
男の子ばかりの三兄弟を育て中で、四人目も男の子かもしれない。性別を聞くか悩んでいる。準備は男女の名前を考えるくらいでOK。同じ状況の方、どうされましたか?
男の子ばかりの三兄弟を育児中です!現在4人目妊娠中、22週目を迎えました。そして、エコーで見る限り、今回も男の子(笑)四兄弟になりそうです。ついているのが見えましたが、医師がカルテの内容を見て、「上の子たち、男・男・男かぁ…」と、性別を伝えるのに気を遣って断定してこない状態です。こちらからも、積極的に聞くのが怖くて…。
私としては男の子可愛いし、どちらでも元気なら嬉しいのですが、主人は女の子希望で、性別聞ちゃったら主人に秘密にしておく自信もないので、いっそ産まれるまで聞かないでおくか…。
赤ちゃんの準備としては、肌着など色々お下がりが残っているので、名前の候補を念のために男女のパターンで考えておけば、性別が分からなくても困りはしない感じです。
同じような境遇の方、性別を聞くかどうかについて、どうなさいましたか?
- きなこもち
コメント

ちゃちゃ
私じゃないんですが…
友達は、男の子欲しくて5人作りましたが、全員女の子でした😊
全員同じ先生で産んだので、先生も察してくれた様で…3人目まではお股が見えないようにエコーしてくれたと言ってましたが…4人目からは、自分でエコーみて分かったそうです💦
なんで、4人目5人目は自分から聞いて誰にも伝えなかったと言ってました💦
今

ピッピ
私と全く同じ状況なのでビックリしました!
私も今男の子三兄弟を育てていてお腹の赤ちゃんが21週目です👶💕
私は男の子も女の子も育ててみたかったので二人目は自己流の産み分けをし三人目は産婦人科で産み分けをし…
結果三兄弟でした!笑
今回は自然に授かった為、産み分けは何もしてないのですが女の子だったらいいな♪と思っていました。
しかし、この前のエコーでついてるっぽいねーと🐘
妊娠を知っている人は「どっちか分かった?」と聞かれ、傷つくことも言われたりするので性別はあまり言いたくないのが本音で「まだ性別きいてないよ」と言ってしまうこともあります😅
全く同じ状況でお腹の子も同じくらいの週数なので嬉しくなりました💕💕
-
きなこもち
コメントありがとうございます!週数も近く、同じ境遇とのことで、親近感はんぱないです(´∀`*)
自己流のうみわけ、色々調べてみましたが、結構実践せず。。
ピンクゼリーとか、排卵検査薬とか、確率を上げることもできたはずなのに、やらなかったのは、男の子でも女の子でも授かれたら嬉しいという思いからでした。
興味本位で4人目の性別について聞いてくる周りの人がうっとおしくさえ感じてしまうこともありました。
最近は「まだ性別きいてなくて」と答えて逃げてます💦「まだ確定しないってことは女の子かもねーよかったね!でもこれでまた男の子だったら立ち直れないよね」とか、向こうの方が一枚うわてで…もうほっといてほしいです(´・ω・`)
ピッピさんはもう男の子で性別確定ですか??- 1月14日
-
ピッピ
どちらでも授かったら嬉しいと、ホント素敵なお考えで素晴らしいと思います✨✨
私は姉妹で育った為、どうしても女の子がほしくて…
なので、周りの心ない言葉がとても突き刺さります😢
そしてそんな自分が嫌になります😢
先週の超音波外来で先生に「ついてるっぽいですね」と言われましたが、ごく一部の人にしか「男の子」とは伝えていません。
なんなら冬服なのをいいことに妊娠していることも自分からは言ってません😅
このタイミングで妊娠を伝えたら絶対に性別を聞かれると思っているからです😅
きなこさんのような素敵な心に私もなりたいです😢✨
無事に産まれてくれれば…と思いつつ可愛い服を見たり、いとこの女の子を見ると、いいなぁと思ってしまいます😢- 1月14日
-
きなこもち
姉妹の良さをご存知な分、一層女の子への夢があるのですね✨
私は弟が3人いて、完全に男社会(?)だったので羨ましいです!悩みを分かち合ったり、ファッションの話ができる、同性のきょうだいが欲しかった。。。
なるほど、妊娠自体を伝えないのも一つの手ですね!面白半分でまず性別の話題になりますし。。まだ産まれてもないのに、「女の子狙って5人目も考えてる?」とか言われたときにはドン引きでした。
わかります、周りの言葉に傷つく自分に対しても嫌な気持ちになるんですよね😢- 1月14日
-
ピッピ
妊娠、出産の話は人によってはとてもデリケートで私は性別のことを言われるのがホントに辛いです😢
往生際悪く、次の検診で「やっぱり、女の子だった!」ってならないかなぁと思ったり…😢
しかし、まずは無事出産が何よりですよね!!👶💕- 1月14日
-
きなこもち
同じ思いです!!
エコーで見えてたのは臍の緒だったとか、可能性はゼロじゃないかもしれないですよね😌
無神経な人も少なくないですが、周囲の言葉によるストレスに負けず、無事に出産できるように頑張りましょうね😆✨- 1月14日

