
コメント

退会ユーザー
それは父親じゃなく、それ以前の「夫」かなと思います。

退会ユーザー
子供に対しての責任感じゃないですかね。
そもそも本能的に父性なんてもの存在しないですし。
-
∞
コメントありがとうございます。
仰る通りですね。
その責任感っていうのは、具体的に何に現れますかね。- 1月14日
-
退会ユーザー
言動全てに出ると思いますよ。
教育方針によって詳細は各々だと思いますが。
わかりやすくは親としての向上心とか。
今の自分に出来る限りの行動と、その幅を広げていこうとするかどうかですかね。- 1月14日
-
∞
本当にそうですね。
- 1月14日

はじめてのママリ🔰
稼いできて養う に男も女も関係ないと思います。
別に 母親 が稼いで養えばいいので。
父性は 父親として子供をかわいい、愛おしい、大切、と思う気持ちやそれに伴う行動だと思います。
-
∞
勿論そうですよね。
でも、母親には勤労できない期間がありますよね。
その間、やれるだけの事をするのは、その伴う行動の中に入るのが普通ですよね。。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
働けない期間ありますよね。
私も今育休中なので働けないので…
とはいえは、育休手当がありますので夫の収入が0でも問題はないです。
やれるだけのことをするのは普通だと思います。
難しいのは
やれるだけのこと
やるべきこと
やった方がいいこと
の基準って人によって違うんですよね。
上の方への返信を拝見しました。
父親が会いにも来ない人からしたら、wimuさんのお子さんの父親は父性がありますよね。
父親が会いにも来るしお金も自分で稼いでくる人からしたらwimuそんのお子さんの父親は父性がない気がします。
会いには来ないけどお金だけは稼いで送ってくるとしたらどうなんだろう…
もし私だったら
そういう人が自分の父親だって子供が知ったら嫌な思いをするかな と考えて距離を置くかな…
むずかしいですね。
なんのアドバイスも解決策も思いつかなくて申し訳ない💦- 1月14日
-
∞
とても深く考案してくださってありがとうございます。
ほんとに…はかるものがなくて。
答えのない問いを質問してしまったと思います。
父性ってほんと、なんでしょうね。
子供にとっては唯一しかない血縁なので厄介だし、その当人がもっと自覚を持って逃げてもらった方が子どもへも自分へも説明つきやすいと何度も思ってきました。
これでは自分が子供から父親を奪ったみたいになるのかと苦しいです。- 1月14日

まち
稼ぐ、養う、というのとはすこしずれるのですが、
「子供に対して何かしたいと思い行動すること」
かな、と思います。
必ずしも稼ぐ必要はないと思ってます。母の代わりに家のことを全部する主夫ならそれはそれでありかと思うので。
子供が可愛いだけで責任を果たさない人、という意味では、私の父親も遠からず、という感じです。祖父母におんぶにだっこ、60を超えた未だにだし、仕事がまともに続かないので。
生まれてからずっと「父」なので、もう諦めてますし見捨てられませんが、もし母がシングルだったら多分べつに会わなくてもよかったかなと思います。
-
∞
そうですよね。
そういう判断のためにも、一度本人に、父親もして当然のこと(給料を全部私に預け、子供中心の生活を送る)を提案し、その内容で判断するべきなのかもしれないとさえも考えています。
そうすれば、みぬぬさんみたいに息子にも考える力がついてわかってくるからです。
その間に息子が父親大好きになれば、それを踏まえてその時に対応した接し方を考えつくかもしれない。。と。
逆に、かえって息子に嫌な思いや不自由をさせかねないですけどね。妊娠中みたいに…(妊婦時、経済的DVで振り回されました…)- 1月14日

