※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
その他の疑問

2歳頃で、睡眠中に無呼吸のようになるお子さんいらっしゃいませんか?調…

2歳頃で、睡眠中に無呼吸のようになるお子さんいらっしゃいませんか??
調べたところ扁桃腺が肥大(アデノイド)していると睡眠時無呼吸症候群になりやすいみたいなんですが、見たところうちの子は扁桃腺は腫れてなさそうなんです。
他に何か思い当たる原因があれば教えて頂けると助かります💦近々、耳鼻科で相談してみようと思ってますが経験ある方のお話しを聞きたいです!

よろしくお願いします!

コメント

m

知り合いの子供が
無呼吸で扁桃腺も腫れてて
手術しましたよ!

気になることあれば
早めに見てもらった方が
いいですよ✨

  • ママリン

    ママリン


    回答ありがとうございます❗
    扁桃腺の腫れは素人目には分からない可能性もありますよね💦
    早く病院行くようにします❗

    • 1月4日
ママリ

こんにちは
過去の質問にコメントをすみません。

よかったら教えてくださいm(_ _)m

うちの子が睡眠中に無呼吸になります。
深く吸って吐いて…の後から呼吸が再開するまで8秒くらい無呼吸です。

しぃまさんのお子さんは、その後病院に行かれましたか?
また、どのような感じの無呼吸でしたか?

中々同じような症状の方が見つからなくて、安心できる情報が少しでもほしくてコメントさせて頂きました。

よかったら教えて頂けますか?
宜しくお願いします(><)

  • ママリン

    ママリン


    心配な日々を過ごされてるのにお返事遅くなりすみません^^;

    その後、耳鼻科で診察してもらったところやはり“アデノイドが大きめ”とのことでそれが原因での睡眠時無呼吸や鼻詰まりでした。
    治療が必要なほどではなかったみたいで『5歳ぐらいになれば顔の骨格も大きくなるし少しずつましになっていくよ』と言われ服薬など治療は何もしていません。

    うちもまさに、りぃさんのお子さんと同じような感じの無呼吸でした。
    無呼吸のあと少し苦しそうにしてました。

    レントゲンかファイバースコープでの診断になると思うんですが、ファイバースコープ痛いのでうちの子は泣いてました。耳鼻科で診てもらうと安心だと思います!
    ちなみに私は、傾斜枕とヴィックスヴェポラッブを塗ったりして少しでも呼吸が楽になるようにしてました。
    今は5歳を過ぎていびきをかいてることはありますが、睡眠時の無呼吸はなくなりました。

    参考になれば幸いです!
    お子さん早くよくなって、お子さんもりぃさんも安心して熟睡できますように…!

    • 6月26日
  • まつ

    まつ

    お子さんの無呼吸いかがですか?うちの娘も同じような無呼吸があり心配しています💦

    • 9月16日
👶

過去の記事にすみません
その後の経過など教えていただけますか?

  • ママリン

    ママリン


    この投稿の後、多分しっかりとした診断を受けたのは5〜6歳ぐらいだったと思うんですがアデノイドが大きめと耳鼻科で言われました。7歳ぐらいがピークと言われ特に処置や治療はせず現在8歳まで過ごしています。
    風邪やアレルギーによる鼻詰まりがあればイビキをかくこともありますが、無呼吸のようなことになることは最近はありません。
    一度、耳鼻科受診されると安心かと思います!

    • 5月1日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます
    鼻からカメラなどをいれて診てもらい診断をうけたかんじでしょうか??

    • 5月1日
  • ママリン

    ママリン


    その通りです!
    ファイバースコープ?で見てもらいましたが、違和感と痛みで泣いてました💦

    • 5月1日