
固定資産税について、土地の広さで税額が変わるのか知りたいです。建坪40〜42坪の注文住宅を建てる予定ですが、おかあさんから「40坪以上は税金が高い」と言われました。詳しい方、教えてください。
固定資産税について。
注文住宅を建てる計画をしています。
土地は100坪 900万円で
広めのリビングが欲しかったので
建坪40〜42坪にする予定です。
しかし、今日、旦那のおかあさんから
『40坪以上は固定資産税が高くなる、
38坪以下にすれば安い。』
と言われました。
固定資産税というのは、価格ではなく
そのように坪数で区切られてるのですか??
色々ネットで調べましたが、
スッキリする答えがなくて…
もし詳しい方がいらっしゃれば
ご教授ください( ⊙‿⊙)
- かな0505(8歳)

nsakura26
始めまして。
あまり詳しくは分からないんですが、金額は市町村によって土地の場所によって値段が異なると思います。

るー
私も詳しくはないんですが、姉家族が母の説得を聞かずに建坪42坪の家を建てたんですが、固定資産税が高くて後悔してました(TT)母も40坪以上は高くなると言ってました。よくわからずすみませんが、ハウスメーカーさんとか詳しく知っているかも知れませんよ~。

ザト
固定資産税の軽減措置のことだと思います💡
居住部分が120㎡以下であれば、その部分がすべて減額(建物に対しての固定資産税が半額になります)対象になりますが、120㎡を超えると、超えた分は減額されない、という話です。
1坪が約3.3㎡なので、約36坪までは減額対象になります。
仮に42坪だと6坪分だけは減額対象にならないという話です。
6坪分を全額支払ったとしても恐らく36坪の時との差額は年間の固定資産税で3万円以下になると思いますので、毎年3万円ほど(しかも年数が経過するにつれて評価額が下がるので、この分も下がります)の差額なら広い方が良いかな?と個人的には思います!
-
ザト
実家が注文住宅メインの不動産業を営んでいて聞きかじった程度の知識なので、わかりにくかったらすみません💦
- 2月1日
コメント