※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろんちゃん
その他の疑問

どなたか、教えてください。旦那さんの扶養に2月から入ろうと思ってるの…


どなたか、教えてください。

旦那さんの扶養に2月から入ろうと思ってるのですが、
失業手当の日額が計算したところ3611円超えるので
申請するとなれば、扶養には入らず、自分で国民保険
に貰ってる間は入らないといけないですよね?

失業手当って、貰えるのは3ヶ月後?ですよね?
だとしたら、3ヶ月と、貰ってる間の3ヶ月の計半年は
国民保険ってことですよね?

コメント

さぼてん

経験からの話ですが💦
失業手当が扶養範囲より多い場合、自分で国民年金、健康保険に加入します。ただし、健康保険については、今入られてる保険組合に「任意継続」と言う辞めた後も(確かに最長2年)入れる形にするか、自治体の国民健康保険に入るか選べます。どちらが安いのか確認されてから、選択するのもありかと🤔

また、失業手当は辞めた理由によって、待機期間が「無し」になるか、「3ヶ月待機」になるのか異なります。

私は夫の転勤で辞め、自己都合=待機期間ありかと思っていたら、「待機期間無し」になりました。また、健康保険の納める金額も通常(収入によって算出されます)よりも、何か適用によって安くなっていました😃

ハローワークや市役所に聞かれるのがよろしいかと思います☺️

  • ろんちゃん

    ろんちゃん

    詳しくありがとうございます!!
    自己都合の場合は3ヶ月待機期間ありますよね!
    私は、去年末に入籍し、旦那さんと今は遠距離なので仕事を辞めて旦那さんの元に行く予定です。

    旦那さんの転勤のため退職し、待機なしになることもあるんですね!
    ハローワークに行かずに、諦めようとしていたので行って確かめるのもアリですね!!
    ありがとうございます!

    • 1月10日
  • さぼてん

    さぼてん

    昨年末にご入籍されたのですね😍
    おめでとうございます!

    いえいえ、言葉足らずな所があったかと。

    自己都合は待機期間ありますよね!過去転職するために退職をした時は、「自己都合=3ヶ月待機期間あり」でした。

    会社に退職の話をした時はまだ入籍をしておらず、「(残りの在籍期間中に)入籍予定の人が転勤になるかもしれないので」と言う流れで話してました。なので、会社のなかでは「自己都合」なのですが…。

    ハローワークに言って、職員の方との面談時に経緯を伝えたら「自己都合ではないケース」になって逆にビックリしました!(特例?適用?何だったか忘れました😅)
    また、その決定で、ハローワーク「自己都合なし」→健康保険の計算でも「減額」が適用されました。

    何もかもが初めてだらけで、分からない事が多いですよね💦
    手続き大変ですが、調べるのがお得です👍️

    • 1月10日