です。すなわち金利変動リスクを追い、実際に変動したら繰り上げ返済で回避するということです。
変動金利で借りる人は完済まで15年程度以内しかかからないというビッグデータがあります。
それほど短期間で返せる人に固定金利は向きませんから変動金利で当然です。
一方、返済まで20年以上かけることが明らかな人は全期間固定がいいでしょう。20年後の日本の経済状況はどんな優秀なエコノミストでも分からないですから、その時点でさらに15年もローンが残っている人には変動金利は不向きです。
10年固定金利は10年後の金利は不透明です。そこからさらに固定しようと思っても金利はさらに高いです。変動にしようと思っても、元々変動金利の人のような優遇金利幅は適用されませんし、その時の経済状況によって基準金利が上がっていればさらに高い金利で返さなくてはいけません。
10年後借り換えようと思っても、借り換えと言うのは普通は金利を下げるのが目的ですが、下がる保証もないのに高い借り換え手数料と手間をかけてまた全ての契約から始めようと思えますか?
じゃあ10年たったら、減税も終わってるし繰り上げ返済使用ってなるとします。だったら最初から、一番金利の影響を受ける最初の10年(利息は元本が多いほど多いので)に低金利な変動金利で借りていた方が良かったじゃないかということになります。
メリットもデメリットも中途半端と言うのはそういうことです。
銀行は一番金利の影響を受ける10年に高めの金利で固定して、経済状況の不透明な後半をその時の情勢で決めることができる期間固定型というのを勧めてきます。- 1月14日
-
はじめてのママリ
返事遅くなり申し訳ありません💦
丁寧にありがとうございます!
繰り上げ返済は出来なさそうなので全期間固定金利がやっぱり安心ですね😭😭😭✨
しっかり考えて後悔しないやつを選びたいと思います!😭💕- 1月17日
はじめてのママリ
0.8って結構低めですよね!
値下げ?できる人もいたりするみたいなので騙されてる気がしてきてしまいます😂💦笑