※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 めろちゃん
その他の疑問

素朴な疑問ですが、お年賀を主人側の親戚に持っていくと、必ず、じゃあ…


素朴な疑問ですが、お年賀を主人側の親戚に持っていくと、必ず、じゃあ仏壇に置いてきますねって家主に言われます。旦那さんのお母さんにも持って行ったら、同じことしてたんですが、それって風習??

コメント

deleted user

お仏壇にお供えしてから頂く
ってのは大体どこでも一緒かな
って思います

たろす

旦那の実家の仏壇にも置いてありましたね🤔

ユーリ

えっ!普通お仏壇に供えるんじゃないのですか?
頂き物はお供えしてから下げて頂く(食べる)ものだと思ってました!

ママリ

実家や義実家もそうです!
地域によって多少違いはあるかもしれませんが、何か頂いたらまずはご先祖様にお供えしたい、という家主の気持ちなのかなと思います!

あーか

地域の風習というより、それが常識というか、当たり前のことだと思ってました(・ω・)/

 めろちゃん

皆さんご回答ありがとうございます!
うちには仏壇がなく、そう言うものとは知りませんでした😂勉強になりました!

あちゃ

私の実家はまだ仏壇がないので
そのまま頂きますが
義実家も義祖父母の家も
私の祖父母の家も全て
お仏壇にお供えしてます!

お年賀じゃなくて
お土産等でも同じ感じです☺️

  •  めろちゃん

    めろちゃん

    そうなんですねー!なんで、あげたのに仏壇にわざわざ置くんだろう?とかいつ食べるんだろうって言う素朴な疑問でした笑
    恥かかなくて済みました😂😂

    • 1月4日
まりえ

お家に仏壇があればだと思います😃
私の実家は仏壇に置いてから数時間後か次の日に開封する感じです☺️

旦那が初めてお家来た時に驚いてました💦旦那のお家はそうゆうのはないそうで💦
朝起きたらお線香あげたりするのも驚かれました😅