
コメント

チビなりクン
おはようございます。
私も36歳で長男、38歳で長女を出産しました
子供達達は年子です。
産婦人科の先生にも検査するか訪ねられましたが、二人とも検査しませんでした。
金銭的な面も少なからずありますが、せっかく授かった小さな命を一生懸命育てようと思いました。
ですがもし三人目に恵まれた時どうするか私もあまり悩むと思います。
やはりダンナさんとじっくり話し合って決めたらいいと思います。

とけい653
検査しないことに決めました。
一人目は30歳のとき出産したのでそれほど気にしなかったのですが、今回は36。医師からも高齢出産や検査の事を説明され迷いました。
でもやっと出来た二人目、検査の結果かどうであれ諦めるという選択はできないし、その結果で妊娠中ずっと不安でストレスになるのも性格上耐えられないと思ったからです。
たぶん最後になるであろうマタニティライフを穏やかに過ごしたいので検査は受けないと決めました。
きっとみなさん凄く悩むことですよね。受けるときはカウンセリングもあるくらいですし…納得できる決断ができますように…(*^^*)
-
ことりッピ
私も産む時には37歳になってる事を考えれば、不安になります。
でも、昔は検査自体なかった訳だしそれを考えれば、しない事のが普通なのかな❓とも思います。
検査の事を言い出したのは夫の方なので、もう一度よく話し合って決めようと思います。
ありがとうございます。- 2月1日

なぁなmama´ ³`)ノ
おはようございます🙂
私は36才になって約18年振り第2子を妊娠中です⭐️
初産、経産も関係あると思いますが、
私もつい最近までずっとずっと悩んでました。
ネットや周囲の意見が気になって先生にも相談しました。
そしたら先生に
「周りの情報を気にしてたらダメ!元気な自分の赤ちゃんを信じてあげて!!」
と少し怒られてしまいました💦
それからまた
旦那と何度も話し合い、
経過が順調であれば、赤ちゃんを信じて検査はしない事に決めました( '༥' )
-
ことりッピ
検査する選択肢もしない選択肢もどちらも間違いではないですよね💦
夫とよく話し合ってみます。- 2月1日

ユキンコ
同じく30代後半の初産婦です。
出生前診断、悩みますし難しいですよね。。
私は新型出生前診断ができる病院ではなかったのでクワトロ検査までしました。
ただやっと授かった我が子なので諦める選択肢はなかったですが、もしもの時の覚悟を持つ為でした。
年齢の事もあり、いろんな病気や障害の不安は産まれるまで尽きないですが、胎動を感じる頃には愛おしい存在になりますよ!
-
ことりッピ
私の通院してる病院もそこで検査出来ないので、状況は同じですね💦
私自身、検査するなら採血まで…と決めてます。だって羊水検査をして、流産や早産になるのは絶対イヤなので‼️- 2月1日

yyy
エコーである程度わかったりします。
血液検査は、年齢が上がると確率も上がります。
私は、今回の妊娠で羊水検査をしました。
10週で胎児の首の後ろに浮腫があったからです。
普通はないんです。
浮腫があると染色体異常の確率が上がるときいて、踏み切りました。
浮腫の厚さにもよるんですけど。
結局、正常でした
検査の種類により、値段も違いますが、妊娠中それが不安で健やかに過ごせないのであればやればいいと思います。
やったことで、安心して妊娠生活を過ごせます。
でも、羊水検査は0.3%の流産の確率もあり、心身ともに辛いですよ、怖いです。
ご主人と、よく相談してくださいね。
ご主人の希望と言うのも、聞く話ですが、妊娠してるのはあなた自身です!!
-
ことりッピ
胎児の後ろの浮腫については私も知っています。
確かに…夫の意見も大事ですが、妊娠してるのは私ですもんね‼️
夫とよく相談して決めようと思います。- 2月1日

ちび
出生前検査ってお腹に針刺して羊水を抜く検査ですよね(´・_・`)流産とかのリスクがあると聞いたことあるので、よく旦那さんと相談されたほうがいいと思います。
わたしもそのくらいの時期に少し悩みましたが、もし仮に病気があったとしても
大切な子供には変わりないし、それも個性だと思います😊なので検査はしなかったです😊今は問題なく順調に育ってます✨♡
胎動が感じられる頃になると、もし病気だったら…とかそういう不安が少しなくなりますよ😊
-
ことりッピ
出生前検査は羊水検査だけではなくて、母親が採血する事で分かるものもあります。
もし、検査してもしなくても…産まれてくるこの子に何かあったとしても個性ですもんね🎶
私も早く胎動を感じてみたいです(●U艸U●)- 2月1日

ぼん
今同じ状況です(;_;)
36で初マタです。。。
今日11週に入って午前中に母子手帳もらいに行ってそのまま病院に行こうと思ってました。
初妊婦健診?です。
悩みますよね。。本当に。
アタシの場合、妊活してせっかく授かった命。でももしもの場合自身がない自分もいます。
しかも通ってる病院の先生はいろいろ聞きにくい先生です。相談なんて軽くあしらわれそうで。。
普通に検査?エコーやらで異常があったら?そこから詳しく検査するんですかね?
答えになってなくてすみません。
迷い不安だらけです。
-
ことりッピ
親になるってたくさん不安を抱えますよね💦
妊娠自体初めてなので、いろいろと考えます。
エコーで分かる範囲は、何か異常があれば教えてくれるとおもいますけど…。
不安を抱えてるのは私だけじゃないって思いました。ありがとうございます。
一緒に元気な赤ちゃん、産みましょうね🎶- 2月1日
ことりッピ
早速のお返事ありがとうございます。
私もどんな子供であっても自分の元に来てくれた赤ちゃんだから、育てるつもりです。
でも夫は、調べて欲しいといいます。
理由は産まれる前に分かれば、心の準備ができるから…とか、もし子供が病気を抱えてくるなら私が大変になるからそれは避けたいともいいます。
でもそれって、検査で異常が出た時にはこの子を産まない…と言うように聞こえるんです。
その時は、異常が出たから産まないとかいう選択肢は考えられないし、検査をする事でリスクを負う事もあるのでしない‼️
もしくはしても、採血で出来る検査まで‼️…ということで話は終わりましたが、検査をするのもしないのも不安で💦
チビなりクン
ダンナさんは検査して欲しいんですね。
検査する事が間違ってるわけではないですし、ダンナさんは赤ちゃんも大事ですが、ことりっピさんの事を一番に考えてくれてるんだと思います。
高齢出産と言われてしまう歳ですが私の子供達はすくすく成長してくれて生んで良かったと思っています❗
私の癒しです🎵
ことりッピ
そうなんですが💦
来週受診するまでにもう一度、夫と話し合おうと思います。