はじめてのママリ🔰
私は女の子3人です笑笑
私も3人目は聞かずともエコーでわかりました笑笑
生まれちゃえばどっちでも溺愛には変わりないので、聞いても聞かなくて同じです😃
答えになってないと思いますが、私は周囲の次は男の子?!コールがうざかったのでいっそ聞かなければよかったなって思います。そしたら、わからないと答えられたし。
また同性だというと、残念、またもう一人!とか心無いこと言う人が何人かいました。。。
もし、次があるなら私は聞きません😁
-
きなこもち
分かります、周りの声が一番ストレスですよね。女の子ばかりでもそんなこと言われるなんて。。残念って何?!次頑張れみたいなリアクションもほんと嫌気がさしてしまっています。
コメントありがとうございました!!- 1月12日

ゆ
わたしは1人目男の子、2人目女の子、3人目は主人が男の子希望でわたしが女の子希望だったので性別は聞かずに出産しました。
でも本当は22週の時に木の葉がみえたのでわたしは女の子だろうなとわかっていたけど誰にも言いませんでした(笑)
女の子だからといってショックをうける主人ではないですが、内緒にしとくのがおもしろくて(笑)
男の子4人なんですね❤
うちの主人なら大喜びです❤
うーん、わたしが同じ立場なら、自分は男の子ってわかっているのに、周囲は女の子を期待?する人もいるとおもうので「つぎは女の子だといいね」などの余計なお節介に毎回苛立ちたくないので、性別を聞いてみんなに伝えます!!
-
きなこもち
なんとなくわかっていても、出産まで性別聞かずにいられて尊敬します☆夫婦で希望の性別が違うのも、どっちかは希望叶うけど複雑ですよね。。。
コメントありがとうございました!!- 1月12日

ちか
私も先日3人目男の子を出産し、男の子3兄弟の母になりました。
私なら先に聞いてみんなに伝えてしまうかもしれません😃
産まれて「あー🤣」と少しでもガッカリされそうなら先に伝えて心の準備をしてもらいます。
主人や家族はどちらでもいいよと言っていたんですが、ママ友やその他の親戚達の性別どっちだった?攻撃に疲れました😂
しかも男の子と伝えるとみんなの「ありゃりゃ」「残念」の反応に心折れそうでしたよ😭
私はビビリなので早めにわかったらみんなに少しずつ伝えておくかもしれません!
ひっぱればひっぱるほと事が大きくなりそうで😅
-
きなこもち
ご出産おめでとうございます!
周りの言葉に心折れますよね💦まるで男の子はハズレみたいな言い方されるのが本当に腹立たしいです。。同じような境遇の方からのコメントに、気持ちが少し楽になれました☆
ありがとうございました!!- 1月12日

みかんちゃん
私も男の子ばっかりです😅💦みなさんのお気持ちよく分かります!でも、産まれたらどちらでも自分の子❤️たとえ女の子が産まれても遠くに嫁いで会えなくなることもあります(^^)私の姉が遠くに嫁いでしばらくあっていません。男の子可愛いですよ✨❤️
-
きなこもち
そうなんです、結局周囲の声に振り回されるのに疲れてしまって💦男の子の可愛さに自信を持って、大切に育てていきたいと思います☆
コメントありがとうございました!!- 1月12日
きなこもち
お友達の経験談、共感しながら読ませていただきました☆自分だけが知ってて、誰にも言わずにいられるならそうしたいところですが、秘密にしておく自信もないヘタレな私。。
コメントありがとうございました(*^◯^*)!!