まち
お金の面はさておき、
(ご結婚されてないと給料を預ける、とかいうのはなかなか難しいかと)、
子供に対して愛情を注いでるか、子供のために生きようとしているかというのは一つの目安かもとは思います。
子供のために、ではない、会いたい時に会うだけ、責任は負わない、そもそも大切な母親を傷つけた人。そんな人を父と思うのは苦しいと思います。
-
∞
でも、婚約していて妊娠している状態で嘘が発覚し借金や使い込みなど生活ができない経済状況を強いられたのが結婚できなかった理由で、それ以降は再構築を断ってきての、養育費面会の話し合いで今に至ります。
ここへ来てですが再構築の条件として経済を預かり信頼を取り戻してもらうほか無いかなと思いまして。
それを受け入れなかった場合には子どもの父親としても私の夫としても存続させる意思が無いと見なせるので、口や態度でどれだけ表向きに誠意をかざしていてもその申し出を断れば育てる気はないし授かった子供のことも真摯に受け止めていないと判断できるかな、と思いました。
このままだと、父親をやっていると錯覚したまま金は払ってやってると勘違いして生きていかれそうで。- 1月14日
-
まち
お相手の態度や今後の行動によっては「夫」としての再構築をお考えなんですね。
今後もそれぞれ別々だけど、お互い子の「親」としてのみ関わりを持つ、ということかと思ってました。ほんとはそれでもおっしゃるようにしてちゃんと自覚を持っていただいた方がいいでしょうけど、別の家庭には口を出しづらいだろうなと。
お子さんが可愛いとほんとに思ってるのであれば、自分に責任をもって生きてもらいたいですね。- 1月16日
-
∞
そうですね。。
子供を可愛いと思うかどうかも、面会させたり生活させない事には空論なのかな、とおもいながら。。
なので、会わせて本人次第ですが、まぁちゃんと出来る人ならここまでの段階でも違ってたと思いますけどね。- 1月16日
-
∞
ほんと、自分の無責任な行動を見直して生きていって欲しいです。
- 1月16日
退会ユーザー
父性は子どもに対して抱くものだと思います。
∞
コメントありがとうございます。
夫婦が破綻している場合はどうですか?
退会ユーザー
具体的にお願いします
∞
わかりづらくてすみません。
未婚シングルです。
父親は、親に全部支払わせて子どもに会いに来ます。子どもの名前も教えていませんでしたが、親御さんに申し訳ないので答えたところ、前回の電話では呼び捨てにしていました。
この人を父親として扱うべきなのかわからなくて、目の前でご主人がお子さんに対して父親である方、どう思われるかな、と思いました。
退会ユーザー
会いに来るということは、愛情や愛着はあるということですよね🤔
父性という点で言えば、そこは問題ないかと思います。
ただ「父親としての責任」というところで考えると、無責任な点があるかなと感じました。
ごっちゃにせず、まずは一つひとつに分けて考えた方がいいかと思います。
父性は子どもに対して自然と湧く父親としての気持ち(可愛いとか愛おしいとか)
お金などはそことは別の「責任」になります。
子どもが可愛くなくても、父親として責任を持って養育費は払わなければならないものだと思います。
∞
ほんと、仰る通りですね。
そのお金の面を親に全部やってもらっているし、そのやり取りにやむを得ない感じがあまりないんですよね。そこは相手の親子関係の問題なので私には別れた以上関係はないし、向こうも支払ってるんだからいいだろうと思っていると思うんですが…。
たしかに子どもが可愛くなくても責任を果たす事は義務です。
逆で、子どもが可愛いだけで、責任を果たさない人を父親と子どもに認識させられるのかという点で疑問で…
退会ユーザー
もちろん、相手の男性自身の稼ぎで支払ってくれたらそれが一番いいと思います。
というかそれが筋かなとは思います。本来は、、、。
ですがそのお金を男性が親からもらって払ってようが、自分で払ってようが、こちらに支払われているのであればそのお金を男性からもらっているお金とするかなぁと私は思います。
あとはおっしゃる通り、あちらの男性と親とのやりとりなので、払ってもらえていればぶっちゃけどちらでもいいです。
父親なのは遺伝子的に間違いない訳ですし、父親という認識でいいのでは。
∞
そうですね。
とてもフラットでシンプルな考え方で、しっくり来ました。
そして、男性側は親子ともにそういう考え方でしょうしね。
退会ユーザー
認知していなければまた別の話にはなってきますけどね😱
認知してないってことは男性は父親だと認めてないし、戸籍上も父親がいないことになるので…
いくら遺伝子的に父親でも。
ですがそうでないなら、遺伝子的にも父親ですし、父親であると男性本人が認めているわけですし、戸籍的にも父親なのは間違いないので!
相手がどんな人だろうと・・・。
「男性側は親子ともにそういう考え方」とはどういう意味でしょうか?
∞
私のケースにおいて、相手側の本人両親ともにまさに一つ前に®️(23)さんが書いてくださったお答えの通りに考えていると思います、という意味です。
退会ユーザー
あぁなるほど!
∞
認知してないんですよね。
正確には胎児認知届けはもらっていますが出していません。
こちらからは示談一括支払い戸籍もなしで対応しようとしていましたので
名前も教えていませんでした。
でも、向こう側はとにかく引っ張って関わりを持ちたい感じなので、支払いは分割で金額と回数は勝手に決められ、戸籍の話はそのままです。
退会ユーザー
ということは、彼は「認めたい」という状況ですよね。
それをママさんの都合で突っぱねてるだけで。
それなら届けを出せば良いのでは?と思いました。
それが嫌なら全てを突っぱねる覚悟でいるしかないかなと思います。
認知はさせないけど金はもらいます…は違うかなぁと。
∞
彼のやってきたことは、認めたいし父親したいけど実際何もしない、です。
妊娠から婚約、付き合うにおいても全部そうです。返事一つ常にそうです。
なので、認知が何なのかも知らない、調べようとも知ろうともない人です。。
なので、話し合いがまとまらない以上、出せなかったのが真相なんですね。
真意がわからない、というよりは、無い、んですよね。。
多分常に向こうの親が言う通りにしてるだけなのだと思います。
∞
認知について何も行ってこないのは恐らくしないに越したことはないからなんでは無いでしょうか。
でも、そのかわりといったこちらの示談内容には理解を示しませんね。
親ともに?
∞
?
ではなく、。です。
失礼しました。
退会ユーザー
入籍していないから難しいかもしれませんが、お互いの両親も含めてみんなで話し合いをする機会も必要かなと私は思いました。
2人で話し合っても無理なら、第三者も交えて話をするしかないと思います。
あとはもう弁護士を立てるとか。
∞
お互いの両親含めて既に3度話し合いしたんですよね。笑
弁護士は、認知がないと動けないそうです。
後は、弁護士を立ててもこのケースはあまり得策でないと。
はー、画期的な施策がほしいです!
退会ユーザー
なるほど…もうほんと、ご苦労様です😭
相手のご両親も話が通じない人なのかなんなのか…(笑)
詳しい内容はわからないし、それはご本人様方の問題なのでこれ以上なにも言えませんが…
頑張ってください😭
今回内容を聞いたところのみでの判断ですが、私なら完全に縁を切ります(笑)
wimuさん自身が、突っぱねる気でいるようですしね。
それならとことん拒否します。
合わせないし、連絡とらないし、お金も受け取らない。
父親はいないものとします。
子どもには「死んだ」というかも…🤣
∞
こんなややこしい話におつきあいくださってありがとうございます🙇🏻♀️💦
ご両親、話通じないのか、政治家気質でシラを切ってるのかなんなのか…、、です。
私1人ならとっくに切ってますが、そこは子どものためなので…最後までやり切って、さばきますね。
ほんと、最終は「遠いところ(=あの世)」説でいきます🤣
ありがとうございました💝